![ぴい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で感じる複雑な気持ち。赤ちゃんへの愛情と旦那さんへの寂しさ。旦那さんの反応に戸惑い、孤独感を感じることも。マタニティブルーなのか、同じ経験をした方の話を聞きたい。
夜中、無性におセンチになってしまったので
こぼさせてください🙇♀️
念願の妊娠。
発覚したときはすごくすごく嬉しくて
検査薬を眺めては何回も嬉し泣きをしました。
ちょっとしたことで赤ちゃんのことを心配したり、
検診で赤ちゃんの姿を見れば
今までにない幸福感が込み上げてきたり。
この妊娠期間中、不安も多いけど
名前を考えたり、新しい生活を想像してみたり、、
本当に幸せな気持ちで過ごせています。
そんな妊娠生活も気付けば明日で32週。
赤ちゃんに早く会いたい!と思う気持ちが強くなる一方で、旦那さんと二人で過ごす時間も残り僅かなことを実感し無性に寂しい気持ちにもなります。
付き合って結婚して、合わせて8年程一緒にいます。
付き合った当初から変わらず旦那さんのことが大好きで
暇さえあれば常にくっついていたいと思ってしまうほどの甘ったれ野郎です。笑
赤ちゃんへの愛しさは増すばかりですが
旦那さんへの愛しさも負けず劣らず。
出産という人生の一大イベントを前に、こんな気持ちになってしまうのはいけないことでしょうか。。
旦那さんは赤ちゃんの誕生がただただ楽しみなようで、
寂しいという気持ちは一切ないようです。
赤ちゃんを楽しみでいてくれていることはすごく嬉しいし、そんな旦那さんを見て私自身幸せな気持ちにもなります。
ただ、旦那さんの気持ちの切り替えがあまりに早く、
寂しいと感じているのが私だけというのも何とも切なくて。
正直に思いを伝えてみましたが、「赤ちゃんの前でそんなこと言っちゃだめだよ」と言われてしまったり、何故か「ごめんね」と謝られたり。。
ちがう、そうじゃない。
ただ少し、この気持ちに寄り添ってもらいたかっただけ。
なんとも言えないもやもやを抱えながら
旦那さんが寝ている横で布団の中で泣いています。笑
これはマタニティブルーの一種なのでしょうか?
妊娠中、同じような感情持たれた方いらっしゃいましたら
是非お話をお聞きしたいです。
- ぴい(5歳1ヶ月)
コメント
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私も妊娠中、そんな気持ちになったことありました!!
でも、いざ生まれると2人の時間は減り2人の時間が欲しいな〜とか、思いつつも
子供と3人で過ごす生活はもっと幸せですし、子供が寝たあととかの2人の時間がより特別になりました😊
全然そんな気持ちになるのはいけないことじゃないです!
本当に旦那さんのこと愛してるんだな〜旦那さんも愛されてるんだな〜って思ってますよ❤️😘
あと少しのマタニティライフと旦那さんとの2人生活、楽しんでください😘😘
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那様の事が大好きな気持ちが伝わってきます😊
私も同じです?(でした)
不妊治療をしてやっと授かり、大きくなるお腹を見て幸せな気持ちでいっぱいでした😌
しかし、旦那と2人の生活が終ってしまうことに寂しさがあり、もうあと何回一緒にお風呂に入れるんだろう…とか、助手席に乗れるのはあと何回だろう…とか、色々考えてしまいました。
うちの旦那も同じく寂しさは無いようで、赤ちゃんの誕生を楽しみにしていました!
その気持ちのズレ?に余計寂しさを感じ、寝る時に泣いて自分の思いを伝えました。
何かを言ってほしいんじゃなく、ただ聞いてくれるだけでいい…寄り添ってくれるだけでいい…
私も同じ事を思っていました!
実際娘を出産しても、旦那への愛情は変わらず、面会時間がきて帰っていく旦那をみて、寂しさが出てきました。
しかし、寂しい気持ちを押し殺し、子育てに奮闘していましたが、ふと寂しくなり泣いてしまう事も多々あり、娘が産まれて1週間が経った頃、突然寂しさが抑えきれなくなり、涙が出てきて止まらなくなり、大号泣してしまいました。
旦那はビックリしていましたが、ちゃんと気持ちを伝え旦那に抱き締めてもらい、旦那の胸で泣き続けました。
ホルモンバランスの関係なんだと思いますが、泣きたいときは我慢せず泣いて、ちゃんと旦那に気持ちを伝える事が大事だと思いました。
娘が寝てる時は旦那にくっつき、寝るときは手を繋いで寝てます!
赤ちゃんが産まれたら、生活が一変しますが、今は3人での生活が楽しいですし、2人で行った思い出の場所に、娘を連れて行くのも楽しみの1つとなってます!
