※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんゆい
子育て・グッズ

娘の夜泣きで起きられず、産後の寝不足をあまり経験していないことに不安を感じています。母性本能が足りないのか、他のママさんの経験を知りたいと思っています。2人目の子供の声で起きられるようになる方法を教えてください。

さっきママリで夜泣きの投稿みてて思ったんですが、
私は娘の夜泣きで起きたことがありません、、、

もともと何があっても起きないタイプだったんですが
さすがに自分の子供の声だったら起きるだろうと思ってました。
でも結局起きれず旦那が起きてミルクあげるか私を起こしてくれるかで今までやってきたんですが母親が起きないってやばいですよね?

なので私は産後の寝不足をあまり経験したことがなく、娘もいい子で夜は泣かないと思っていて、でもそれは旦那が対処してくれてるからで私が知らないだけだったみたいです😢
ちなみに未だに夜寝なかったりしてるみたいで翌朝旦那から夜中遊んで大変だったよ〜みたいなこと言われることがあります。

これは母性本能が少ない?のでしょうか?😭
同じようなママさんや起きれるようになったママさんおられますか?
2人目も妊娠中なので子供の声で起きれるようになりたいです。
どうやったら起きれるようになるか教えてください😭

コメント

わお

私2人目は完ミにしたので夜間授乳は全て旦那にまかせてましたよ!旦那が夜中起きてミルクあげてても知らんぷりして上の子と爆睡こいてました(笑)

上の子の時は完母だったので自然と目があいてましたが…
新生児なら3時間おきにアラームかけて、、って感じですよね

旦那さんが協力的なら無理に起きなくてもと思いますが*˙︶˙*)ノ"

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    私も完ミでした😂
    完母だったら起きれてたのかな (;_;)
    もはやアラームで起きれるかも分かりません😭
    今仕事してて保育園の時間とかあって毎日7時のアラームで起きれてますがそれが夜中とかだと起きれるか心配で😭
    普段何もしない旦那ですが夜中だけは頼りになるので有難いです😂✨

    • 11月10日
ひなた

こんばんは☺️
パパさんがいるから、ママさん安心して眠れるのだと思います☺️
うちは、パパがあてにならないので💢
二人の子供なので、ママさん安心して寝ても良いと思います(笑)

質問の回答になってなくコメント失礼しました_(._.)_すみません😣💦⤵️

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    それ旦那にも言われました😳
    俺が起きるって分かってるから安心しきって起きないんじゃない?と😂
    だから2人目生まれたら娘と寝るからなあゆは下の子と寝れば?って言われてもしそれで起きれなかったら怖いから一緒に寝てほしいと頼みこみました😭
    たしかに2人の子供ですし普段何もしないので夜だけは任せてもいいのかもしれません🤣

    • 11月10日
ままり

2人目が産まれてから例えば出張などご主人がいない夜はありますか?もしあるのであれば、2〜3時間おきにアラームをかけておく。が1番かなと思います。眠すぎて起きれる自信がないときなんかはそうしてました😅

もしお子さんの隣で寝ている状態で起きないのであれば、やはり起こしてもらうしかないのではないかなと思います。
私は睡眠不足がマックスまでくると泣き声で起きれないことがあり(体に力が入らず起き上がることができない)2人目がまだし授乳 ミルクが必要な時に数回それがありました😅
自分だけではどうしようもないことはあるので、ご主人に起こしてもらってママが対応していったら良いんじゃないかなと思いますよ。
足りないところは補い合って、支え合いだと思います😊

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    自営なので夜いないときがなくて😂
    実際娘が赤ちゃんのとき真横で泣いてるのに気づきませんでした😭
    今は朝のアラームで起きれてますが夜中のアラームで起きれるかどうかって感じです💭
    でも2人目生まれたらアラーム試してみます!
    ありがとうございます😳

    • 11月10日
チックタック

うーん!!良くも悪くも
それでいいかなと思います✨
そのおかげで旦那さんは赤ちゃんの大変さをしっかり噛み締めてるはずです
でもあなたは昼間育児してるので
夜はまかせて昼に頑張ればいいです
私は少しの物音で起きるタイプですが
気づかないでいることも
きづける旦那さんも
どっちもメリットでありデメリットでありって思うので
夫婦がこれでやっていけてるなら
いいと思います✨

ママだから起きなきゃへん
男だから起きなくて仕方ない
ってそういうの私は嫌なので
そういうあり方もありだと思います!!

deleted user

私も元々何があっても起きないタイプでしたが、子供が泣いたら起きれます☺️うちは主人が平日激務でワンオペなので、私が起きなかったら赤ちゃん脱水症状になっちゃうので💦💦

ただ、休日は主人が担当なので、その時は全く泣いたことに気づかないです‼️😳多分、耳には入ってるけど、世話する人がいるって分かってるから、安心して無意識にスルーしてるんだと思います笑 逆に主人は平日は全く気づかず爆睡ですが、休日はちゃんと起きてます😊

なので、やる気さえ出せば(ご主人が今日だけは起きない!と決めたりすれば)起きられると思いますよ〜🥰

ai

私も子どもの泣き声で起きれなかった1人です😂
しばらく泣いていてくれた時は気づいたのですが…💦
ちなみに私はアラームの音すら気付かず寝ていました。

幸い割とよく寝てくれる子(だったと思われます!)だったので良かったのですが、当時は3時間ごとに授乳できなかったなんて…と、かなり落ち込みました。

私も2人目が生まれた後、また起きられるか不安もありますが、ずっと泣いていたら夫が起きてくれると思うで、その時は起こしてもらおうと思っています😂
一応アラームはかけます 笑