
今年27歳になる年です。文章力がなく申し訳ないのですがマイホームにつ…
今年27歳になる年です。
文章力がなく申し訳ないのですが
マイホームについて
みなさんならどうするかお伺いしたいです😣
知識もないのでアドバイスください。
去年、父が亡くなったのですが
父が亡くなる数ヶ月前に実家の一軒家を私に譲りたい、と
ローン返済済の家を私に名義変更してくれました。
その数ヶ月後に父は亡くなりました。
そして私名義になった実家は
今母が1人で暮らしています。
今その実家の近くの賃貸に住んでいるのですが
結婚しこどもを授かった今
いつかはマイホームを、と思っています。
ですが私名義の実家に母が住んでいるため
リフォームすることも、立て直すこともできず
だからといって自分名義の家があるのに
他の一軒家を買うこともできず悩んでいます。
母はパートで働いており
ローン返済済の実家に住んでいるため
家賃はかかっていません!
母は持病もあるためできるだけ追い出すことはせず
命ある限りは家賃のかからない実家に住んでほしいと
思っています。
周りに実家をリフォームして二世帯にして住んだら?
と言われるのですが
もしこの先母が亡くなったら
二世帯として使えなくなるので
二世帯にリフォームすることは考えていません。
この先、リフォームできる時期がくるまで
賃貸に住んだほうがいいのか
自分名義の家はとりあえず置いといて
一軒家を購入したほうがいいのか。
悩みます(T ^ T)
みなさんならどうしますか😢??
- ひな(生後8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

N
お父さんはなぜお母さんに持病があるのにお母さんに名義変更しなかったんですかね…💦
私なら、別にマイホーム購入して、もしお母さんが亡くなった際に実家もしくは自分の家を売るなり、賃貸に出すなり、しますね!

はじママ🔰
ご実家に同居はナシなんですか?
-
ひな
ナシではないですが
母が気を使いの性格で持病もあるため、難しいです😢
なので近くに住んでいるこの距離が母はいいみたいです。
私が家族で実家に住むとなると、母は出ていき近くに賃貸借りるよと言っていますが
パートで生計を立てているため、無理はしてほしくなく出て行かなくていいよと言っています。- 11月10日

退会ユーザー
地域によれば正直地価はかなり安いです。。
売るっていってもたいした金額にならず
取り壊しのほうにお金かかったりと💦
家の基礎がしっかりしていたら
リフォームだけして住むという案はないのですか?
お母様も持病があるのであれば
わたしなら同居考えます😣
-
ひな
安いほうだと思います( ; ; )
売ることは考えておらず
いつかは今ある土地に家を建て直すのが一番かなと思っています。
家の基礎がしっかりしていればいいのですが、、
もう30年になるし阪神淡路大震災の震災でヒビが入ってしまったりしているので
建て直したほうがいいかなぁと。
知り合いがリフォーム会社をしているので、何かあったら相談のるよと言ってくれているので、そのへんはプロに相談しようとおもっています!
母の持病はちょっと難しいのですが。
同居するのは、母が嫌だと言っており
気い使いの性格が招いてしまった病気なので
同居してあんたたち家族に迷惑かけるのも嫌だし、気を遣うし、家族は家族だけで住んだほうがいい!
でも何かあったときのために近くにいてねと言われています。- 11月10日

かんかんママ
私なら固定資産税がもったいないから、同居します😅
それに実の母親なら子供が産まれたら義母に頼るよりぜんぜん楽ですし、リフォームするならその時だけ、お母様にアパート借りてもらうとか方法は沢山あり、わざわざ二世帯にしなくても、お母さんのプライベート空間を作るなどすれば良いと思います。
そうすれば、子供が結婚して、家に泊まりで帰ってきた時にも使えますし😊
-
ひな
同居できればいいのですが
母の持病がちょっとめんどくさくて。。
同居が難しい病気なのです( ; ; )
母本人も同居は気をつかって、不整脈がでてしんどくなるから家族で暮らしてねと言ってます。
あんたたちが実家に住むなら私は家を出てアパート借りるよと母は言っていますが
環境が変わると、うつ病やパニック障害をもつ母に相当なストレスがかかるんじゃないかと不安で、できません。
もしこどもを預けるなら
義理母のほうが安心感はあります。
義理母と実母は仲がよく
義理母も実母の病気を受け入れてくれているので
私がいつでも助けるよと言ってくれているので、子供は義理母に預ける予定です!
母も、私がこんなんやからなんかある時は義理母にお願いしてねと言われています。
昔の母は病気もなく、明るく活発だったのですが…
今はそうじゃないので難しいです。- 11月10日

さゆ
ななさん家族が実家に住んでお母さんは近くのアパートに住んでもらって、少し家賃補助してあげるとかどうですか?
ちょっと違うんですけど、我が家が
結婚前私の母と一緒に住んでて、結婚してから私たち家族が家建てて、母はうちんちから徒歩2分のアパートに引っ越してもらって家賃半分払ってます!
68歳で仕事もしてなく国民年金だけなので💦
同居は母も私も嫌で、かといって激安の県営市営とかには住んで欲しくないなーと、、
実家の支払いがないのであれば、家賃補助できるかな?と思いました!また、リフォームしたくなったらしたらいいかなーと!
-
ひな
家賃援助して、近くのアパートにでも住んでもらえると
一番助かるのですが。。
援助はいらない!と言うだろうし、引っ越しがストレスにならなければいいなと。入院したりもしてたので、体調次第ですね😢😢
ゆっくり親と話し合い、体調によって決めたいと思います(T ^ T)
ありがとうございます。- 11月10日
ひな
父と母は離婚していたからだと思います。
離婚していても家族で集まったり、結婚式もわいわい楽しくやったのですが
戸籍上夫婦じゃないし
父は私に譲りたい!
母も私じゃなく娘に譲ってあげて!という感じだったみたいです。
やはりそうですよね…
別に購入したほうがいいですよね( ; ; )
N
なるほど…!
持病がどのようなものかわかりませんが、パートに出られるほどなら無理して同居しなくていい気がします。
うちも実家が離婚していて母一人です。(実家は母名義)実家は我が家と同じ市内です。
決して不仲ではありませんが、母には母の生活がありますし、私には私の家庭がありますし…ギリギリまで同居するつもりはなくて、昨年マイホームを建てました!
ひな
ご実家はお母様名義なのですね!
そうなんです
お互いの生活があるので、簡単に同居しようとならなくて。
わたし達が実家に住んだら
母は家を出て行きアパートを借りて生活することになります
でも母は持病もあるし、パート収入で生計をたてているので
アパートで一人暮らしは可哀想かなと思ってしまって。。
出て行けとは言えない状態です。
今すぐの話しじゃありませんが悩みます…😭😭
N
父の不貞で離婚して、慰謝料がわりに母が権利もらいました😅💦
よく、地元で子育てしてるといいよね!子供実家に預けたり出来るしね!
なんて言われるけど、、実家に入り浸りで子育てしている人と一緒にしてほしくないんですよね。話が反れちゃってごめんなさい💦
ひな
実家が近くて助かることもたくさんありますが、全部が全部じゃないしできる限り頼らずやってますからーーって感じですよね😭💦
いつも育児お疲れ様です😢✨👏