※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

夜中寝る前の泣き声についてアパートに住んでいます最近(ここ二週間)…

夜中寝る前の泣き声について
アパートに住んでいます

最近(ここ二週間)夜の寝かしつけの際、下の階の人が泣いてるとき天井を叩いてきます、
時間は8時すぎです
九時までにはなんとか寝かしつけてます
抱っこしても泣くし、ミルク足してあげようとなれば抱っこしてできない(お湯を注ぐときは怖いので降ろす、その他は抱っこして頑張っている)のでどうしても大泣きのときがあります
おむつだって抱っこしながらは変えられないのでどうしても大泣きを抑えられません。
いろいろためす(ビニール袋の音とかアプリ、おしゃぶり)がだめででも下の階の人はどんどんしてるしどうしようと焦ります。
泣き止ませるのが私の勤めではあります。
でも無理なときもあります。
でも下の階の人から見たら仕事で疲れて帰ってきてるのに赤ちゃんの泣き声はうるさいと思うだろうしなんで泣き止ませないのか?とも思うでしょう(こちらの状況は見えないので)
窓、ドアを締めたりして少しは響かないように(廊下に漏れるとかなりひひくので)しています。
それでもやっぱりだめです。
きっと下の階の人は、イライラしてると思います。

<中略>

アパートで音が漏れやすい方だと思います。
隣とその下は住んでいません(私達は端の二階に住んでいます)

夫に連絡し、なるべくはやく引っ越したいと話しました。
引っ越しを考えようと返事がきました。
が、今はちょうど新生活で引っ越し多いですよね…。
仕事も一年の中で一番忙しくしかも3月に移動なのでなおさら忙しそうで…。
でもそれはただの言い訳だと周りは思うと思います、
子どもを義母さんに預けて夫の仕事の日に私だけで荷造りし、夫の休みに一気に引っ越す、しかないのかなと思います。
夫は週休一日(といっても仕事しないと週明け厳しいので3時間は仕事に行きます)なのでとにかくスピーディーに引っ越したいと思います。

引っ越すまでどうしたらよいか?
引っ越しをスムーズにやる方法など教えてください。

<後略>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は過去に掲載して反響が多かった、生後4ヶ月のお子さんを育てる方の投稿を紹介しました。

集団住宅での防音対策や近隣の方々へのご挨拶など…
質問者さんのような体験をされた方、ぜひお声を聞かせてください。
温かいコメントをお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。

※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ゆうか♡

あたしも、アパートに住んでいますが、ちょっと参考になるかわかりませんが、
あたしの怒鳴り声?怒鳴ってはいませんが、子供に対して叱っていたら、虐待のクレームが来ました…
しかも、市役所の人がきて
子供をみしてなど言われました…。もちろん虐待などしてないので、子供をみせました。
あたしも防音対策知りたいです…

  • やんちゃ小僧mama

    やんちゃ小僧mama

    私と全く同じです😂それで児相に通報されるのも困りますよね。

    • 11月23日
☆ユミ☆

とりあえず、夏物の洋服など今は使ってない物なら荷造り出来ますよね?

子供が寝てる隙に1人でコツコツやるか、旦那さんが帰ってきてから一緒にやるか。

私はそんな感じで引越しの荷造りしましたよ。

m

赤ちゃんが産まれたときや引越しの時に、挨拶には行きましたか?
『小さい子どもがいるので泣き声なとでご迷惑をおかけしするとおもいますが…』の一言があったかなかったではだいぶ違うと思いますよ💦

挨拶済みでしたら申し訳ありません(・・;)

*みん*

毎日育児お疲れ様です😣
私も似たような悩みがありコメントしました!
私も、娘が泣いたりオモチャを床に落としたりしただけで、下の階の方がインターホンを鳴らしに来て「うるさい」と言われたり...。正直、
気をつけていても音に対して敏感になり、とてもストレスでした😣
我が家の場合は、4cm程あるジョイントマットを部屋全体に敷き詰め、その上に更にタイルカーペットを敷き詰めました。(音が1番響いてしまう部屋のみ)
ジョイントマットやカーペットだけでもお金はかかりましたが、敷き詰めた翌日からは一切クレームは来なくなった為ストレスはなくなりました!😊

  • ひよひよよ

    ひよひよよ

    ごめんなさい!その4cmのマットってなんていうマットですか?差し支えなければ教えてください!
    私も下の人からどんどんされてまして…
    防音用のカーペットは敷いているのですが、やはり響くようです。よろしければ教えてください!

    • 11月24日
  • *みん*

    *みん*

    Amazonで、
    "タンスのゲン木目調ジョイントマット"
    で調べると出てきます😊
    間違えて4cmと書いてしまいましたが、調べ直したら2cmでした😣
    2cmでも実際結構な厚さで、この上にさらにタイルカーペットを敷いてます😊
    我が家はリビングに敷き詰めましたが、全くクレームが来なくなりました✨
    写真も載せておきますね!

