※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

生後3ヶ月半になる娘がおります。産まれた時からではありますが、うちの…

生後3ヶ月半になる娘がおります。

産まれた時からではありますが、
うちの娘は日中も夜も眠くなると泣き出して
抱っこしないと寝てくれません。
(自分でセルフねんねする事はほぼなし)

最近になって、寝ぐずりというのか
寝る前にギャン泣きをします。

だいたい抱っこか抱っこ紐で
縦揺れをして、たまにおしゃぶりも添えて
眠りにつくのですが、
寝付くまでに時間がかかります。

今日はギャン泣きからの寝て、
布団に下ろすとギャン泣きが1時間半続きました。

抱っこしないと眠れない子や
寝ぐずりがひどいって方はおりますか?
また、どのように寝かしつけているのか
どのくらいで、どうやって寝るのか知りたいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は生後3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

トマト

3ヶ月半ならセルフねんねは難しいと思います💦
うちの子も8ヶ月ですがセルフねんねしませんよ😊抱っこか添い乳で寝かせています。
子育てお疲れ様です。お互い頑張りましょう!💪

aaa

5ヶ月の娘がおりますが
セルフねんねで寝たことないですよ!😂
1歳ぐらいからできるようになるもんやと
思ってました😯

Leoママ

暗い部屋で優しい音楽流しながら添い寝で授乳して寝かせてます

ゆりり🐶❤︎

抱っこで寝て、置くと泣く娘でしたが、ふかふかの毛布のうえに置くと包まれて抱っこされてると勘違い?で起きませんでした!笑
試してみてください☆
ただ、ふかふかの上に寝かせる時は顔が埋まらないように注意してます⚠️

はな

寝ぐずりしまーす!
2、3ヶ月まではひたすら抱っこして家の中うろうろ歩き回ったりゆらゆらしてましたが、添い乳で寝てくれるようになったので今は添い乳してます(^^)
卒乳した時大丈夫か心配。。笑

ナガ

セルフねんねだなんて
夢すぎます笑笑

うちはズーーーーっと抱っこ抱っこ
ほんとに抱っこ
それが5カ月くらいから置けるようになって
でも夜の寝かしつけは大変ですよ
火がついたように泣きます
1時間はかかるかな
安全なところに置いて
麦茶のんで!!よしってまた抱いたりします


今だけ今だけ
手を抜くところは抜いてお互いがんばりましょう

あおい

8ヶ月の息子ですがセルフねんねは数えるくらいしかありません😭
最近は抱っこしても泣いてなかなか寝てくれません💦

とんとん

うちと全くおなじです😭!!
わたしも最近同じことで悩んでいました
寝ぐずりされると 寝たらいいのになって心折れそうになりますよね😂😂
毎日お疲れ様です😭

むさし

もうすぐ4ヶ月になる息子がおりますが、うちも寝る前にギャン泣きします😭
部屋を暗くしてひたすら縦抱きでユラユラしてます!全然泣き止まないですが、余ってる体力を使い果たしてから寝るんだな、と思って気が済むまで泣かせてます😣

しゅか

うちも生後2ヶ月くらいからずっと、抱っこしてバランスボールでぴょんぴょんしないと寝なくて、お昼寝はおろすと泣くからずっと抱っこして寝かせてました。寝る前は抱っこしててもひと騒ぎしてました。
5ヶ月の頃ネントレにも挑戦してみましたが、3時間以上泣き続け、心が折れてやめました。

が。6ヶ月末のある日、突然勝手に寝るようになり、今はおやすみって言ってベッドに置くと、スッと寝るようになりました。本当にある日突然で衝撃でした。
なので、その子のペースがあるんだと思います!
それまでは抱っこで甘えさせて寝かせてあげても良いと思います😊

もこ。

うちもそうです‼︎
うちはまだ2ヶ月だから寝るのが上手じゃないのかもと諦めて、本人のペースで付き合うようにしています。

なるべく寝やすいように、部屋を暗くして静かにして気持ちを代弁しながら抱っこで揺らして寝てもらってます💦ほとんど一緒だから参考にならないですね。。すいません。

お互い頑張りましょうね。

chika

7ヶ月の娘が居ますが、セルフ寝んねはほとんどしたことないですよ(^-^)
添い乳で寝ます。ミルクなら抱っこでゆらゆらですね☺
セルフ寝んね出来る0歳児は一部だと思います‼

なな

抱っこじゃないと寝なかったです!かなり大きめの子なので4ヶ月の時に肩とか腰とかもう限界、、、と思って、トントンで寝れるよう練習しました。
セルフネンネとまではいきませんし、眠くなったらグズりますが、トントンで寝るようになりましたよ^_^
早いときはそれこそ5分たたずに寝ます!

