※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

【本日のムスメ】起こしても起こしても起きない。(20時前には寝たのに!)…

【本日のムスメ】
起こしても起こしても起きない。
(20時前には寝たのに!!!)

パジャマのボタンが外せなくてイライラ。
手伝うのもダメ
見ているのもダメ
でもそばを離れてはいけない
声をかけてもいけない
歌ったり励ましも厳禁
アドバイスなんか聞く気ない

疲れた…まだ10時前とか意味わかんない…
気分は17:30だよ_:( _ ́ω`):_

・・・・・

今日のイチオシは、2歳11ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
Theイヤイヤ期、という感じがしますね…。自分でやろうとしているのは微笑ましいですが、ママへの制約…なかなか厳しいですね🙃
毎日朝から、本当にお疲れ様です。
皆さんのお子さんはいかがですか?また、こういった場合はどのように対応されていますか?
ぜひ皆さんのお知恵を聞かせてください✨

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ももか

うわーイヤイヤ期来るの怖い…

deleted user

私は「育て方でイヤイヤ期なんか来ないんだよ!」と先輩ママにアドバイスされ更に撃沈😂

  • ママリ

    ママリ

    それおかしいと思う!
    イヤイヤ期来たのはちゃんと成長した証拠、と聞きました😃

    • 11月26日
  • 海苔林檎

    海苔林檎

    横からすみません💦
    そんなこと言う人いるんですか⁉️
    信じられない…、子供はロボットじゃないのに😓って思っちゃいました😅

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー育て方より子どもの性格によるのでは…😅
    でもイヤイヤ期が無くて大人から見たらずっとお利口な子もなんか自我なすぎて怖い気もします…💦

    • 11月26日
  • N

    N

    育て方というよりは、完全に子供の個性ですよね。。
    我が家は同じように育てても、大してイヤイヤで苦労せず育った娘と、イヤイヤ激しすぎる息子がいます😅

    • 11月26日
  • すりーぼーいず

    すりーぼーいず

    そんな先輩ママイヤだなぁ…
    育て方じゃないと思う
    実際長男は軽〜いイヤイヤ期で済んで、楽勝〜って思ったのに次男はもう辛い辛〜いイヤイヤ期真っ最中。本当最近限界。
    2歳児シンドイですね。

    • 11月26日
  • トマト

    トマト

    育て方によってはイヤイヤ期来ないかもしれない、でもそれが子供にとって良いとも限らなそうですね
    一長一短、個性、皆違くて皆良い、ですね

    • 11月26日
  • まるげりーた

    まるげりーた


    え!?じゃあイヤイヤ期が来ない育て方一から全部詳しく教えてよって感じ。

    子供の意思尊重せずに怒鳴ったり威圧して抑えつけてたらイヤイヤできないかもだけど、イヤイヤ期が来ない育て方なんて存在しない!

    • 11月26日
  • ちあき

    ちあき

    え!イヤイヤ期ない子供って逆に見たいくらい‼️それ自己満じゃないですかね⁉️

    • 11月26日
  • ひいらぎ

    ひいらぎ

    イヤイヤ期=自己主張が出来るようになる
    時期なので全くないという方が逆にこわい気がします
    子どもは素直に感情を表に出してなんぼなのでは?!
    子どもが言いたいこと我慢して大人の顔色うかがったりする方がこわい😞💦

    • 11月26日
  • たんしお

    たんしお

    えええそんなこと言う人いるんですね、、、🙄
    そんな方法あったら世の中のママ全員実践してると思う、、、
    100人育てて全員イヤイヤ期来なかったら信じてもいいけど、、、、

    • 11月26日
  • もなか

    もなか


    イヤイヤ期と捉えずにチャレンジ期と捉えるといいとか、時間に余裕もって待ちの姿勢とか、育て方というより親の心持ちとは聞いたことあります。

    でも実際は生活回さなきゃいけないし、いつもいつも余裕持ってニコニコなんて見てられませーん!

