
1人目の時と2人目の時の産休、育休費について疑問があります。連続で入る場合、貰える額は変わるのでしょうか。
素朴な疑問です。
1人目の産休明けに働いてから2人目の産休、育休に入る場合は、1人目の時とは違いフルから時短になったり子供の熱で抜けたりしてお給料が減ることが多いのでその分貰える毎月の手当ても1人目の時より減ると思います。
でも1人目の産休からそのまま2人目の産休に入った場合は産休、育休費も1人目の時と変わらない額貰えるということなんでしょうか?そうしたら連続で入る人はかなり得してますよね、、ただの素朴な疑問なんですがわかる人解答お願いします🙇♀️
- あき(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
二人連続なら金額は同じですが、遡れるのは二年までなので三人連続でとってしまうと算定期間が足りず育休の給付金はもらえません。

うぃん
そうですね、金額的には2人目も続けて産休育休に入った方が得かもしれません。
私自身も続けて産休育休に入った身ですが、デメリットは上の子が保育園に通ってないので、2人目妊娠中や産後の2人育児がキツいことですね💦
仕事復帰したらしたで、手当の減額や妊娠中の仕事が辛いなどのデメリットもあるので無い物ねだりですが😅
-
あき
コメントありがとうございます!
一番大変な仕事は育児ですよね、間違いないです😂
私も仕事してる方が楽だなーなんて思ったり、時には私は保育園代を稼ぐために働いてるのかーなんて馬鹿馬鹿しくなったり自分勝手です😂😂笑- 11月11日
あき
コメントありがとうございます!そうなんですね!私は復帰からの2人目妊娠で、看護師ですが今は夜勤もしてないのでお給料も結構変わってきます、、知識がなかった自分が悪いですがなんだか真面目に働いてる方が損した気分ですね😱笑