みさき

我が家も全く同じです!(笑)
寝ぐずりも、ギャン泣きに、反り返って、眠いくせに寝るのに時間かかります( ;∀;)
つらいですよね…( ;∀;)

そんな娘でも、夜間授乳のあと、セルフねんねするようになりました!
授乳は話しかけず、目を合わさず、お腹だけ満たすようにして、
満足したら布団におろし、
アプリでホワイトノイズをかけて、手を繋いであげてると、
調子がいいと5分くらいで寝落ちしてくれます!
ダメな日は1時間くらいかかりますが…😥

お互い、セルフねんねを夢見て、
今は抱っこでたくさん愛情注いであげましょう❤

saki

4ヶ月の息子ですが、同じように寝付くまで毎日1時間以上かかります💦
ずっと抱っこか、抱っこの姿勢で授乳して寝かせてから30分抱っこのまま待ってベッドへ移動させてます。
そこでも背中スイッチで起きたりするのでふりだしに戻る事もあります😵
セルフねんねを試そうかともしましたが、癇癪持ちのようで過呼吸になりそうな程激しく泣く為うちの子には今はとても無理そうです😓
寝かせつけの質問をよく検索しますが、セルフねんね出来ている人も多く見受けられますよね。本当にすごい…。

だーぱん

うちの子今6ヶ月ですが、全くセルフねんねしませんよ!
てかしたことないです笑
抱っこ紐で寝かしても下に置くと起きますし‥なので添い乳で寝かしてます🥺
卒乳できるか心配ですが、今はあまり考えず子供に合わせて気長に頑張ろうと思ってます☺💪🏻
お互い頑張りましょう!✨

aya

生後3ヶ月半の息子がいます。

うちも最近、寝る前にぎゃん泣きしています。

抱っこもダメ
抱っこ紐もダメ(必死に出ようとする)
ソファに座らせてみてもダメ
布団に寝かせたらもっとダメ

で、寝付くまでに2時間以上かかることもよくあります。

最終的には泣き疲れて寝ているような感じです。。

まあ

授乳枕に乗っけて乳飲ませてお尻ポンポンってしてるとウトウトして来るので、しばらくそのまま腕枕みたいな状態で寝入るまで動きません😂
おかげで最近は授乳枕で寝る週間がついてきました🥺なにか週間をつけてみてはいかがでしょうか🧐🧐

  • まあ

    まあ

    習慣でした😱

    • 11月30日
ささ

うちももうすぐ3ヶ月ですがセルフねんねなんてとんでもない!!
抱っこ抱っこです💦
ギャン泣きが嫌で常に抱っこで寝付いたらそっとソファー座って一緒にいます。動かずジーッと。ストレスたまりますよね😭
スワドルアップというおくるみで夜は6時間ぶっつづけで寝るようになったので試してみて下さい!もう手放せないです😂

けんとママ

うちも全く同じですー😅うちだけじゃないんだなと安心しました!

ちびすけの母

毎日お疲れさまです(^^;

うちは6ヶ月半の息子がいます。1人目で初めての子育てです。

1週間前までは、抱っこじゃないと寝れない子でした。

抱っこ紐は装着に時間も手間もかかり面倒だったので眠り用にスリングを購入し、体重が重くなってきた5ヶ月の頃から使い始めました。

最初は横抱き好きでしたが確か4ヶ月頃からは縦抱き好きになり日々刻々と好みが変化してるのだなぁと思って様子を伺ってます。笑🤣


抱っこしている時間はだいたい3分〜30分とばらつきがあります。すぐ寝る時もあれば寝ない時もあり、どちらにしても抱っこしてしまえば泣かないことがほとんどですが、抱っこするまで(眠たいアピールの始まり)はキーとかギャーとかシクシクとか色んなパターンで泣いたり喚きます。笑