    • 11月26日
  • くらら

    くらら

    子供の脳の仕組みや生理学の考え方を学ぶような本をいくつか読んでいるのですが、
    「イヤイヤ期」とは大人が勝手につけた呼び名で、
    本当は「敏感期」のような期間らしく、この先、生きるのに必要な様々な事を吸収して学ぶので、子供の成長には絶対必要な時期なんだそうです。

    論点がズレるかもしれませんが、私の娘もこの時期が来たとき、子供の行動の意味を知っているかいないかで、自分にとっても子供にとっても絶対に役にたつだろうと思って色々勉強中です。

    うまく行かないことたくさんありますよね。私はまだ一人娘なのに失敗も多く落ち込んでばかり。でもイライラは必ず子供に伝染します。心にゆとりを持てるよう修行中です。

    • 11月26日
  • なつき

    なつき

    呼び方一つでこちらの捉え方も変わりますね。
    うちはまだ生後半年なのでイヤイヤ前ですが、離乳食がうまく行かずちょうどげんなりしていたところ、、イライラは伝わる…気を付けないと!

    ご意見読めてよかったです。

    • 11月26日
  • にょのママ🔰

    にょのママ🔰

    その言い方撃沈ですね💦
    イヤイヤ期来ましたよー
    下の子も早くも始まっています。。。

    • 11月26日
  • 93-37 +55

    93-37 +55

    先輩ママの言い方ですよね…
    大なり小なり成長の一環としてアクションはあると思います。
    私は、上の子のイヤイヤ期の事忘れてます😅
    どんなんだったかなぁー😣

    1歳ともう直ぐ3ヶ月…
    既に始まり始めてるような……
    本格的なイヤイヤ期恐ろしー😱😱😱

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    遅くなりましたがたくさんの反響ありがとうございます😭
    そのママさんの子育て法を聞きはしましたが、「押え付けずきちんと説明する」「やらせてあげれることは伸び伸びやらせる」というもので、それ、イヤイヤ期じゃないじゃん…
    やだ!→だめ!→やだ!→じゃあいいよ→やだ!→どうしたいの?→やだー!!というのがイヤイヤ期…と思ってたので、そもそも話を聞いてくれる時点でかなり落ち着いたお子さんだよ…となりました😂
    育てやすいのはそれはそれで良いことだと思いますが、そこで「きちんと育てればしつけられるのに…ダメな親ね」という目で見てしまうのはやめてー…となりました😭
    お子さんがいない方より、下手なママ同士の方がわかった気になる分厄介だなという事例ですね😂
    みなさん貴重なご意見ありがとうございました!

    • 12月19日
ママリ

わかりますー!
全部ダメな感じ笑

一人で相手してるとイライラしますけど、この時間どの家でもこれやってるなって思えば頑張れそうです!

むしろ日本全国イヤイヤ期の家、一斉にこうなってるって想像したら笑えるかも🤣

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    そうですね、他人の家の中が見えないだけで、日本中、アメリカ中、ヨーロッパ中、アジア中、世界中の子供がイヤイヤしてるんですよね🤣

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🤣 

    • 11月26日
  • もなか

    もなか


    この間、公園で遊んでたら寒いのに裸足になってて、あげくに川に入って遊んでる外国人の女の子がいたんですが、川から出そうと必死のパパの言葉に全部NOと言ってて、おんなじだ~って笑っちゃいました😁

    • 11月26日
瑛斗&心結のママ

うちは、2歳9ヶ月の男の子です。おしゃべりが少し遅れているみたいで、まだあまりお話ができません。
夜もダラダラと22時過ぎに就寝といった感じです💦
4月から幼稚園なのに大丈夫かぁ?と心配になります😅
靴は、自分のペースで脱ぎ履きできます。しかし洋服は難しい…
最初から全部やらせるのではなく、今は本人のやる気と興味を持ったものから徐々に本人のペースでを心がけています😅
私のペースでやるとお互いストレスが貯まるので😅

