※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

卵黄を食べると口の周りが赤くなり、腫れることがあります。これはアレルギーの可能性があります。明日も食べてみて再び症状が出たら小児科を受診することを検討しています。

アレルギーについて教えてください。

先月の終わり、7ヶ月と数日のときに初めて卵黄を食べました。裏ごししたものを一口ほどです。離乳食を食べている最中に口の周りが赤くなりました。よだれかぶれ?とも思うくらいです。そして、食事が終わってすぐくらいに引きました。
次の日も同じように卵黄を食べましたが、赤くなりませんでした。

そして、約2週間後の今日も同じように卵黄を3口ほど食べました。午前中に食べて、しばらく遊んで、寝て昼頃起きると口の周りが赤くなっていました。変な虫に刺された時のようなまだらな小さい腫れのようにもなっていました。
病院に行こうか迷いましたが、1時間もすればキレイに引いていました。
本人に他に特に変わった様子はありません。

これって、アレルギーの可能性ありますか?
明日も食べてみて、また赤くなったら病院に行こうかなとも思っていますが、すぐにひくのでタイミングも悩んでいます。
また、行くとすればいつも検診で行っている小児科でいいのでしょうか?

コメント

mini

すぐに引くのでアレルギーの可能性があると思います😭よだれかぶれならそんなにすぐ治らないですし😔私なら赤くなっている時の写真を撮って、その日のうちに受診します🙂
卵黄を食べると、そのときの離乳食の食べが悪くなったりしませんか?

k.y.e

息子が乳でそんな感じでした!
気になったのでかかりつけの小児科で受診したところ、アレルギーで完全除去になりました💦
すぐに引くので写真を撮って見てもらっていました!

けんぴー

長男が重度のアレルギーがいくつかあるので、次男も生後半年ほどで調べてもらいました。結果、何もなかったのに同じように卵を食べさせたところ口?あご?が赤くなりました。先生、アレルギーないはずですよね?と受信したところ、口の周りが赤くなるのは、アレルギークラス0だけど、限りなくクラス1に近い0だよ、と言われました。(クラスはアレルギーのレベルを表していて、0がなし、1から順に強くなり6がマックスです。)なので、月齢と共に赤くならなくなる、と言われ、本当にその通りになりました。赤くなるうちは卵の量を少なめにして、慣れてくるのを待ちました。早く何もなく食べられるようになるといいですね!