寝たなと思ってからもしばらくは布団に置かず、5分ほどは横抱き状態にして腕の中で寝かせて寝息が立ってきたりイビキをかきはじめたら布団に下ろすようにしています。

3ヶ月頃だと昼寝は1日3〜5回、1回あたりの時間は20分〜4時間などかなりばらつきがありました。
3回しか寝ないのに全部20分ということもあり、かなりグズって泣き喚いていた日もありました。

とにかく一緒に遊んであげたり、外に連れて行ってスーパーの中を買い物しながら散歩したり、時間じゃなくてもお風呂に入ってお風呂の中でたくさん遊んだり、体を使ったり体で風を感じたり目を使って疲れさせたりしていました。
3ヶ月の頃は毎日外に1時間以上は出てお散歩していたと思います(^^)

寝る時間がまとまるようになり、ミルクもしっかりと毎回量を飲めるようになってからは、ますます泣きぐずりも無くなりましたが、、、

今度は力がついてきて、抱っこから脱出しようとしてきます。笑

それもまた大変で。

で、1週間ほど前からは、眠たいアピールが始まったらミルクを少量持って(うちは完ミなので)布団に行き、布団の上でおもちゃんで遊ばせたりしながら様子をみてキーキー言ってるのが静かになってきたらミルクを飲ませてそのまま寝かせる…みたいな、添い乳的な感じで半分セルフのネンネが出来る様になってきました。

言葉は話せないけど、今は意思疎通がかなり出来ている感じもあるので このようなことが出来るのかも…

3ヶ月の時は、自然に身を任せていましたが、とにかく様子をみて息子のパターンやしぐさから気持ちを汲み取る訓練(笑)に徹していました。笑

洗濯や掃除、料理も見えるようにバウンサーで付き添わせて説明しながらやったり、トイレに行く時も毎回必ずトイレに行っておしっこしてくるね とか必ず報告してから行くようにしていましたら、今では、あっそ。って感じで私が居なくても見えなくても一切何も興味もないというか平気で1人で待っていられるようになりましたよ!

色々と大変だと思いますが、何歳になっても泣き続ける子はいないし、これから先、離乳食を食べないとか色んな悩みが出てきますが、ずっと続くわけじゃない、自分の人生においてほんの一瞬のこの期間、苦しく過ごすのか笑って過ごすのかは自分次第だし苦しく過ごしても一瞬。
と割り切っています!!😭

私と息子の合言葉は、

だって○○は赤ちゃんだもんね♡

と泣いてても笑ってても、(仕方ないよね)だって赤ちゃんだもんね♡産まれてくるだけでも一苦労で疲れちゃったんだよね!でした(^^)
こんなに大変だった、こんなに可愛かったをいつか聞かれたら答えられるように、毎日一行日記をつけています(^^)

JJママ

下の子はお腹いっぱいだとおしゃぶりでセルフ寝んねしてくれますが、上の子は2歳半ですが未だに腕枕や親のお腹に乗らないと寝ません。一人で寝たことはないですね(笑)赤ちゃんの時もよく抱っこ紐でウトウトさせて添い寝してました。寝る時間も0時近くにならないと寝ませんでした。起きるのはお昼前、ニートみたいでしたよ。その子のペースがあるみたいなので無理に寝かせるとしんどいのでほっといてました(笑)

fumi

毎日毎日寝てくれないの辛いですよね😭

ウチは現在5ヶ月半になりますが今まで一度もセルフねんねした事ありません😂
なんなら日中は抱っこの状態じゃないと寝ないので置く事すらできません💦
何度かねんトレも考えましたがいつか終わりがくるだろうと諦めました!(私が精神的に泣かせるのが苦痛なので)

夜もまだ纏まって寝る事はなく1〜2時間間隔で起きる為寝不足です😭
でも悩んでも仕方ないので諦めて成長の証だと思って自分に言い聞かせてます😩
お互い頑張りましょうね🥺

nao🔰

本当かどうかは分からないですが、
寝たら次起きれない恐怖で眠いのに泣いちゃうと聞いて、そうなのか🥺大丈夫だよ〜☺️
って心で思いながら過ごしました(笑)

うちは2ヶ月頃までセルフねんねはできなかったです!
でも、生活リズムを整えて
寝る時間になったら暗い部屋に連れて行く習慣つけたら
3ヶ月過ぎにはギャン泣きはなくなりました!