🍋🍋🍋

イヤイヤ期、かなりキツいです…
しかも上と下の娘二人そろってのイヤイヤには流石に参ってしまいます😂
今日もチョコなりクッキーなり、とことん糖分摂取して何とかのりきりたいと思います😭💦

  • もなか

    もなか


    わかります!
    イヤイヤが激しいとき、泣きわめく息子の横でチョコつまみます😅

    • 11月26日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    甘いものでも食べていないと正直やってられないですよね😂
    食べてる時は現実逃避しているのでとにかく無です(笑)

    • 11月26日
  • にょのママ🔰

    にょのママ🔰

    わかりますわかります!
    しんどいですよね。。。
    一日中家にいると上の子のストレスと自分のストレス溜まって、午前中は雨の中無理矢理児童館連れてったら、先生と話せたしすっきりしますよー!寒いですが、りんごさんの気分展開のためにも外散歩連れてってあげて下さいm(_ _)m

    • 11月26日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    ほんとその通りです😅
    雨だと私が億劫になって外に出ず、そして出なかった事に後悔するという😂
    今度からはチョコのカロリー消費も含め(笑)こども達を外へ連れ出そうと頑張ってみます♪
    ありがとうございました😆

    • 11月26日
トマト

私の場合
こういうときは側で携帯でゲームしたり漫画よんだりしてます😅
おわったら、できたね~🎵って喜ぶ
できなくて泣きついてきたら、手伝ってあげようか?ってききます→嫌がったらじゃぁ頑張ってといいます

時間がないときは無理やり脱がせて、ギャン泣きしたら「やりたかったよね、ごめんね~今度一緒にやろうね」
って声かけします

まぁ時と場合ですよね😅
イライラするのわかります💦

  • たまやん

    たまやん

    私のところはまだイヤイヤ期入るまでは期間あるんですけど、私もこの状況だったら携帯いじるしか無いなぁと思ってたので、コメントしちゃいました😊
    ちゃんと見てて!!が加わると困るけど見ないでって言われたらちょっと気が楽になる気がしました😁(あくまでも私の場合です💦)

    • 11月26日
瑛斗&心結のママ

補足😊
彼の人生の中のほんの一部のイヤイヤ期…
どうせなら一緒に頼んであげよう、全力で頑張る息子をサポートしよう😊
ママのイライラは募るけど、ちょっと前の彼に比べたらなんでも出来るようになっている😊と思えば自然と楽しくなってきますよ😊✌️

ミント

毎日お疲れさまです😭❗️
うちの娘もイヤイヤ期というか反抗期が2歳3歳と酷くて、私も悩んだり泣いたり疲れ果てましたが、4歳になった途端落ち着きました😊
自分の気持ちを受け止めてもらえるという安心感を得るためにイヤイヤ期は必要なのだと本で読みました😋
頑張りすぎないで!たまには放って置いたり一緒に泣いたりしてもいいんです‼️

みきぽん

息子もイヤイヤ期真っ最中です💦気に召さない事は泣きわめいてキーキー言ったりでタジタジです😥けど、このイヤイヤ期も成長の証…と自分に言い聞かせ、怒らない様に気をつけてます💦

どっきんぐ1号

ウチの娘もイヤイヤ期突入で、どこに地雷が埋まってるか分からない感じです😓
一旦機嫌損ねると、同じ事をやり直しても気に入らないようでギャン泣き😂
が、投稿者さんの記事を読んで、まだ序の口なのかー!これからまだまだ…っ!と震えました…((((;゚Д゚))))

あーこ

上の子、1歳半から現在も続いてるイヤイヤ期
そして、少し前からプラスして出てる自分でやる!とお手伝いする!期
元々激しすぎる子だから、周りのイヤイヤ期真っ只中のママ友にすら同情されるレベルです

…もう、くたくたですわ
付き合い切らなくてもヘトヘト〜

あーちゃんまま

イヤイヤ期が可愛いと思える、上の娘の中間反抗期…発狂しそうなくらい毎日の大喧嘩…耐えられないー!!!!