    • 11月24日
  • ひよひよよ

    ひよひよよ

    ありがとうございます!!
    4cmで探しても見つからなかったので助かりました(笑)

    確かに2cmも分厚いですね!
    私もそれを購入しようかと思います!
    本当にありがとうございました😆

    • 11月24日
  • *みん*

    *みん*

    4cmで調べて頂いたのに間違えていて申し訳ないです😣💦
    ジョイントマットのみだと重いもの乗せると凹みますが、さらに上からしっかりしたタイルカーペットを敷けば完璧だと思います😊ぜひ参考になれば嬉しいです😆

    • 11月24日
バタコ

感じ悪いですねm(__)m
下の方に挨拶した方が良かったかもしれませんね

oof

それは下の住人の方に事情を説明して、あやしてはいるのですがオムツ替える時など抱っこ出来ない時がありまして〜など。
相手の方が納得いくまで話をしてみたらいかがですか?
その状況だといつまでもお互いがストレスになってしまいますし、赤ちゃんにもよろしくないので少しでも理解していただけるようにお話しに行ってみるのもいいかもですね。

さっちゃんママ

うちは息子がまだ2ヶ月くらいの時にお風呂終わって息子の保湿してあげてる時、これでもかってくらいに泣き喚いてて、私はちゃちゃっと終わらせて抱っこしようと思って塗り続けてたら、すぐ隣りのおばさんがピンポンしにきました。
虐待を疑ったんだと思います。

それからは泣かれるとまた家に様子見に来そうだから本当に嫌です。

早く引っ越したい。

柚子

寝かしつけ始める時間早めれば良いのでは?19時頃寝るようにすれば許容範囲と見なされるかもしれないです

リラックマ

大変ですね!😣💦
子供がいない人にはなかなか理解されないからホントつらいですよね💦
先日引っ越しをしたのですが、荷造りまで行者に任せたため、前日まで普通に生活して荷造りしてもらい、当日まで使っていたものも当日業者が荷造りしてくれたのでとっても楽でしたよ!
費用も2万円程度でしたので、おすすめです😊✨
荷ほどきも頼めるそうですが、こちらは当日のうちに実家にこどもをみてもらっている間に旦那とすべて自分達で終わったので、荷造りだけ頼めば十分かと思います✨

tomotomo

ドンドンするなんて…。
ひどいです。

ウチは大家さんと上下左右にお菓子を持って挨拶に行きました。
やはりギャン泣きの時は焦りますが、挨拶のおかげか何も言われません。

前に何かの特集で見ましたが
「挨拶に来たからって、赤ちゃんが泣いたら許されると思うな」って書いてました…。
すごい考えの人もたまにいるので、本当に怖いです…。

はじめてのママリ🔰

ご参考になるかわかりませんが、私も夫も、今のマンションに引っ越すまでは、私も、旦那もいつも、子供がうるさくてご迷惑おかけしてますと常に会うたびに伝えてました。🙇
私の隣は老夫婦でしたが、伝えるたびに大丈夫だよ😅聞こえないよ😅と言ってもらってたので凄く助かりました。😢😢😢
お子様が小さいと大変だし、気をつかいますよね、お気持ちよくわかります。😢😢😢
現在は、七歳なので、あー言えばこー言うので毎日大変ですが、時間になれば、寝てしまいますので、赤ちゃんの頃よりは楽になりました。😄

はな

賃貸は音の問題どうしてもありますよね💦
とりあえず引っ越す前にできることは、下の階の人に「小さい子がいて、ご迷惑をおかけしてすみません」と一言言っておくことではないでしょうか。
会えない、会うのは嫌だったら手紙を入れておくだけでも良いと思います。

引っ越すなら、できるだけ遮音性の高い物件、それから、子育て世代のファミリー層の多い物件を狙うのが良いと思います。
同じく子育てしている人は、気持ちわかるのでそんなに怒らないと思いますよ。

引っ越し作業はお子さん寝てる間に少しずつやるしかないと思います。
大変だと思いますが、引っ越さずに周りを気にしてストレス抱えているより良いと思うので、頑張ってください!

りー

迅速に引っ越し作業をしたい、けど手が足りない。。
という時には、梱包からやってくれる引っ越しプランがありますよ!
梱包→引っ越しまでおまかせでやってもらえます。もちろん自分で詰めたいものは事前に詰めておけばOK。冷蔵庫内の処分も入りません。
普通の引っ越しよりは少し料金は上がりますが、手間と時間とストレス減をお金で買えったと思えば◎!