今6ヶ月ですが、ギャン泣きはせず転がりながら、
ぐずりながら自分で寝てくれます♬

ちびママ

初めまして!
うちは4ヶ月になったばかりの娘がいます★
うちもセルフねんねは
ほぼなし。
1日中おっぱい吸ってます(笑)
4ヶ月になると
三時間置きとみなさん
言ってますが
うちの子は
常におっぱい。
寝るときも眠いのに寝れないで
ぐずぐず。ぎゃん泣きのときも
多々あります、、
家のなかでは
おっぱいを吸わせて
寝かせてます、、

ゆーちゃま

生後3ヶ月の娘がいますが夜は
電気を消せば少し泣きますが
セルフで寝てくれます!!

でも日中はうちも抱っこじゃなく寝なく
下ろすと泣きます。
たまあに下ろしても泣いて
トントンすれば寝てくれる時が
ありますがほぼ抱っこで寝てます( ´⚰︎` )

あやママ

もうすぐ4ヶ月になる新米ママです^ ^うちも同じです!眠くなるとグズグズしだして、その後ギャン泣きになります(ーー;)お腹が少しだけ空いて眠いのに眠れない時はミルク飲めば寝てくれますが…
横抱きは嫌がるので縦抱っこすると泣き止んで落ち着くんですが、寝てはくれないんですよね💦

布団に寝かせてギャン泣きしてる時に、両手で両足を少し持ち上げて、手のひらで足を包み込んで足の甲と裏をクニクニマッサージしながら優しく名前を呼んであげると落ち着いてくれるので、その後トントンしたりで寝かしつけてます^_^
うまくいかない時もありますが、何故か最近はこれが1番効いてます😅

はじめてのママリ🔰

同じく生まれてからセルフねんねしたことは数える程。ネントレ など調べてみたけどアパートだし泣かせ続けるのは辛い…。自己流で1日のリズムをつけることからはじめました。6ヶ月の今でもセルフねんねはできませんが夜は添い寝、たまにトントンですぐ寝てくれます。(お昼寝は抱っこユラユラです💦)おしゃぶりも使用していましたがいつからか夜中数十分おきに起きるようになって辞めました💦始めは辛かったですがぐっと我慢しました。

私が実践したこと
朝7時にはカーテンを開けて起こす
オムツ→顔拭き、着替えを行う
しばらくご機嫌の事が多いので朝食や旦那のお弁当作り
7:30ぐらいに授乳
8:40ぐらいから布団に横にしてお喋り
目を擦ったりするのでトントンして泣き出したら抱っこして寝る(大体9-10時すぎ)
起きたらお出かけなどなど
11:30前後 授乳
12ー13時から朝寝と同様の手順でお昼寝(大体2時間程度)
14ー15時前後 授乳
一緒に、遊ぶ
16ー17時まで朝寝昼寝同様の手順で夕寝
17:40 入浴
18時すぎ暗い部屋で授乳プラスミルク
18:30 寝かしつけ(いつものように抱っこユラユラうとうとしてきたら下ろす。泣いてもおろす。2-5分は我慢する。ふにゃふにゃ泣き声に変わったらトントンするとか。ギャン泣きの場合しばらく縦抱きにして落ち着かせたりもしました

夜中0時前後3時前後に起きて授乳

上記が4ヶ月ぐらいの時のスケジュールです。
いつの間にか夕寝しなくなったりお昼寝が長いからか朝方起きたりもしていたので今は朝寝40分昼寝1時間ちょっとに調節しています。1週間は効果がなくて意味ないなと思っていましたが根気よく(10回以上抱っこ下ろす泣くを繰り返したこともありました)続けると今、夜はお風呂上がりのミルクを飲み布団に置いたらふにゃふにゃ言い出すので添い寝し5分程度で寝てくれるので楽になりました。ネントレ本を読むとお昼寝は真っ暗な部屋でなど書いてあり保育園に預ける予定なので真っ暗じゃないと眠れないようになってはいけないなぁ、ガチガチのスケジュールに当てはめるのは面倒だなぁとお昼寝抱っこは諦めてます😅長く読みにくいかもしれませんが、参考になればと思います。

