
生後9ヶ月の息子がほぼ毎日ぐずっていて、抱っこを求めることが多く、心配しています。他の人に抱っこされると泣き、見えなくなると泣くなどの行動が続いています。
生後9ヶ月になったばかりの息子がいます。
産まれてから今まで機嫌がいいときがほんとーーに少なく感じて、この子との思い出ほぼ泣き顔、ぐずり顔だなという印象になってしまっていて、、。
抱っこも私でなければ大泣き、他の人は拒否😩
旦那も私の親も見てくれるときもあり、お願いして出かけると翌日はその反動かさらにべったりになり正直疲れてしまいましたヽ(;▽;)求めてくれるのはもちろん嬉しいんですが、こんなに一日中ほぼ毎日ぐずってる子っていますか😔?置いたら泣く、見えなくなったら泣く、おもちゃであやしててもすぐ飽きて抱っこ抱っこ、、うちの子おかしいのか心配になってきました。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

たぬき母ちゃん
うちの子1歳までは抱っこと授乳意外はずっとそんなかんじでグズってましたよ
だから数秒も床に下ろせずひたすらずっと抱っこで遊んでました
まぁ1歳こえても離れられはしないんですけどね…側に居れば座って遊べるようになったんで「床にすら置けない」状態からは脱しました
夫や母は協力的だけどとにかく子供が私じゃなきゃ駄目なのでトイレは走って入るし、
添い寝してないと駄目なので寝たら自由時間なんてこともありません
だからうちの子はいまだ私と離れるのは最長30分(シャワーのとき)だけです
翌日ベッタリになるとはいえ預けて出かけることが出来てるようなのちょっと羨ましいです
繊細なのは持って生まれた性格だと思いますよ

たふ
同じくです( ;∀;)
うちもすぐ泣きます。。
後追いが激しくて( ;∀;)
立ち上がるだけで泣きますし、近くにいても体によじのぼってきて正直疲れます❗
おもちゃも一時だけで新しいおもちゃを買ってもすぐ飽きちゃいます。。
たぶん今が一番大変なのかな❔って思います( ;∀;)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨これが後追いってやつなんですか??🤯
わかります笑 めっちゃ登ってきますよね笑
おもちゃも飽きるし、というかそもそもあまり興味なく、集中力ない子なのかなとか本当に心配で、、
産まれてからずっとよく泣く子でその時その時今が一番大変な時って思ってやってきましたがいい加減もうこの子がおかしいんじゃないか、、😦とまで思うようになってきてしまいここに書かせてもらいました😔
正直毎日爆弾と生活してるようなというか、腫れ物に触るように子供と接するのがすこし疲れてきてしまいました🤧🤧- 11月10日
-
たふ
後追いですね( ;∀;)
トイレもゆっくりできず。。ドアあけてしてるとやってきます(笑)
疲れちゃいますよね。。
今日おもちゃを買っちゃいました‼️やみつきボックス❗すぐ飽きてる(笑)やみついてくれ❗❗
家事もまともにできないですよね( ;∀;)- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります😂
泣きながらハイハイで迫ってきてトイレで合流みたいな毎日です😂
やみついてくれ!!笑っちゃいました!😂😂
もう今は家事も疲れちゃうのでいいやー!とほどほどに目をつむるようにしました🤓
たふさんはご兄弟もいるということでもっと大変だと思いますが無理せず頑張りましょうね😭😭
お話聞いていただけてスッキリしました🥳🥳ありがとうございます💗- 11月10日
-
たふ
あのあとわりとやみついてました(笑)✨1週間はもってくれるかなぁ。。。
私も家事はほどほどにしてます😃今が後追い一番大変なので頑張りましょう❗❗
みんな一緒だと思うとちょっと安心しますよね♥️私も安心しました😃ありがとうございます✨- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
やみつきーー笑 続いてくれーー😂😂!!
そのお言葉本当に救われます😭今日は子供の気持ちになってみようと思い、抱っこしてて下に降りようとしても降りないでーー!!ずっと一緒にいようー!!ダメダメー!!と意味のわからないことしてました😂笑 逆にもうその後追いさえもとことん付き合ってすごく愛おしく思えてきました😂💗
また心が折れそうになったらこの皆様のコメント読み返して頑張りたいと思います💪✨本当にありがとうございました💗- 11月10日

りこ
わかりますー!うちも本当によく泣く赤ちゃんで、今でも夫の抱っこもギャン泣き、すくっと立っただけで泣くなんてしょっちゅうです!