WYR

イヤイヤが発動している時は色々制約ありますよね。

夜中に「触らないで~‼抱っこして~‼」と泣き叫ばれた時は超能力でも開発しろと?!とツッコミました…

  • 彩波

    彩波

    触らないで抱っこって😅

    ハタから見れば愛らしいと思うけど…
    言われたらどうしたら良いやら…💦💦💦

    笑わせてもらいました😁

    • 11月26日
なのは

うちも真っ只中です。
イヤイヤイヤイヤ~
ってしょっちゅう言ってるので、『イヤイヤ期なの?イヤイヤ期なんだね~』
と、自分に言い聞かせるように言ってます。

てくてく

大変ですね💧私子供育てて大家族のご両親の見方が変わりました。本当に神に見える

りおーぬ

わたしは着替えの時は一緒に着替えるようにしています!
1個ずつ一緒にボタン外して
取れたら褒め合うみたいにしてます!

ri

わかります笑
朝起きてから少しだった時すでにもう限界で疲れて気分は夕方😂

いい子すぎる日は助かるしありがたいがそーいう日って必ず次の日にくたらしかったり🤣

もーあーいえばこーいったり知恵がどんどんついてきてるから1人の人間として普通にいらってしたりしてしまいます😂😂

まぁ良くも悪くもどんどん成長してるし、見守っています☺️

あと自分が落ちた時はスマホみて昔の写真や動画振り返ったりして気持ち落ち着かせたりしてます😂

めい

うちの息子もイヤイヤ期ピーク💦

着替えない
オムツ替えない
うちんは出てても『出てない』
買い物いかない
ご飯いらない
お風呂入らない
寝たくない

これにギャーギャーの
叫び声と泣き声がプラス
されて毎日戦場みたいです😰

成長過程とはいえ…
寝顔だけは天使やのに😅

いちご みるく

うちの息子、いまだにそんな時期来ない…
全部「やってー」。「自分でやりなよ」と言っても「えー、いっしょにやろうよー」と…自分でやる気ない💦
プレでは自分でやってるみたいだけど、家では全然です。
イヤイヤ期はないけど、ずっと甘々期😓

さとみっち

イヤイヤ期も反抗期も来るべき時に来た方が良いと、義母が言ってました!!

まさに、長男が小学校1年ですが、今イヤイヤ期です😣

みんながイヤイヤ期の時に大変だねぇ~って、感じの他人事でした。

なのに、幼稚園卒業したら、手がつけれないイヤイヤ期に…

反抗の仕方も力いっぱい体当たりや、泣くも声はでかいし、心が折れます。

次男のイヤイヤがちょっと始まって居て、ダブルは勘弁して欲しいです😰

Sakura🌸

イヤイヤ期っていつまで続くんですかー?😨
うちは食事がやばくて、野菜も魚も肉も豆腐や納豆も食べなくなりました😫😣😵
栄養面心配です😟

ちりりママ

イヤイヤ期楽しめる方本当にすごいと思います。2〜4歳まさしく投稿者さまと同じ状況で、毎日泣き喚きながらあれもこれも嫌で精神すり減りました。仕事も行かなきゃいけない、家事もたまってるで楽しむ余裕なんて1ミリもなくて、毎日息子と一緒に泣いてました。

ある時期から憑き物が落ちたかのように、素直になりましたが…。これからまだ生まれてもない二人目のイヤイヤ期にビビってます。

4児ママのさっちゃん

私は今日、お兄ちゃんがなかなか起きなかったから、大好きな歌や電車の音をYouTubeで探して、音量MAXにして目覚ましに使いました⏰
イヤイヤせず、スパッと起きました(笑)