らん

うちは結構すぐ寝ちゃう子なんですが、最近は重くなってきて立って抱っこが辛くなって来たのでソファーに座って(それかあぐらで)子供を向かい合わせに抱き合うように座らせるんですが、その時に両足を開いて私のお腹をまたぐように座らせます☺️
姉に、抱っこ紐での足の開き方が赤ちゃんは安心するらしいと聞いたのでその形になるように座らせてゆらゆらしてると最初は顔を擦り擦りしてきてグズグズもしますが、そのあとだんだん顔を胸に埋めながらうとうとしてきて寝てくれます💤
うちだけかもしれませんがお試しあれ😊

じん

まったく同じです 笑
現在3ヶ月半で、産まれた時から今まで抱っこ大好き甘えん坊で、昼も抱っこしないと泣いてばかりで最近ようやく置いても泣かなくなったくらいです!
眠くなるとギャン泣き、ひと暴れしてからぢゃないと寝ません!
しかも結構激しく泣きます!
でもそうゆう子なんだなと思い、ギャン泣きから寝るまで、キッチンを薄暗くして、横抱きでトントンし続けます!
布団に置く時にゆーっくりゆーっくり時間をかけて置きます!
それでもだめな時は添い乳を寝るまでします。
両手を胸の前でギュッと抑えてあげると一瞬起きても寝入ったりします。
参考にはならないかもしれないですが、同じような子がいます!
一緒に頑張りましょう!

deleted user

5ヶ月の息子がいます。

今は授乳して寝たら布団に置きますが、それで寝ない時は抱っこしたままソファで寝たり、布団の上であぐらかいた脚の上に乗せたまま寝てることもあります😅

3ヶ月頃までは毎晩ギャン泣きでしたが、おひな巻きして縦揺れし続けて、寝たらおひな巻きのまま布団におろす(+足元に授乳クッションなどを置いて足を高くする)と寝てくれることが多かったです。

毎晩泣かれるのはつらいですが、寝るのは怖くないよーって気持ちで寝かしつけするように心がけてます☺️

ゆけちゃ

最近昼寝でセルフねんねするときもありますが
基本添い乳です
長いと小一時間かかります、、、しかも失敗することも、、、(笑)

朝の二度寝だけは
一人で寝れるんですけどね、、、、

むぎこ

うちも3カ月〜4カ月の時は寝ぐすりが凄くて大変でした💦
夜は抱っこでユラユラして完全に寝てしまう前にベットに置くようにしてましたがギャン泣きする事も多かったです。
5カ月の時にベビーベットから大人用のシングル布団で寝かせるようになり私が横に座って見守っているとあまりグズらなくなりました😊
3カ月半くらいだとメンタルリープと重なるのでさらにぐずってしまうのかなと思います。

たまみ

真っ暗だと怖くて泣くらしい(私も小さい頃真っ暗は怖かった)ので豆電気にして、授乳ライトをぼんやりつけて、眠くなるような音楽かけて抱っこしたりします。
置いたとき泣きそうになったら頭撫でたりまた抱っこしたり赤ちゃんにとことん付き合ってあげます😅
ギャン泣いたら縦抱っこでお歌歌ったり背中トントンして寝かしつけます。

指しゃぶりが上手にできるようになってからは、朝寝とお昼寝はたまにセルフねんねするようになりました!😂

りょおちゃす

今月末で4ヶ月になります!
うちの娘もセルフねんねはしたことないしさせるつもりも特にないです😊

最近になって寝ぐずり?ギャン泣き?うちもすごいです!近所迷惑並で焦ります🤣同じすぎてコメントしちゃいました😂
お昼寝は抱っこからのバウンサーにおろしてねんねしてもらってて夜はドライヤーの音が落ち着くみたいなのでドライヤーの音かけながらバウンサーでゆらゆら旦那に寝かしつけしてもらってます!おくるみにこの時点でくるんであげてから寝て少し時間がたってから寝室に運んでます!そーすると背中スイッチもONしないで寝てくれます😊
とゆーか背中スイッチすんごいんで授乳クッションで寝てますが😂