他の子みては、よくランチなんて行けるなーとか、大人しく遊んでるなーって思います、、
しかしもうすぐ仕事復帰なのでべったりなのも嬉しい寂しいで、人生の中の本当に限られた時間だと思って割り切って大切に過ごしています☺️
でもそのためには家事を寝てからめちゃくちゃ集中してやってそっちが疲れますけどね笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
もうすぐお仕事復帰されるんですね✨そうなったらそうなったで寂しくなる気持ちもわかります😢💗逆にいつかママバイバーイとか言って保育園行ったりしたら寂しくなってこっちが泣いちゃうんですかね😂本当に、よく考えればこんな時期ほんの少しだけと思うんですがついつい泣かれまくってるとなんでーー😭なにが嫌なのーー😭と思ってしまっちゃいました😔
りこさん見習って大切に過ごす気持ち忘れないようにしたいと思いました✨
わかります笑
やっと寝た〜思って一息ついて家事して〜のルーティンですよね😂
お仕事復帰したらまた大変なことも多くなると思いますが無理せず頑張ってくださいね💗- 11月10日
-
りこ
丁寧な返信で嬉しかったです^ ^
お互い母頑張りましょう☺️💕💕- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです😭こちらこそお話聞いていただけてスッキリしました!ありがとうございます💗頑張りましょうね💗ほどほどに😂
- 11月10日

退会ユーザー
いきなりすみません。
生後9ヶ月 べったり🔍で検索して
この記事が目について質問させていただきます🥺
今生後9ヶ月の男の子を育ててるのですが
生まれてから今まで、機嫌いい時が本当にすくなく常に泣いたりしてるわが子です。
私でなければギャン泣きし、常にべったり私にだけ引っ付いてきてほんとに大変です。
置いたら泣くし見えなくなったら更に泣くの毎日を過ごしてます。
なじめてのままりさんのおチビくんは
3歳になってどうなりましたか?
いつまで続いたのかお聞きしたいです🥲🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭😭💦
子育て疲れ様です✨
3歳になって今は戦いごっこにハマって、それにはさすがに私もなかなかついていけないので、相手がパパ役になってくれるようになりました🥺
あとは下の子が産まれる関係もあってちょっと自立したのかな?と思います!
でも他の友達のことを聞いたりするとやっぱり今まではママじゃなきゃ嫌!が強かったと思います!
今でもほんとーによく泣く子だったよ😂っと笑い話にしてますが笑
結構今の性格を見てると、繊細でナイーブかもしれないです笑
私でよければお話聞くのでおっしゃってくださいね🥺- 5月23日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
床にすら置けない、すごくわかりますヽ(;▽;)30分しか離れられないなんてたぬき母ちゃんさんも本当にママっ子なお子さんみたいですね🥰
可愛いのはもちろんなんですがたまに疲れてしまいますよね、、。
やっぱり持って生まれた性格なんですかね?うちは特に旦那が朝早く帰りも遅くでほぼワンオペでずっときたからこういう風になってしまったんじゃないかと思ってました😔
たぬき母ちゃん
私もね、私が神経質に育てちゃったのかなーって不安になってた時期があったんですけど、半年遅れで生まれてきた姪っ子ちゃんの姿を見ていたら産まれた時からうちの子とは全然違くて同じ生物とは思えないくらい泣かないんですよ
背中スイッチ無し
寝たら朝まで起きない(授乳時間毎に目覚まし鳴らして無理やり起こさなきゃいけない)
ソファーから落ちても泣かずに転がってる
お座りから後ろに倒れて頭を強打しても泣かない
後追いしない
お母さん居なくても平気
もうね、姪っ子の泣く姿を見たことがない。
(たまに泣くと皆珍しがって動画撮るくらい泣顔はレア)