  • もふもふ

    もふもふ

    りーさんに同じく(^^)
    このプランを利用して引越しましたがとてもオススメです!当日朝まで何もしなくてオッケー、おばちゃんたちが二人来て、テキパキ荷造りしてくれました(風呂トイレのみ自分たちで梱包でした)。値段もプラス二万円でしたよー。

    • 11月23日
  • さあこ

    さあこ

    私も同じプランを利用して
    引っ越しましたがかなり
    助かりました🐻💕

    やっぱり金額が上がっても
    ストレスが減り時間と手間が
    軽減されるならいいなと思います♡

    • 11月23日
ゆい

うちとこも子供が泣くと上から静かにさせろとかドンドンされます。
泣かないように子供の好きな童謡の曲を流しています。

のんぴ

色んな人がいますね〜…
就寝が早い方なのかな。
20時なら許容範囲だし、私が賃貸に住んでる時は隣の部屋の赤ちゃんはずーーっと泣いてる子でした。なのでイヤホンして寝てましたが、会うたびにお母さんに謝られるので、イライラしたことはなかったですね。

他の方も回答されていますが、もう菓子折り持ってご挨拶と、謝罪をすれば大抵の人は許してくれると思いますよ。

そもそも子供は泣くものですし…、あまり気負わずに…。いつもお疲れ様です。

りょくちゃ

もう4ヶ月でミルク育ちの子なら生活リズムを作ってあげたらどうですか?
毎日、違う時間なら赤ちゃんがかわいそうです…

テレビや部屋の電気を消して一緒に横になってあげるとか…


あとは、思い切ってお外に出てみたらどうですか?
うちの子は夜間大泣きすると玄関に行って「お外にでてみようか。もう夜だからシーッね」と言って外に出てからもシーッというと落ち着いてました。
他にはバウンサーとかどうですか?



あと、こっちが焦ると赤ちゃんには伝わる気がします。

白坊ちゃん

私も下に住んでいるおばあさんから直接クレームが来ました。

『子どもの泣き声と一緒に遊ぶあなたの声が大きすぎる』と。

なので私は
『ここで話すのも何ですし、大事なことですので、お時間大丈夫でしたら今から私の家でお話ししませんか?』と結構冷たい目と低いトーンで言いました。

すると今日は時間がないと自分の部屋へ帰っていきました。
それ以来何も言われません。
私も少し声の大きさには気をつけるようにしてます。

いちご大福

リアルタイムでうちも隣人トラブル?で、静かにしてくださいと手紙が来ました😂
ひどいですよね😱
しかも下の人かもわからない状態で😥
とりあえず、走り回っても大丈夫なようにコルクマット対策だけしようと思って発注しました😅

うちも引っ越ししたいですー😭

私は4月に今のところに越してきたのですが、
意外と服とかはタンスはそのまま運べたりするのでそこまでやらなくてよかったですよ‼️ハンガーにかかっているものはそのまま引っ越し屋さんの専用ボックスに入れたりしたので、服関係は特にやることなかったです‼️
時間かかったのは、洗面用具とか、タオル、食器類だったような気がします‼️
いくら準備していても実際当日はバタバタでしたよ🤣
あとは当日、運びだした後との掃除が大変でした😱😱😱

引っ越し屋さんも手伝ってくれるのであまり気負わずで良いと思いますよ🥰

Rママ

生まれてすぐに、子供が生まれ、泣き声等でお迷惑をおかけするかもしれません、大変申し訳ありません。なるべく気をつけて参りますのでどうかよろしくお願いいたします。と手紙とお菓子を持って上下左右のお宅をまわりました!
あとは会う度に、泣き声すみません、と声をかけると、向こうも大丈夫ですよーと言ってくれるようになりました!
それでもダメなら引越しは考えるにしても、トラブルは怖いので大家さんにご理解くださいなどのチラシを入れてもらうのはどうですか?

あきこ

毎日育児お疲れ様です。
周りへの騒音、本当気になりますよね…
私も娘の月齢が小さい時は本当によく泣く子で夜泣きも激しくて大変でした。
もう少し大きくなるとテレビを見るようになったり1人遊びしたり色々ごまかせるようになります😌
もうすぐ11ヶ月になりますが眠たくなると自分でハイハイして寝室まで行く事も😂
一度下の階の方にご挨拶に伺ってみて「子供が毎日うるさくしてすみません、もうすぐ引っ越しますので。」などと声をかけてみると気持ち的にも少しは楽になるかなぁとかも思います😣
でもそこまで赤ちゃんを泣かせないように努力されてますし、赤ちゃんもいて生活するのに無音で生活するなんて無理ですから、あんまり気負いされないでいつかは引っ越すしくらいの気持ちでいてもいいんじゃないかなぁと思います😢

ayapanpi

私たちもまさに同じ状況で引っ越しました😭
子どもがハイハイしだした頃からドンドン始まり💦
子どもがドタドタ走ったりするようになるとさらにエスカレートしました💣
もちろん子どもにも注意はしていましたが、わかるはずもなく🙄ただただストレスでした💔
お子さんがハイハイや歩き出す前には引っ越しなされた方が気も楽だと思います!
私たちはもちろん1階ですが鉄骨の団地に引っ越しました!
隣の音も気にならずとても快適です❤️

(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪

下の階の方の年齢、子持ちなのかにも関係ありそうですが、子供は泣くのが仕事とゆー言葉があるくらいだから別に気にする必要ないようにも思います🥺
実際、下の階の方の生活音だってするだろうし、集合住宅だと仕方ないことと思いますよ!どこのアパートでも、騒音はします。幸い、私の住んでるアパートは、ファミリーが多いため、夜泣きだろうがなんだろうがお互い様で苦情なんてきたことありません。ただ、ファミリーが多いだけに駐車場で子供たちが遊んだりして、管理会社から注意喚起のチラシがきましたが😅