ごま

うちの子も寝くじ酷いです!
1ヶ月過ぎた頃から隣にいると体温で落ち着くのか寝てくれてからは寝るときは添い寝してたので今は添い寝からじゃないと寝ないです😭
抱っこだと置いたら暫くしてすぐ起きちゃいます😭
ウチはおしゃぶりさせて腕まくらして体を横向きにして向かい合って抱きしめてると暫くしたら寝ます💤そしたらそっと腕抜いてます😥

ゆずりんご

うちも1ヶ月の双子の娘がいます。
寝かしつけは2人のためかかなり時間かかります。
基本抱っことおしゃぶりで、部屋は暗くしますが、交互か同時に泣くので毎日てんてこ舞いです。
お互い頑張りましょう!

  • ちなつ

    ちなつ

    うちも双子です!大変ですよね……
    今日もめっちゃ時間かかったけどなんとか寝付きました(^^;
    頑張りましょう!

    • 11月27日
  • たぬきち

    たぬきち

    私も双子です。
    私はバウンサーにかなり頼ってます(^_^;)バウンサー使うと二人とも五分で寝てくれるので二台用意してます( ・⊝・ )
    今、10時間くらい夜は寝てくれるようになったので楽になりました。

    • 11月27日
かぴばら

7ヶ月の娘がいます👧
うちはぐずって手足頭があったかくなってると眠たいサインだなと受け取り寝かしつけに入ります!
抱っこでゆらゆらして目を閉じたら、ベッドに自分の腰掛けるクッションを置いてそのままラッコ抱きします。(ビーズクッションで居心地良い環境にします)
スマホいじいじしながら寝付くのを待ちます。
指しゃぶりしてるので、口から指が離れたら熟睡してる様なのでそーーっとベッドにおろします。
首座る前から縦抱っこが好きだったので生後3ヶ月くらいからこのやり方です!

早い時は30分位ですが、自分がスマホ触りたいので熟睡してても下ろさないでおくこともしばしばです😅

他のママさんの寝かしつけ方法もすごい参考になりますね!色々試させてもらおう…✨

ミッフィー

生後3ヶ月の娘がいます。
新生児の頃のギャン泣き生活に疲れ果て、2ヶ月目からはネントレの本などいくつか参考にしながら、日中の過ごし方からリズムをつけるようにしてみたら、ギャン泣きが減り、セルフねんねもできるようになり、子育てが楽に、楽しくなってきました!月齢によって起きていられる時間に限りがあるので、寝ないからといって昼間起こしておかず時間を見て積極的に昼寝をさせたり、夜はグズりやすいこともあるので6時にお風呂で7時には寝かせるなど毎日ある程度リズム付けすると子供も慣れてその時間にすんなり寝るようになりますよ!
1時間半、つらいですよね泣
慣れるまで少しかかりますが、お母さんのためにも赤ちゃんのためにもおすすめです!

いくら

ギャン泣きする時はおっぱいあげて添い寝で寝たフリします。暗くしてトントンして見ないようにします。
だいたい寝てくれます。
いつもはベビーベッドですがギャン泣きの時はベッドをあきらめます。
抱っこで寝る事はほぼ無いので、とりあえずおっぱい(乳首をくわえさせて泣き止ます)ですかね!
ホント、試行錯誤ですよね(^^)

ちなつ

双子なため生後3ヶ月までは義実家へ里帰りしていたため
お義母さんと二人で抱っこして寝かし付けてました。
お家帰ってきてからの3ヶ月~4ヶ月の間はオートのユラリズム使いながら叫ぶ方を抱っこしながら時間かけて寝かし付けてました。
4ヶ月~5ヶ月はYouTubeでビニールのカサカサ音で寝かし付けれるとみて実践したところウチの子には効果抜群でコテンと寝てくれました。
5ヶ月~6ヶ月ビニールだけでは効かなくなりビニール+ユラリズムで寝かし付けてました
6ヶ月~それでもなかなか寝付かなくなってきたので
2つの抱っこ紐でおんぶだっこ+ビニールで寝かし付けてます。
布団へ下ろす時、若干起きますがすぐビニールカサカサさせてます!
夜泣きも本格化してきて毎晩大変です。
今日も寝不足で私自身が吐き戻してしまったので
みなさん体調崩さずに気をつけて下さい‼️

まちゃ

毎日子育ておつかれさまです!