まい

小さいうちにイヤイヤやっておけば、その後いい子で
自立が早かったです
イヤイヤ言わないで大きくなると後々大変です😅
今は辛いけど、あっと言う間にイヤイヤ期終わりますから
見守っあげてください
録画して大きくなったら見せてあげるといいですよ(笑)

書き出そう

イヤイヤ期たぶん なかった。
イヤイヤさせれなかったんだと思う。おさえつけちゃってたのかもね。

イヤイヤ期は成長の証拠とか、
イヤイヤ期はあったがいい
とか、聞くたび
なんか 気分悪いというか複雑な気持ちになる。

と、いっても
イヤイヤ期来てたら
精神崩壊してたと思う、ただでさう余裕ないのに。
イヤイヤ期のお母さん
ぜひ ご自身も大切にしてくださいね!(>_<)

  • まるげりーた

    まるげりーた


    それは個性で育て方の問題じゃないです。大丈夫です。

    イヤイヤ期が始まる時期もバラバラなようにあまり無かった、凄く激しかった、それもまたバラバラなんですよ。

    イヤイヤ期ってやっぱりママにとっては辛い時期ですから、みんなイヤイヤ期があって当然、今辛い思いしてるけど後で楽になると思って頑張ろうねって言葉がけであって、イヤイヤ期がない子はダメって言ってる訳じゃないと思うんです。だから気に病まないで欲しいです。

    あなたも子育て頑張ってる、みんな頑張ってる、子育てに楽なんてものは無くみんなそれぞれ立派。それで良いんですよ。

    • 11月26日
  • えみちん

    えみちん

    うちの長男、今すごいイヤイヤ期でいろいろ伝わらなくて毎日大暴れの大泣きしてます。笑
    母にイヤイヤ期の乗り越え方相談したんですけど、私が2、3歳のころにイヤイヤ期なんてなかったらしく笑
    イヤイヤ期ない子なんているの?と言うか自分がそうだったの?って感じでした笑
    でも私、自分で言うのも変ですが思春期に目立った反抗期も無く普通に困ること無く生きてます…。笑

    イヤイヤ期があった方がいい!とは半分イヤイヤ期を頑張るお母さんへの励ましなのでは…と思ってます笑
    イヤイヤ期なんて無くていいです~😂笑
    突然すみませんでした💦

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期も反抗期も個性ですよ
❤️8.6.4歳の子いますが、家ではイヤイヤ期が気にならないほど反抗が激しい子たちばかり笑笑
近所の人にもクソやんちゃとよく指をさされ、
気が病みそうなくらいです😂

でも学校では気の弱い子から気の強い子まで、結構な人数うちの子が1番好きと言ってもらってます😂小学校入ってずっとです!別に面白いわけでもないのに😂

それを聞いて、、もう私から子供へは特に優しくあることを求めず永遠に反抗に付き合うことにしました!

子供はなんでも元気(イヤイヤも反抗も)や健康である程度友達に好かれていれば、他人にどう言われようが、気にすることないかなと思います❤️いや、たまに私も気にするけど笑笑