2児のmama

初めまして、私も昔住んでいたアパートがそうでした。
私の場合は2階に独身の男性が住んでいて、子供が泣くと上から床を叩く音がします。
それが毎日のように…!!!
なので私は不動産会社と大家さんに言いました。そしたら床を叩く音が無くなりました。
直接言いに行ったらすると事件とかになったりするので、私は不動産会社とか大家さんに言った方がいいと思います。

  • ねこまま

    ねこまま

    激しく同意!
    色んな人がいるから、直接謝りに行くのは怖いと思います。もし行くなら旦那連れて行きますね。

    わたしは幸い出産前に、アパートから一軒家に引っ越すことができたので、寝ぐずり等気にせずギャンギャン泣かせてますが、アパートだったらしんどかっただろうなと思います。
    こっちにも事情があるし、向こうにも向こうの考え方があるだろうから難しい問題ですね。周りに気を使い過ぎてストレスが溜まってしんどくなるのも辛いけど、子供は泣くからしょうがない!ってこっちの都合を押し付けるのも良くないよなーと思います。なんとかお互い気持ちよく過ごせるように少しでもなるといいなと思うんだけど、なかなか上手くいかないものですよね…。

    とりあえず投稿者様や問題を抱えて困っている皆様の、解決が早くスムーズに行くように応援しています。

    • 11月24日
ぴーちまーま

荷造りも宅配業者に頼んでしまえばその日で引越しできますよー!
うちは荷造り下手なのでいつもそうです!(꒪˙꒳˙꒪ )

レモン🔰

日本ってつくづく住みにくい。こどもは泣いてあたりまえ。学校では進学の勉強よりも道徳としてこういうことを普通に教えてほしいです。しかも高齢化で若い子育て世代が形見の狭い思いしてますし。私だったらご近所さんに挨拶するだけではなく、地域の政治家や行政などにも全体で子育て世代をサポートとし、寛容になるように訴えていきます。なんだったらNPOにも相談に行きます!

きむごん

ひどいですね💦
でも賃貸契約時に子供も大丈夫ってなっている物件であれば
質問者さんは悪くないと思います😔
下の人だって子連れの人もいるってわかってる状況で住んでるはずなのに
そんなことされる筋合いなんてないじゃないですか、、、
大家さんに相談してみた方がいいと思います😔

なんて生きにくい世の中なんだろう😢

りんちょ

私も同じようなことで悩んでいます。
うちは一階ですし、二階の騒音が半端ないけどお互い様だと思っています。

でも、二階の人はうちの娘が走ってトイレに行ったらする時逆に床ドンしてくるんです…

2人目も生まれるし最近は一戸建てに住みたい願望強くて、土地など検索する検索魔になってます💦

グミーズ

うちはラグとジョイントマットを敷いています。今はわざとドンドンして注意してますが…。
下の階からすると上からの物音はストレスですが、逆も意外とあるんですよね。
なんかの投稿で見ましたが、上の階の人が子供が生まれても挨拶にすら来ないから騒ぐたびに黙らせるように言った、やるべき筋を通さないからですと書いてある人を見ましたが、こーゆ奴は将来困っても誰にも助けを求めるなよと思ってしまいます。
私も出産後、一応挨拶はしましたが。
子育てや妊娠に理解のないサラリーマンや学生、近所に挨拶をしないと子どもさえ育てられない現実、時代は令和を歩み始めていますが、日本は変な礼儀や厳しさを押し付けてある辺り、実際昭和から進む気ないな、とつくづく感じます。

mika

旦那さんとお子さん連れて1度謝りに行ってはいががですか??

引越しを考えてる事、ドンドンされる事で寝つきが遅くなる事を伝えたら協力してもらえるので??

ゆみ

理解の無い人だと大変ですよね😣💦
皆さん言われるように、菓子折持って謝罪&理由を説明してみるのも良いかもしれませんね💦
そしてお互いに顔が分かれば少し怒りが落ち着くこともあるかなと思います。

下の人が何時に帰ってくるかは分かりませんが、少し寝かしつける時間を早めてみても良いかもしれないですね☺️
ほんと少しなので意味がないかもしれませんが...
19:00〜19:30頃に寝かしたり。

19:30頃までに寝かせることで背が伸びるとか、色々良い影響があると聞いたことがあります☺️(笑)
赤ちゃんにとっては良いことだと思うので、下の人に意味があるかは分かりませんが、オススメです〜😆
私もなるべく6時頃からお風呂に入れて19:00〜19:30には寝かせるようにしています😊

