その他の疑問 娘が歯医者でレントゲンを撮るのに一緒に入ったんですが、レントゲンを… 娘が歯医者でレントゲンを撮るのに一緒に入ったんですが、レントゲンを撮る時につけるエプロンをつけずに撮影しました。(娘はエプロンつけてました) あやすのに必死でそんなこと忘れてしまってました。。 大丈夫なんでしょうか… 最終更新:2019年12月11日 お気に入り 歯医者 夫 撮影 はじめてのママリ🔰 コメント 退会ユーザー 最近のレントゲンは飛行機より線量少ないのでそんなに心配ないですよ。毎日エプロンなしで撮影×年単位はわかりませんが、一度ぐらいそんなに問題ないです。 11月12日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 そうなんですね!!そう聞いて安心しました💦よかったです… 一緒に入ってた看護婦さん?もエプロンしてなかったので大丈夫なんですか?と聞くと着てる服についてるみたいな事言ってて…なんで私にはエプロンさせなかったんだろうとイラッとしてしまいました😅 11月12日 退会ユーザー 私も助手をしてて制服は数多くみてきましたがレントゲン用エプロン同様の金属が入った制服は見たことがありませんw制服や白衣などはただの布です! おそらくどちらかの聞き間違いか何かだと思います! 衛生士さんやドクターが補助で入る時間に合わずエプロンなしで入るのはそんなにめずらしくないかもしれません。 かと言って中に入るお母さんにもエプロンはかけてもらいたいですよね。 予めお子さんのレントゲン撮られる時は「中で子どもが一人で落ち着かない事があるので、良ければ私も一緒におさえときます。レントゲン室に入る場合は私にもレントゲン用のエプロンかけてもらえますか?」まで言ってしまった方が安心かもしれません。 11月12日 はじめてのママリ🔰 そうなんですか?! 看護婦さんにエプロンしなくて大丈夫なんですか?って聞いたらこれは一緒になってるんで大丈夫ですと言ってたんですよねぇ、、😅完全どっちかの聞き間違いですね💦 珍しくないんですね…毎回保護エプロンのようなものをするイメージでした。。 そうですね… 私もエプロンをかけてほしいと言えばよかったんですが…娘をあやしてることに必死で忘れてしまいました…😔💦 11月12日 退会ユーザー もちろん患者さんにエプロンをかけるのは当たり前ですよ!ドクターや衛生士さんが補助に入るときに自分のはかけずに、暴れる前に撮ってしまうということはあるかもしれないという意味です。 レントゲン室は狭くて恐怖感があると思うので、次回はぜひ、レントゲン今から撮っていいですか?と聞かれたときに予め言ってもらう方がいいかもしれませんね。 私が務めてきた歯医者はお母さんに手伝わせるのは申し訳ないのでスタッフ間でやっていました。 気遣いの面でも歯医者の合う合わないはあると思うので、かかりつけさんを変えるのも一つだと思います。 11月12日 はじめてのママリ🔰 返信遅れてすみません🙇♀️ 後々考えてみたら普通はエプロンをかけてと言うんじゃないのかな?と思いました…。当たり前なんですね。 狭いし口の中にいれるカード?みたいなものも怖がっていてカメラも怖がっていたので、、次回からは気をつけようと思います。😣💦 そうなんですね…基本的に親が入るものだと思ってました😭 今回行った歯医者は自分には合わない気がするので変えようと思います。 とても気になっていたので一度くらい心配ないと言ってくださり安心しました。ありがとうございます。。 11月13日 おすすめのママリまとめ 臨月・歯医者に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 歯医者・妊娠中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 歯医者・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・撮影に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね!!そう聞いて安心しました💦よかったです…
一緒に入ってた看護婦さん?もエプロンしてなかったので大丈夫なんですか?と聞くと着てる服についてるみたいな事言ってて…なんで私にはエプロンさせなかったんだろうとイラッとしてしまいました😅
退会ユーザー
私も助手をしてて制服は数多くみてきましたがレントゲン用エプロン同様の金属が入った制服は見たことがありませんw制服や白衣などはただの布です!
おそらくどちらかの聞き間違いか何かだと思います!
衛生士さんやドクターが補助で入る時間に合わずエプロンなしで入るのはそんなにめずらしくないかもしれません。
かと言って中に入るお母さんにもエプロンはかけてもらいたいですよね。
予めお子さんのレントゲン撮られる時は「中で子どもが一人で落ち着かない事があるので、良ければ私も一緒におさえときます。レントゲン室に入る場合は私にもレントゲン用のエプロンかけてもらえますか?」まで言ってしまった方が安心かもしれません。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!
看護婦さんにエプロンしなくて大丈夫なんですか?って聞いたらこれは一緒になってるんで大丈夫ですと言ってたんですよねぇ、、😅完全どっちかの聞き間違いですね💦
珍しくないんですね…毎回保護エプロンのようなものをするイメージでした。。
そうですね…
私もエプロンをかけてほしいと言えばよかったんですが…娘をあやしてることに必死で忘れてしまいました…😔💦
退会ユーザー
もちろん患者さんにエプロンをかけるのは当たり前ですよ!ドクターや衛生士さんが補助に入るときに自分のはかけずに、暴れる前に撮ってしまうということはあるかもしれないという意味です。
レントゲン室は狭くて恐怖感があると思うので、次回はぜひ、レントゲン今から撮っていいですか?と聞かれたときに予め言ってもらう方がいいかもしれませんね。
私が務めてきた歯医者はお母さんに手伝わせるのは申し訳ないのでスタッフ間でやっていました。
気遣いの面でも歯医者の合う合わないはあると思うので、かかりつけさんを変えるのも一つだと思います。
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません🙇♀️
後々考えてみたら普通はエプロンをかけてと言うんじゃないのかな?と思いました…。当たり前なんですね。
狭いし口の中にいれるカード?みたいなものも怖がっていてカメラも怖がっていたので、、次回からは気をつけようと思います。😣💦
そうなんですね…基本的に親が入るものだと思ってました😭
今回行った歯医者は自分には合わない気がするので変えようと思います。
とても気になっていたので一度くらい心配ないと言ってくださり安心しました。ありがとうございます。。