![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママたそ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママたそ。
こんにちは⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
妊娠中に保活した方がいいと保健師さんに聞きました💦確かに早めに入れる予定であれば出産前に審査受けるのがいいんじゃないかなあとは私的に思います😖😖0歳児保育は今待機児童が多く空きがなくて私も出産して3ヶ月で申し込みをしたら1歳にしてようやく遠いですが空きが出ました😂
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
秋田市も何気に激戦ですよ!
途中入園は働いていたとしても運良く空いてない限り無理です💦
お住まいの地区(北部や中央部など)の今年度の空き状況を市役所のHPで見てみて参考にしてみるといいかと思います💡
-
かお
やっぱりそうですか😅
ちょっと調べてみます‼︎- 11月25日
![年子まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子まま
秋田市ですが
待機してます。
なかなか入れません。
-
まま
横からすみません!求職中で申請していて待機ですか?
- 11月19日
-
年子まま
はい!そうです!
- 11月19日
-
かお
そうですか、ありがとうございます💦
- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは🌙😃❗
保育園ですが、令和2年度に保育園に入園するならば、産まれてなくても仮申請できます‼️その場合、産まれたあと1ヶ月以内に本申請が必要です。
しかし申し込みするには入園希望日を記入しなければいけなかったはずです。
例えば一年間育休を取るならば一歳の誕生日が入園日になるはずです。あとは具体的な日にちを書かないといけないので、まだ育休をどのくらいとるのか決まっていないと出せないはずです。一度通ったもの(例えば産後半年で出して通ったとしてやっぱり一年間とりたいとかになると最初の審査はなかったことになるようでいちからの審査で思ったようにならないこともあるらしいので…)
私も今まで仮申請で出して出産後に本申請を出して保育園に通わせています。
園によってやはり違うと思いますが、あと、予定日が来月となると一年間休んだ場合すでに4月から順次入園いしているので途中からだとまして年度の後半ならば先に出して備えてても大丈夫だと思いますよ‼️
-
かお
なるほど💡
個人的にはなるべく早めに入れたいと思うので、1回目からやってみたいと思います!- 11月25日
![くまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまさん
妊娠中に申し込みしておいた方がいいと思います!
上の子は妊娠中に産休明けから入園で申し込みして通りました!
下の子の妊娠が分かった時は
年度途中の入園は定員に達してるから入園は来年度からになるねと保育園から言われことがあります😂
令和2年度の申し込みはもう始まってるので
うちは下の子の保育園も育休明けで
申し込む予定です!
-
くまさん
ちなみに地域は北部地域です!- 11月18日
-
かお
北部でもそんな感じなんですね💦
私も頑張ってみます!- 11月25日
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
なにげに秋田市も結構混み合ってるので、仮申請をおすすめします!!
ただ、仕事の復帰する日が決まってから申請した方が良いかと🤔
産まれた後に本申請があるので、その時にはっきりと書かないといけないので💦
私は8月に2人目を出産し、12月に復帰予定だったので、妊娠中に申請して今週から慣らし保育で行ってます( ˙˘˙ )♬︎♡
-
かお
慣らし保育ですかー私も慣らし保育やって見ようかな🤔
とても参考になりました‼︎- 11月25日
![ゆきひと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきひと
生まれる前でしたら仮申請ができるはずです。
私も年末出産でしたので、そう言われました。実際は申請できませんでしたが。
来年度内に入園希望なら市役所もしくは市民センターに問い合わせてみてください。
育休取られるのでしたら、一歳頃からの入園かな?0歳児は激戦、とはいえ、一歳もなかなか通らないこともあるそうです。
就労証明を夫婦共に職場からだしてもらう必要があるのでお早めに!
一次申請は今月末までですので滑り込めますように!
-
かお
仮申請する場合、名前って産まれる前に決めておいたほうがいいですか?
- 11月25日
-
ゆきひと
私のときは必要とは言われませんでしたよ☺️
ただ実際に仮申請できたわけではないので、なんとも。。
生まれる予定という事実と、御夫婦共に働いているということが分かれば役所的には手続きできるような気もしますが。
職場には、電話で就労証明をお願いしたところ、市のホームページからフォーマットをダウンロードして書類を作成して郵送してくれました。
仮申請はそれ用の用紙が他にもあるので、市からもらって記入と判子、マイナンバーなど準備が必要です。お住まいから近い市民センターに行くことができれば早いですが、臨月ともなると移動が辛いですよね。。
旦那様やご家族でも説明と書類をもらってきてもらえるといいですね💦💦
秋田市でも地域に寄ってはそこまで激戦でないところもあるようです。そういった情報も教えてくれますよ。
申請時に第三希望まで書く必要があるので園選びのための見学をされる方もいるようです。- 11月25日
-
かお
とても詳しくありがとうございます😊
仮申請の用紙ももらってきたので、仮申請してみたいと思います。
見学も行けたら都合を見て行ってみようかな💡
アドバイスありがとうございました!- 11月26日
-
ゆきひと
よかったです!
ご希望の園に申請が通りますように☺️と安産をお祈りしております🙋- 11月26日
-
かお
ありがとうございます😊
- 11月26日
かお
こんにちは🌞
そうでしたか、経験者の方が言うのであれば、今のうちにやっておいたほうがいいですね💦