お互い頑張りましょう/\٩( 'ω' )و //
気負いし過ぎないよう、リラックスして下さいね😊💕

怪獣あんこら

ファミリータイプの物件ですか?🤔管理会社どうして相談した方がいいですよ!👍
うちも、引っ越してからずっとクレーム言われました。もちろん引っ越しの挨拶もしました。うちの場合は、嘘ついて夜勤してるから静かにして欲しいと言うことでしたが…。実際は朝確り通勤してました。趣味のプラモデル造りに集中できないとクレーム言ってたみたいです。💦なので、管理人のかたがお互い様なので普通に生活して大丈夫ですよ!と言ってくれたので現在に至ります。
気にしすぎてノイローゼ気味になりましたよ😭😖
お値段張りますが業者に荷造りして貰うと言う方がスムーズかもです。

ちび🔰

わかります!
家も、同じ状態でした。赤ちゃんが、出来てから、少しの物音でも、ドンドンされたり、怒鳴りこまれたりしました。
すみませんと言っても分かってもらえずでした。
世の中には、話し合いでは解決出来ない事もあります。早く、引っ越しするしかないですね。
家は、引っ越ししてからは、下の人に恵まれ、「小さい内は、仕方ない」と言ってくれる所に引っ越し出来ました。
今は、辛いでしょうが、頑張ってくださいね!

バーバママ

ミルクのお湯を注ぐときだけ抱っこから降ろして、大泣きされてしまう。これ、私も同じことで悩んでました。おんぶで解決しましたよ!

かなくんママ

私も泣き声などが気になり、単身者向け賃貸から子供2ヶ月のときに引っ越しました!育休中なので、日中、子供がお昼寝してる間にそそくさと荷造りしました!あとは、衣類はハンガーかけたままで運んでくれる業者さんだったので、ずいぶん楽でした!そういうところを探してみてはいかがでしょうか(*^^*)?

赤ちゃんは泣くのが仕事だと思いますが、やはり周りのこと気にしちゃう生活は、ママもストレスですよね…💦

引っ越し先は、ファミリーが多いところを選んで、引っ越しました!上、両隣もお子さんがいて、上からは走り回る音、隣からは泣き声が聞こえたりしますが、気になるほどではなく、むしろ、お互い様かなーって、自分の子供が泣いても、焦ったりしないで子供のペースに合わせてあげられるようになりました!!

ママもお子さんものびのびとした生活ができるといいですね、応援しています!!

ミロロ

私の住んでいるところ単身者おおいのです、、理解してくれているのか、、そろそろぶちギレるのかわからないですが、今のところなにもありません。とても感謝しています。

引っ越して挨拶してそれとは別で何年かは年終わりにお世話になります。ご迷惑おかけしてます。の挨拶をしてました。ですが、留守で挨拶できないところもありしなくなりました。

引っ越し予定があるなら、したの人に謝罪と引っ越しをするのでそれまで申し訳ないですが、、みたいなの伝えてなにかかしおりみたいなのをもっていくとかですかね。
それか相談してみては?大家さん?会社に?

こわいし悩みますよね。
私も2階なので意識はしてますが、、子どもはちいさいので難しいです

るるる

育児お疲れ様です😢
ごめんなさい、全く相談の解答とは全然違うのですがとても共感というか、その悩み分かるなーと思ってコメントしました😓
私もアパート住まいで最近子どもが4ヶ月後半から酷い夜泣きが始まりました😓毎日夜中の2時から1時間以上ギャン泣き続ける日もあってこの頃近所の方に通報されやしないか、クレームが来やしないかとヒヤヒヤしてます😅今のところ誰も言っては来てませんがきっとイライラしてらっしゃるだろうなーって思ってますが、こっちも無理なので1時間でも泣かせてます😂天井ドンドンとかちょっと性格悪いですねー😨
あと余談ですが、私の夫は形成外科の医師で、よく火傷とかの処置をしてます。やはり働いていると生後数ヶ月の赤ちゃんのミルクのお湯での火傷が必ず1ヶ月でも1人は来るそうです。その原因はやはり抱っこしながらのミルク作成で足がついた、手が触れてひっくり返ったなどだそうです。赤ちゃんの皮膚は弱く少しの火傷で植皮という手術をしなくてはならず、また大人になっても大きな跡が残ったり、酷いと皮膚が突っ張って何度も手術を繰り返すという取り返しのつかない状態になります。私も一応看護師でそういう人を見てきました😅なので主様のお湯は怖いので下ろしてやる、はとっても大切なことです!✨本当に焦る気持ちはありますが、絶対に今のようにミルクの時は下ろしてやることが最善です🤗✨
ごめんなさい、凄く長いし解決になってませんが😭共感できるのでここからですが応援してます😇✨

はな

下の階の立場でしたが、子供の有無に関わらず辛いです。
私だったら次は一階に住みます。
もうお考えでしたらすみません。

もえまき🐶💙

私は子供生まれてから新しいアパートに引っ越し、隣には挨拶しに行きました。上の階の人にも挨拶いこうと思いましたが、いるのに居留守を使われたので挨拶出来ず‥
たまに泣いてて上からドンドン聞こえる時ありますが、もう気にしずにいます。
とりあえず今のところは直接言われたりとかはしてないので、いいかなって思ってます!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは泣くのが仕事です。
仕方ないと思います。
引っ越してもまた同じような人がいるかもしれません。

