
コメント

ぽめぽん
わたしは新生児のときからやってましたよー!🙆
早いは早いだろうけど癖ついてからじゃ直すの大変だなーって思ったので、、◡̈

みくる
うちは2ヶ月過ぎた頃から、朝の同じ時間にカーテンをあけて、夜の同じ時間に電気を消していました(´・ω・`)
授乳は欲しがるだけあげて、睡眠もしたいだけさせているので、起きる時間や寝る時間はバラバラです☆
早いという意見や遅いという意見がありますが、わたしは、色んな意見の中から、お母さんのしたいようにして大丈夫だと思います\(^o^)/♪
-
めちゃ
そうですね!!この子の母親は私だし•̀.̫•́✧"
- 4月26日

うーたん❀
私は生後1カ月からリズムつけてました♡
今では19~20時就寝、6〜7時起床のリズムがついてますよ( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
-
めちゃ
夜はずっと寝てくれますか?
- 4月26日
-
うーたん❀
まだ夜間は授乳してますが、最近は減ってきてます( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
3回食が始まったのと少しずつ寝る力がついてきてます。- 4月26日

*yukari.h*
1ヶ月頃から生活リズムつくようにしてました!
そのおかげか、2〜3ヶ月頃には20時就寝、6時起床のリズムが出来ました😊✨
-
めちゃ
夜は続けて寝てくれますか?
- 4月26日
-
*yukari.h*
2〜3回は起きます😭💦
もうすぐ断乳するので、それで朝までぐっすりになることを願ってます✨- 4月27日

ricoママ
退院した日から毎朝同じくらいの時間にカーテンを開けて、夜は同じ時間に電気を消してました😄
今の所夜泣きもなく朝も同じくらいの時間に起きてます
-
めちゃ
夜泣きがないのはいいですね!今何ヶ月ですか?
- 4月26日
-
ricoママ
もうすぐ10ヶ月ですよ😄
8ヶ月頃から夜間授乳はしなくても寝てくれてます- 4月26日
-
めちゃ
いいコですね•̀.̫•́✧"
夜中の授乳がないとかなり楽ですよね〜- 4月27日

いろは
あたしも新生児の時からやってました!
最初の方は昼夜区別つかないけど、やっとこうかなと。
別にしてて意味なくないしやっていいと思います♡
リズムつけたおかげで今は7時起床の19時には寝ます!(最近はちょっと寝つき悪かったりですが20時には完全に寝ます!)
-
めちゃ
うちも7:00に起床ってしたいんですけどね…なぜか決まって6:00に起きる(笑)これがリズム?!
- 4月26日
-
いろは
あたしんちも6時に起きたりしましたよ!でも、めちゃさんのお子さんまだ2ヶ月やし安定しなくてもおかしくないですよ♪これからです.。゚+.(・∀・)゚+.゚- 4月26日

きりんマメ
ウチはお姉ちゃん達が小学生なので、起こす時間と寝る時間、お風呂の時間が大体同じ時間です
ただ、最近は日の出と共に起きるので5時か5時半に起きて機嫌よく遊んでくれると、こっちはもう少し寝たいな〜💦と思います
起床が6時、お風呂19時、就寝21時です(*^^*)
-
めちゃ
兄弟がいると自然と同じリズムになっていくんですね♡
って事は、第一子の生活リズムって大事だな…- 4月27日
-
きりんマメ
第一子からリズムを付けようって意識
偉いですよね
生後1ヶ月、昼も夜中も泣く子をお姉ちゃんたちに合わせようとお風呂の時間を意識してみました
夜温まれば自然と眠くなるかと
部屋を暗くすると寝ぐずりで大泣きでしたが、今では眠りモードに入ってくれます
めちゃさん、今日は早い起床だったのでしょうか?- 4月27日
-
めちゃ
オッパイ中でした😆
うちもお風呂はだいたい同じ時間にしています。お風呂の後9:00までには就寝…授乳後30分は開けなきゃいけないので、たまに9:00過ぎちゃいますが💦- 4月27日

モコ
旦那が朝決まった時間にアラームに目覚ましを掛けてたのもあり、8時30頃にいつの間にか起きて、夜の8時から9時の間までにお風呂終わらせてるのでそれまでに寝る。
っというのがいつの間にか身についてます(´◉ω◉)
友達の子は一歳前ですが電気消したりしてもなかなか寝なくて大変してるので、早めに生活リズム?身についてくれて助かってます∠( ˙-˙ )/
-
めちゃ
うちも旦那が7:00に出勤していくので、お見送りがてら起床って感じです(´艸`)*
- 4月27日

LBM
間もなく生後3ヶ月になる娘ですが、うちも2ヶ月入った頃から生活リズムを意識してます!
19時お風呂→20時半就寝→6時半起床です。
2歳の姉がいるのですが、今では同じ生活リズムになってきましたよ(^-^)寝かせ付けも同時にできるので、助かってます。
-
めちゃ
同時に寝てくれるなんて親孝行ちゃんたちですね✨
- 4月27日
めちゃ
同じです!
なんとなーくリズムはついてきましたが…まだはっきり区別付いたかはわかりません(^_^;)