

mama
今育休中ですが、旦那さんが私の1.5倍くらい多くもらってます。
うちは財布別なのでそれぞれつかってます!

ねこ茶
旦那が会社員
私が自営業です。
家賃
保険
光熱費
保育園代
固定資産等
先取り貯金
出張時や出勤中の自分の食事代
が旦那
35万くらい
電話代
食費
外食費
レジャー
日用品
娘用品
雑費
が私負担
自営なので、15~35くらい
になります。
お小遣いは各自適当にしてたのですが、旦那が7万になっていたことに気づき、
今は毎日お昼など使ったお金はアプリを使って報告&、旦那の欲しいものなどは基本的に私が出すようにしています。
私のお小遣いは2万くらいです。
残りは貯金しています。
携帯機種とか、スーツなど高価な物は都度余裕がある方です。

ママリ🔰
我が家は旦那の給料で生活してて、私の給料は全額貯金してます(•᎑•)
旦那は私の約2倍の給料です。
固定費と生活費で35万くらいは毎月支出してます。

ママりん🎵
我が家は主人がローンと管理費12.5万、その他は私が担当してますが(最低でも16万位)明らかに私の出費のが多いので主人から半分下ろしたりして調整してます😁

ママリ
今は産休中ですが共働きです😃
家計簿好きな私と、管理に興味がない主人(仕事始めても、お母さんが貯金の管理してましたw)なので、私がまとめて管理しています。
お小遣い制です。
収入は私も主人も20〜25万位です。
ボーナスは合わせて150万位です。
固定費として家賃、光熱費、スマホ、保険、奨学金、NHKで16万ほど毎月かかってます。
あとは以下のものを毎月予算を組んで(月によって変動しますが)、予算内に収まるようにやりくりしてます。
お小遣い 主人3万(お昼代も含める)、私1万
食費2万
日用品8000円
医療費5000円
娯楽費(外食や交通費等)で約2万
固定費と合わせて約25万です。
また、旅行やイベント、冠婚葬祭、家電、車の関係の出費などは、特別費として別で年間予算を立てて管理してます。
残ったお金が貯金です☺

ひろ
2人とも年収同じくらいです!
食費、光熱費、日用品を旦那、保育料と家賃(社宅)を私が払っていて、ほかは完全に財布別です。

あか
うちは基本的に夫の給料で生活していて、わたしのお給料はわたしのクレジットの引き落とし(旅行とかお祝い事の写真などイレギュラーな出費と外食やわたしやこどもの欲しいものなど日常の贅沢代)です☺️✨

ほし★
我が家は毎月の総支出額を半分ずつ支払ってます‼️
旦那手取り23、私手取り17です😂年収比率は夫私で6:4です😅
大きい買い物などはその都度話し合います😊
形上は別れてますが、お互いに夫婦の貯金という意識はあります。
コメント