まる

私は、生後3ヶ月の子を連れての引っ越しを今夏に済ませました!絶対大変なのが目に見えてたので、引っ越し屋さんに荷造りを全てお願いし、荷解きは自分でするパックで引っ越しましたよ♪自分たちは貴重品の管理くらいでとても楽でした!値段を気にされるかもしれませんが、荷解きもしてもらうパックよりは安くなりますし、数社に来てもらって見積もり取ると良いです☆でも安すぎも気をつけてくださいね。我が家はそれで痛い目に遭ったので…。赤ちゃんの泣き声はどうしようもないのにしんどいですよね。1人で抱え込まないで、愚痴はしっかり周りに話して下さいね💦

こきんちゃん

まさに私も同じで引っ越しをしました。私の場合は、
アパート2階で1階の人が独身の男性。夕方6時に歩き始めの息子がよちよち歩いていたら、壁を思いきり何回も殴られ歩いた歩数分ガンガンきました。その日から私と息子だけ恐怖で実家にいました。引っ越しの準備も、義母に預けて荷造りし、引っ越し日も旦那は仕事のため、義母に預けて引っ越ししました。2階はなにかと子育て厳しいかもですね。やられた側も恐怖で、早く泣き止ませなきゃとストレスになりますね。無事に引っ越しをして、早く心落ち着く日が来ることを願っています。

はじめてのママリ🔰

うちは下の階の立場です😅
泣き声はある程度仕方ないと思ってますが、上の階の人が毎日模様替えでもしてるのか?と思うくらいガタンガタンと音をならします。多分子どもが飛び跳ねてるんだろうというドスンドスンという音も…。
しかも左右と下の階の方もあいさつにきてくれたのに、上の階のその家族だけあいさつに来なかったので余計「やっぱり常識ない人だな~」と思ってイライラしちゃうのかな😅
引っ越す前にコミュニケーションとってみるのはどうですか?
あと、引っ越し先は周りに人がいないところにするのでしょうか。足音じゃなくて泣き声なら一階に住んでも隣人からクレームきたら同じではと思ってしまいます。

もも

引っ越した時、産まれた時にきちんと住んでいる方に挨拶はされましたか?
顔を合わせたさい、ご挨拶されてますか?

されてたら申し訳ないですが、、、。

周りで同じような経験されてる方、挨拶されてない方が多かったです、、。

上記のことをされていて、記載されているような対応をされているようであれば、なるべく早く引っ越したほうがいいですね、、、。
投稿主さんも落ち着いて子育てできないでしょうし、、。

我が家もアパート住みで音が響くため、そのせいで周りに迷惑をかけてしまってます、、、。

一時的なことなので寛容な方もいらっしゃいますが、独身の方や不規則な仕事をされている方には辛いかもしれません、、。

我が家は二人目が生まれるため、引っ越しすることにしましたが、同じくなかなか物件が見つけられず、すこし時間がかかってます。
ですがスムーズに引っ越しできるよう、先に荷造りをしてます。
業者に梱包からすべてまかせてしまうのもありかもしれません。

また、引っ越すまでは、実家が近いのであれば少しの間実家でお世話になる、挨拶されてないのであれば、お詫びに行くだけでもちがうかと思います。

はじめてのママリ🔰

挨拶した方がよい、謝りに行った方がいいというコメントを何件か見ますが天井をたたくようなおかしい方に何を言っても伝わらないと思います。
危険な気もします…。
引越し作業はは大変かと思いますががんばってください😢

なななな

私も以前の家で隣の方から壁を叩かれて出産してから少し時間が経ってしまいましたが菓子折りをもって挨拶に行きました😢
それから叩かれることは無くなりましたがやはり気持ち的には気になるしすごくストレスだったので引っ越しを決めました💦
荷造りは寝てるすきに詰めたり機嫌が良い時にやったり遊びながらやったりしましたw
お子さんを義母さんに預けられるなら預けて旦那さんと一緒に一気にやってしまうのもやり方としてはありかと思います!

荷ほどきは最低限はパパッと出してあとはできるときにすこしずつ、、、って感じでした!

しら

私は窓も防音しています。
段ボールなどを窓に貼りつけて出来るだけ音が外に出ないようにしてます。(部屋の見た目は最悪…)床も出来るだけ分厚いマットなどを引いていますが、やっぱり鳴き声が響かないか心配になって、家族に外へ出てもらって聞こえないかどうか確認してもらったりもしてます😢夜中に子供がミルクで起きて泣いてるときなんて特に気を遣ってノイローゼ気味です…泣かないで…って思っても、そうゆう時に限って大きな声で泣くんですよね😔
近隣住民さんに会う時はいつも頭下げてます…
なので凄い共感できます😭答えになってなくてごめんなさい。

ゆか

うちは、生まれたときに全室(我が家を抜いた5部屋)に子供抱いて菓子折り持って挨拶に行きました。どんどん泣いていいからねーとみなさん優しく声をかけてくれました。どうしても泣きやまず、外にいると気にして出てきてくれたり。挨拶なら今からでも遅くはないと思いますよ。私なら天井を叩かれたお家にご迷惑お掛けしてすみませんーと菓子折り持って挨拶に行きます!それでもやられるなら叩かれた度に謝りに行きます。今叩きましたよね?って(笑)子育てしないとわからないんですよね。きっと。心ない言葉言われても負けないでください!