はじめてのママリ🔰

もうすぐ2歳2ヶ月ですが、イヤイヤ期もきっと今がピーク…私の限界近いけどもう少し頑張ろう。って思ってました。

ここのコメントで、皆さん2歳半くらいの方が大変そうにしてるのを見て「え…ここからさらにヒートアップするの?!」って怯えています😂

はじめてのママリ🔰

私の経験を話させてもらうと…
よくわからないまま、、あーだこーだとあっという間に時間が経ちました。。
今年中さんなんですが…年中の夏すぎた頃、5歳6ヶ月くらいかな?それくらいから一気に大人になったような気がしました。大人(理解ができるようになると言う表現で)0歳です。
今は世の中の危険な事を教えてあげています。算数や国語などの知識も教えてあげています。お金の計算とか漢字とか遊び感覚で(笑)
ただそれまではまじでイライラしていました!!その差が出てきて今はびっくりしています。
2歳くらいから意味わかんない!どうして??って思う事ばかりで何をしてもしっくりこず……質問者様と一緒で心が不安定ばかりでごちゃごちゃにされるわで、鬱?だったような気がしてます。
でも今は、しっかり自分を持てるようになってきて我が家流のルールをしっかり子どもに伝えています。例えば、うちはご飯食べる時はこっち。この引き出しは絶対にあけない。靴はしまう。トイレの電気は消す。よそでは甘い家庭もあったりするかもだけどうちは厳しかったり、その違いを今は伝授しています。なんで?って聞かれても説明を理解できるようになってきてます。それにママやパパの真似をするようになってるのでよその家庭との違いが出てきます。うち、土日は起きる時間めっちゃ遅いんです(笑)
今は自分がだらしなくないか化粧はしているかとか、自分を見直す時間になってきてます。
その時期が過ぎると、どうなるのかはわかりませんが…宿題やらない!!とかになってくるんでしょうか(笑)
あと2、3年?頑張ればうちの子みたいに成長しますよ☆それまで辛抱強く教えてあげて下さい。
きっと子どもはいつまで経ってもわがままなんですから(^^;大丈夫!!世に産まれてきた以上お母さん!しっかりね!みんな一緒。こいやって吐き出す事でみんなで共感しあいましょう!

えみ

マグネットいいですよ!
例えば、
お着替えしたら
うさぎさんをお家からお外にだしてあげるみたいな!
トイレいったらもう一匹
歯磨きしたらもう一匹

好きな動物やキャラクターをつかうとるんるんでやってくれますよー!がんばれママー!

ひめ

私自身イヤイヤ期なかったです 親が神経質で過干渉でした  子供だからというのが一切通用せず、自分の気持ちを表現できずに我慢し過ごしてきました 
今で言う毒親ですね

イヤイヤ期があるって事はそれだけ自分の気持ちに素直に正直に生活できてるって事です

とても素晴らしいと思います^_^
大変ですが子育ては正しいです 大丈夫です自信持ってください

私も今子供がおります。イヤイヤ期が自然に来るように育てたいと思ってます(^o^)

はじめてのママリ🔰

上の続きです。(捕捉)
うちの子はなんでも興味ありすぎて、おままごとやる?テレビみる?折り紙する?人形で遊ぶ?公園行って滑り台する??ぶらんこ??え、何するの?あっちーこっちーどっちー!!?!?(私心ついてけなーい)
ぜーんぶ気分で動いている子でした(^^;
だから、私がアップアップで…
ほんと、わかんない!!!!イライラー。
本人は自由に動いていたから楽しんでたんだと思います(笑)ただ危険は守ってますよ…

やっーーーーーと落ちついてきて、最近二人の共通の楽しさを見つける事ができました(笑)だから楽しいのかな?最近。。そんな子だからいろんな所でお友達みつけてくるのよ。挨拶まわりにママは大変。。

うさぎ

全て、うん、分かった~。
ってしてくれる小さな子供なんて居ないだろう。(;´д`)
イヤイヤ期は成長の証だと私は思ってますけどね!育て方なんですか??
びっくりしたなあ。(;´д`)

ぽにょ汰

うちもイヤイヤ期来たけど、基本やりたがることはやらせる、やりたがらないことはやってあげる、出来ても出来なくても褒めて自信をつけてあげました😊甘いよーって言われるけど、ダメなとこはちゃんとしっかり叱るし、メリハリはつけてます✨

トピ主さんのなら、一緒にボタン付きのシャツを着るか、「じゃあママは、隣でこれ頑張ってやるね!」って何かやるかも。

チロ

和や!うちでねと思って

シルバーライオン

私は精神病を持っての初めての育児中です。息子がイヤイヤ期になっても私も必至こいてやってる筈なので、多分強引に色々としちゃうかもしれません🙄
実母は大霊界に居るし、旦那の両親は離婚してその後お互いに家庭を持っているし。私、今もヤバイのに、イヤイヤ期は怖いわ。