
コメント

海
お疲れ様です⤵月齢的にも夜泣きの時期ではあります😭うちも最近また復活しましたが、その頃の夜泣きに比べれば、可愛いものです⤵その頃に頑張ったから、こういう耐性?ができたのかなぁと思う今日この頃…。保健師、助産師に聞いても、解決法はないらしいです。赤ちゃんからママへの試練だと思い頑張って下さい💧
夜泣きが終わらないことは、ないので☝
海
お疲れ様です⤵月齢的にも夜泣きの時期ではあります😭うちも最近また復活しましたが、その頃の夜泣きに比べれば、可愛いものです⤵その頃に頑張ったから、こういう耐性?ができたのかなぁと思う今日この頃…。保健師、助産師に聞いても、解決法はないらしいです。赤ちゃんからママへの試練だと思い頑張って下さい💧
夜泣きが終わらないことは、ないので☝
「夜泣き」に関する質問
生後4ヶ月。 夜泣きが怖いのでセルフねんねしてほしいの ですが…抱っこで寝かしつけしてるとやはり 夜泣きに繋がりますか?? 1人目が抱っこでしか寝なくて夜泣き 2人目指しゃぶりでセルフねんねで夜泣きなし 今回は指…
子供が1歳で、時短パートで働きに出ましたが、夜泣きなどキツくて辞めました😣 家事、育児、仕事 不器用すぎて回せませんでした。 パートでは、良い条件だったのに フルで両立しているかたもいるのに、情けないです 同…
里帰りされた方、期間はどれぐらいでしたか? 実母には産後1ヶ月はしっかり休まないといけないから実家にいなさいと言われてますが 自宅で猫を飼っており私がいないと夜泣きします😭 じいさん猫なので可哀想で1ヶ月も耐…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのままり
なるほど、試練!!!
いいこと聞きました。頑張れそうです😹😹
海
グツトアンサーありがとうございます⤵
うちの子限定かもしれませんが、寝る寸前に毛布とかに軽くくるんで、授乳枕に寝かせたりすると、背中スイッチが発動しないことが多かったです。あとは、自分の脱ぎたての服を両側に置いたりして対策してました。寝入る寸前に嗅がせると少し寝入りやすいような💧最悪、漢方薬とかに頼るしかないかもしれません。私もその頃に知ってれば頼ったかもしれませんが、どちらにしよ赤ちゃんに与えるのはなんか怖くて💦今は1歳になったので、あんまりひどいなら視野にはいれてますが😅