はじめてのママリ🔰

今のご時世、赤ちゃんが泣いていて不快であっても、実際に執拗にドンドンと叩いたり怒鳴り込んできたり…そこまでする人って変わってる人ですよね。だって、赤ちゃん煩くてもどんな親が住んでるか分からないのに(例えば旦那さん怖い系の人だったりするかもしれないじゃないですか)それができるって凄いですよね。
関わらない方がいいので、泣き止ませようとしてるんですけどとか、迷惑かけてすみませんと謝ったりなど、話をしても無駄だと思います。話が通じる相手っていうのは、そもそも天井叩いたりしませんし。
アパートに住むなら家賃もそれなり、人もそれなりですから、やはり引っ越した方がいいかなと思います。

ミカエル

いやいや、アパートなんだから、足音や声などしょうがないと思います。
それが嫌ならアパートになんて住むなって思います。
こちらが気をつけてもまだまだ赤ちゃんですよ。
泣くのが当たり前だし、それをうるさいなんて言うなんて…。
あなた子供育てたことあるのか?と言いたいです。
うちもアパートの2階に住んでます。
下の人が管理会社に文句言ったみたいですが、うちだって、下の人の怒鳴り声や、扉のしまる音、子供の走り回る音などすごく聞こえてきますが、お互いさまだと思って我慢してます。
うちも引っ越ししたいですが、お金もないので、出て行きたくても無理です

deleted user

直接のやり取りだと、理解される方かどうか分からないので、管理会社や大家さんに状況説明や相談されてはいかがでしょうか。空室が出来ると困るので、きちんと対応してくれるかもしれません。

たまみ

不動産事務をしています。
下の階に住んでいないっことは、更にその下の階の人が天井ドンドンしてるんですか?!
だいぶ薄い建屋だと思います😱

住まれてるアパートは単身の方が多いのでしょうか。

また、1LDK以上でも、見た目良かったり設備良いところのアパートだと木造が多いです。

そうなると、響きやすいので子持ちは住みにくいですよね。。

引っ越しについては、
ご存知かもしれませんが、ある程度ファミリー層が多いマンションだとRC造が多いので泣き声だけで天井ドンドンしてくるのはよほど神経質か、ファミリーマンションに単身で住んでる方が引っ越すべきレベルなので環境とか造りで選んだ方がいいと思います。

引越しや入居手続きは、部屋探し&内覧→申し込み→審査通ったあとの重説→鍵渡しなどがありますので、日中か、まめに動ける人がいいと思います。

旦那さんが忙しいなら、あなたが契約者となりますが手続きした方が早いです。
(ですが、入居審査だともしあなたがお勤めされてなくて、育休ではなく専業主婦であれば、収入がある旦那さんが契約者の方がいいと思います。。)

私個人的には、
子供産まれた時に挨拶しておくのもとても大事ですが、アパート自体が単身者が多いのであれば引っ越すのがマナーな気もします。
単身者に赤ちゃんの事を理解させるのは難しいと思いますし、子供いない人が、仕事から帰ってきてうるさいと腹立つのもわからん気がしません💦
スムーズに引越しできることをお祈りいたします!!🌙.*

カジミ

引っ越しをいずれ検討されているのであれば、私は気にしないです。

仕方ないです😰
というか、他人より自分の子供の方が大事なので😂
他人を気にして焦って子供に対してイラついたり負の感情を感じてしまう方が私は嫌だなぁと思います。

もし、文句を言われるような事があればいつ頃に引っ越しを検討してますので、、って言い返します。

子供が居ないご家庭なのか?どうなのか、、
子育てがどういうものなのか分からない人(経験がない人)に理解してもらうのは無理だと思いますし😅

ゆきみ

うちもありましたー😭
下の階の人に何度か家に回覧板持ってくるたびにうるさいって言われて、、、
したの人もお子さんいる方でしたが、子供が寝る時間にうるさくされると困ると言われました。
その後、主人の転勤で引越しが決まり、ホッとしたのを覚えてます。
今の家はほとんどが子供持ちなので、音に敏感な人が居なくて助かってます😂
でも、やっぱり気になってしまって、今は一軒家の購入を考え中です、、、
田舎なので賃貸に住むより、一軒家の方が安く済みそうなので、いろんな意味で早く引っ越したいです😣

m

我が家は2階建の1階ですが隣とは間に階段があり全然聞こえない。真上の人も1才くらいのお子さんがいて結構夜泣きとか足音とか響いてくるのでお互い様と思って暗黙の了解的な所がありますが、下からの音はどれくらい聞こえてるんだろう😥
姪と比べると息子の泣き声大きいそうで…
テレビで虐待死のニュースが流れるたび、ご近所さんに疑われないか心配してます。