旦那様と2人の生活を楽しみながら、家族3人での生活を考えて残りのマタニティ生活楽しんで下さいね。
-
ぴい
コメントありがとうございます☺️
そうなんです。
CHARAさんとまさに同じ気持ちです。
旦那さんと何かするたびにあと何回できるんだろう、とか
生まれたら出来なくなるのかなとか毎回考えてしまう自分がいて。
それとは反対に、旦那さんは赤ちゃんが生まれたら〜しようね!と常に前向きで。
勿論それが悪いわけではないんです。
私も旦那さんに負けないくらい赤ちゃんの誕生が楽しみで、一緒に楽しみにできることに幸せを感じています。
ただ寂しいなと伝えたときに、少しでもその気持ちを受け止めてもらいたかっただけなんです。。
そう思っている自分にもなんだかモヤモヤしていたのですが、
CHARAさんに共感していただき、また実体験を聞いたことで私だけじゃないんだとすごく気持ちが軽くなりました。
寂しいとちゃんと伝えて、それをしっかりと受け止めてもらえて、、素敵な関係ですね💓
私ももう一度きちんと気持ちを伝えてみようと思います。
ホルモンバランスの乱れなのか最近本当涙もろくて嫌になっちゃいますが、新しい生活の中でもスキンシップや旦那さんとの時間を大切にしていけるよう前向きに考えようと思いました😊
残り少ないマタニティ生活、思いっきり旦那さんを独り占めしようと思います❤️笑- 11月19日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊- 11月20日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
私もありました〜
2人でいるのも飽きたね〜(笑)とか言いつついざ、2人でいられる時間が減っていくと寂しく感じて☹️
多分そう思ってたのはわたしだけ…
赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみでしたが、やっぱり寂しさもあり不安もあり、あれもこれもできなくなるのか〜とかブルーになったりしてました!
気持ちの浮き沈みはありました!
最後の方は2人で思い出作りにあっちこっちしょっちゅう出歩いてました!(笑)
-
ぴい
コメントありがとうございます☺️
そうなんです。楽しみなのは勿論なのですが、時々感じる寂しさ不安感ですごく気持ちの浮き沈みが激しくて💦
共感いただけて、すごく嬉しいです。
思い出作り良いですね💕
私も二人きりの時間を今まで以上に大切にして、濃い時間を過ごしたいと思います😊!!- 11月19日
![クロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロ
もこさんとは少し感情のジャンルは違いますが、旦那が大好きで、妊娠してからはすごく協力してくれたり思いやってくれて尚更愛情が増しました☺️
元々子供も好きなようで、私はもちろん旦那も同等にとても嬉しそうに毎日過ごしています✨
ですが、不安になる事があり…普通は子育てへの不安なはずなのに、私も旦那との時間が無くなる事や、どんなに仲良かった夫婦も、出産後とても仲が悪くなり、旦那へのイラつきがすごいという話しか聞かず、私もそうなってしまうの⁉️と、不安です😢
そういう系の質問投稿も見るのですが、出産後ホルモンの影響か旦那が嫌でしょうがないですとか…大嫌いになりましたとかばかりで💦 そうなってしまいそうな自分に不安です😭
そんな事言ってもきっとホルモンのせいもあると思うので防ぎようがないのかもしれませんが、子供の事より旦那との関係を気にしてるなんて…と私も悪い気になってしまいます。
-
ぴい
コメントありがとうございます☺️
協力的な旦那様、素敵ですね💓
クロさんの感覚もすごく分かります。
産後、夫婦仲が悪くなるというのはママリやネットで私もよく目にし、私も旦那も変わってしまうのかな?とそちらの部分にも不安があります💦
少し生々しい話になりますが、もう自分が女でいられないのではないか、反対にもう女として見てもらえないのではないか、、そんなことまで考えてしまいます💦💦
無性に不安になったときには
思いをそのまま伝えてずっと仲良くいようねって話すようにしています。
あと最近何かのTVか記事かで見たのですが、1日7秒以上ハグをすると愛情が長く続くとのことだったのでそのスキンシップの時間を大切にしています笑
赤ちゃんのことを考えることも勿論大事だとは思いますが、夫婦が仲良くいることで
赤ちゃんは安心して成長してくれると思うのできっとこうして悩むことは悪いことではないのですよね✨
って気持ちが落ち着いた今そう考えることにしました笑
ホルモンのコントロールは難しいですが、今の旦那さんに対する気持ちを忘れずに大切にしていけば、出産後も大丈夫なはず!と信じましょう💪❤️- 11月19日
-
クロ
7秒ハグはたまにやっているかもしれません❗️それが産後なくなるかもしれないので、意識的にやるって決めてみようと思いました✨とても為になるアドバイスありがとうございます😆🙏…あれ、、私がアドバイスする側なのにすみませんでした😂
- 11月19日
-
ぴい
7秒ハグ、もう実践されているのですね✨
それならきっと大丈夫ですよ💕信じましょう!!!
私も継続しようと思います💪笑
いやいや!とんでもない!!
すごく共感出来る内容だったので、つい自分と重ねて長々と書いてしまいました💦
すみません🙇♀️💦💦
お互い無事に赤ちゃんが生まれ、楽しい生活を過ごせますように☺️❤️- 11月19日
ぴい
コメントありがとうございます☺️
同じ気持ちを経験した方がいて、そして優しいお言葉までいただけてすごく気持ちが落ち着きました。
そうですよね、3人で過ごす時間はきっと今以上に幸せなはずですよね!
寂しく感じるときもあれば、それが待ち遠しくて仕方ない日もあるんです😖💓
そして二人の時間がより特別になるという考え方、とても素敵なので私もそのように前向きに考えようと思いました✨