うちは8ヶ月ですが、セルフねんねは奇跡の1回のみです😅
お昼寝もなかなか寝てくれなくて、家の中で抱っこか、外にお散歩(ベビーカーor抱っこ紐)してます。最近はベビーカーでお散歩すると寝るようになったので、寝たらすぐに家に帰ってきて玄関でベビーカーにそのまま寝かせてます。ベッドに移動すると起きちゃうので…(^^;

あと、抱っこで寝かせるときには、ちょっと厚手のバスタオルかブランケットを背中に敷いて抱っこしてます。そうすると置いたときにわりと起きないです。背中のヒンヤリが緩和されるのかな?よかったら試してみてください😃

たらお

基本的には添い乳なのですがうちは高齢出産で四十肩や腰痛があるので色々買いました。メリー2種類とネムリラ、フィッシャーズのジム、バウンサー。これらをダメならこれダメならこれ!って移動させて。そうするとどれかでは落ち着いてくれてそこで寝てくれました。そうやっていたせいか今では結構セルフで寝てくれます。あとギャン泣きの時になぜか『いないいないばぁ」の歌で泣き止んでくれます。。それでもダメなら薄めた麦茶で水分補給とかして一旦落ち着かせたりしています。大変だと思いますが周りの力を借りたり外出で気分転換なさって下さいね!

あったんママ

ウチはお風呂→寝室で授乳→添い寝
コレでだいたい眠ってくれますが
ねむれないときはココから1時間くらいグズります( ´⚰︎` )
ミルクなしでお布団に置いたら
寝るのが怖いのか、必ずギャン泣きです💦

お風呂の後は眠るんだよ~って
ルーティン化してます😏

タダでは眠ってくれないのでミルクをあげますが、
ミルクで寝なかった時と
断乳した後はどうしようかっていうのが
いまの悩みでもあります。

ニコ

抱っこで毎日寝かしつけると、抱っこでしか寝なくなると言われてから、泣いてもすぐ抱っこせずあやしてみてダメなら抱っこするようになりした。
たまに一人で気づいたら寝てくれますが、抱っこするまで泣くこともあります。
泣く時はまず、手を握ったり顔を触ったり話しかけたりと安心させるように心がけてます。
体や顔を触ったりして疲れさせて、少し泣かせて喉渇いたらミルク飲んでくれるのでコロッと寝てくれることも多くなりました。

たまやん

うちの息子も寝ぐずり凄いです😣
夜は寝るものだと思ってるみたいでミルク飲んだら寝てくれますが、お昼は大人と一緒に起きときたいみたいで、寝る前のギャン泣き、起きてからの寝ちゃったことへのギャン泣きが凄いです😅
少し前は抱っこしたり身体がひっついてないと寝なかったのですが、最近はビーズクッションや掛け布団を2つにおった上に寝かしてると泣き疲れて寝ちゃうことがあります💤
ちょっと柔らかいところだとうちの子は寝やすいです😄
でもビーズクッションは沈んでしまったら怖いのでしょっちゅう安全確認してます😨

まい

うちは下の子は新生児のうちからほとんど抱っこで寝かしつけたことないです!
ハイローチェア(ゆらゆらするやつ)か、最近は添い寝ですが、眠くなるとおしゃぶりをさせて横向きに寝かせると勝手に寝てます。
仰向けだと、うちは泣いて起きちゃう率が高いです笑

多分、上の子も居て泣いてもすぐ抱っこに行けるわけじゃなかったりするから勝手に寝るようになったのかもしれませんが…
お腹すいて泣くことはありますが、眠くて泣くのはあんまりないですね😳

上の子は、3ヶ月くらいまでは抱っこで寝かしつけておろしても泣いて…でしたが、兄妹でも全然違うものですね…