パラオ

私の上の階の人の子は2〜3歳で足音やキャーキャー声がうるさいです。でも、うちの子(6ヶ月)も泣き声とかうるさいからどっちもどっちなんだろなと思っています…。が一応子供が産まれた時には挨拶は行きましたよー✨
賃貸会社さんに対応相談したらいかがですか??
挨拶行くのが一番なんでしょうが天井叩くぐらいのイラチならちょっと女1人でいくのは危険かと思います。旦那さんが一緒の時に行くのであればいいかと思いますが。

かぉ

賃貸の時は、すごく気にしていました。
泣き止ませたいけど泣き止まないと、自分もストレス感じちゃいますし。
赤ちゃんには大人の事情ですしね。

友達はメモに赤ちゃんの声がうるさい!窓をしめろ!と書かれてポストに入っていたそうです。
今もそこに住んでいますが。

今は戸建てで、泣いてても怒鳴っていても特に何も言われませんが…
隣の小学生が外に出され、永遠入れてもらえない時は何度か様子を見に行きました。

今のご時世、虐待もありますし、逆に虐待疑われるのでは?と心配してるママもいますよね。

ご挨拶しておくと、関係は少しましかもしれませんね。

安心できる毎日が送れることを祈っています。

かな

ひどい…昔はみんな赤ちゃんだったのに(><)子供が泣くだけでも母は大変なのに、さらに下の人にびくびくしながら生活するなんて…かなりストレスたまりますね!しかも、壁を叩くなんて信じられない!

そのせいで引っ越しなんて悲しいですが、次のところでは少しでもストレスフリーで生活出来ますように( ; ; )焦らずいい物件が見つかりますように。むしろ下の人が引っ越してほしい…

全て大家さんにお話して、引っ越すまでどうしたらよいかも相談してみてはどうでしょう?

ママリ

まず、ご挨拶に行って謝罪しましたでしょうか?それでだいぶ違うと思います。20時だったら多少我慢してよと個人的には思いますが引越しした先にまた神経質な人がいたらどうするんでしょうか?
嫌がらせさられたりとかでなければまずは菓子折り持ってご挨拶に行くのが一番かと思います。意外と気持ちが伝わればなんとかなるかもです。
私も産まれたとき、引越しした時は奮発したお菓子もって前もって謝罪してまた何かありましたらいつでも言ってください!と言いました。
ちなみに引っ越した友達もいて引っ越した先の方がクレームきたと行ってました…もちろん一軒家とかだと引越しした方がいいですが…

deleted user

私的に最もベストだと思うのは、引っ越すまでにご実家や義実家に避難させてもらうことです。
それが厳しいのであれば「旦那さんと一緒に挨拶と謝罪を」って意見が目立ちますが、それプラス録音するもの持って行った方がいいかも知れません。
勿論、引っ越しが近々具体的にあるなら必要ないかも知れませんが、旦那さん付きでも冷静に話し合えず、恐喝まがいの事を言ってきたり、「こちらが気を付ける代わりにそちらもドンドンしない」みたいな約束をした証拠が残れば、業者や大家さん、法テラスなどしかるべき所に相談もしやすいかと。下の人がドンドンしてくる証拠も集めなきゃならなくなるかもですが、何もないよりマシだと思います。

テオショコラ

私もアパートに住んでた頃、ドンドンされたことあります。
私の住んでたアパートが変わった作りで上の階のどの方なのかわからなかったので不動産屋に相談して、話をされてもらいました。
その方もご結婚されていて理解ある方だったのでわかっていただけて解決することができました。

PANDA

私もアパートに住んでた時は気になったので、隣と上の方には里帰りから帰った時に「子供の泣き声でうるさくてご迷惑おかけします。」と家族みんなで挨拶に行きました。同じ世代の家族が住んでいたこともあったので、何事もなくでしたが…
まだお引っ越しができないなら、出会った時に一言お詫びするのもいいかなと思います。

yutoママリ🔰

うちも下の子が1歳半ぐらいの時に実家に連れて行った際に、下の階の方から苦情がきたと母に言われました。とりあえず、菓子折持参で謝罪にいきました>_<

うちの場合もそうでしたが、神経質な方は、過剰に反応するのでしょうね。。

それからは、息子が遊びに行く時はスポーツマットを全体に敷き詰めてます。5センチあってクッション性が高いので防音になるのか、下からの苦情はなくなりました。

スポーツマット、オススメですよ⭐︎
何より、早くお引越し出来ると良いですね。苦情に負けず挫けず、頑張って下さいね!!

さとこ

天井をドンドンするってそれも大変な作業っぽいのによくやりますよね…お疲れ様です。みなさんおっしゃるように挨拶しておくしかないのかなあ。引っ越しは業者さんに全て梱包してもらうサービスを利用すると楽だと思います。業者さんはプロだから早いし。それまでは音漏れしないように隙間を埋めるとかなにか敷くとかですかね。泣き止ませようと焦ったり不安になったりするとますます泣いちゃうから焦らせないでほしいですね。