これだけ鈍感だとそれはそれで不安になるくらい😱
うちの子は産まれた直後から抱っこちゃんで入院中もコットに置けなくて退院してからもベッドに置けなくて抱っこのままソファーに座って夜を明かす毎日…
オモチャがコツンとオデコに触れただけで泣く
ハイハイで手が滑っただけで泣く
つかまり立ちでよろけただけで泣く
後追い酷くて私が立とうとしただけで泣く
なんか繊細すぎるなー私のせいかなぁ?って不安になってたけど、姪っ子ちゃんが産まれたら最初から全然違うから「こりゃ持って生まれた性格だわ」ってなりました
繊細な子は赤ちゃんのうちは大変だけどある程度大きくなると楽になるらしいですよ
反対に赤ちゃんのときに育てやすい子は後々はヤンチャで大変だと聞きます
その説を信じて「うちの子いい子に育つんだ🤗」ってニヤニヤしながら子育てしてます
繊細な子って少数派なのか、同じ同じ!!って共感できる人に出会えたの始めてだったからお話出来て嬉しかったです
お互い頑張りましょうね
はじめてのママリ🔰
もう全てがわかりすぎて途中からうちもうちも!!ほんとそれ!!ってなりながら笑っちゃいました😂✨そんなことで泣くなよー!みたいなことで泣くんですよね笑
その姪っ子ちゃんすごいですねー✨育てやすそう、、笑
本当にそうです。😢なかなか理解してもらえず、今だけだから〜ママがいいのね〜も有難い意見なんですが共感してもらえることがなかなかなくって変なのかと思ってました😭
私もたぬき母ちゃんさん見習って今後の成長が楽しみだ!と思って頑張ることにしてみます🥰🥰そして大きくなったらよーーく泣いて大変だったんだぞー!と伝えようと思います😂
お話聞いてもらえてスッキリしました!ありがとうございます💗
k_mama
横から失礼します!
もう全てわかるわかるわかるーーってなって、つい返信してしまいました💦
ウチの娘も全く同じです!
まーーーじですぐ泣きます😂そして同じく2ヶ月違いの甥っ子が全く泣かない子で実母にあんたの子泣きすぎじゃない?と言われ…家族の集まりに参加するのが恐怖になってしまってます。。
考えすぎなのかもしれませんが、いつもニコニコな甥っ子の方をみんな可愛がっている気がして別室に移動して隠れて泣いたことも何度もあります。自分自身も神経質な性格なので、遺伝してしまったのかなって自己嫌悪でした😞
たぬき母ちゃんさんの説を信じてこれからも頑張ります!
全然関係ないですが、
本当元気いただけました😢
ありがとうございました!
たぬき母ちゃん
共感出来る仲間がいて嬉しいです!
うちも義実家に行くと義母が同居の姪っ子ちゃんばかり可愛がって月1の2時間程度しか会えないうちの子のことは全然かまってくれません…。(普通は差がつかないように気をつけるとか、たまに来る客の方を優先するとかしません?)それどころか滞在中に居眠りとかされちゃって、どんだけうちの子に興味無いんだよって状態です
行く度に凹むので姪っ子ちゃんとは遊びたいけど義実家には行くの嫌になってきちゃいました
実母からは「甘やかしてるから泣いてばかりなのよ!泣いても放っておかなきゃ!」と抱きグセ云々古い子育て論で攻撃されることがあります(私が楽になるようにとアドバイスしてるつもりなんでしょうけどね…でもそれってサイレントベビーの作り方じゃん😓そんな方法で楽になる気は無い)
HSC(人一倍敏感な子供)って知ってますか?
私はこれを知って気持ちが楽になったし「甘やかしてる」って周囲の言葉を無視して目一杯娘を可愛がろうって腹くくれました🤗
5人に1人の割合で繊細な子がいて、小さいころは手がかかって親は大変なんだけど目一杯愛情注いで育ててあげると誰よりも幸せな子に育つ可能性が高いらしいですよ❤
今は大変だけどお互い頑張りましょうね
k_mama
もうホント同じ状況過ぎて、嬉しすぎて泣けてきます…😭笑 HSC初めて聞きました!誰よりも幸せな子に育つ✨とっても勇気が出る一言😢
抱き癖つくよ〜って私も100回くらい言われました笑
でも抱っこしないと永遠泣いてるし逆に抱っこしたら泣き止んでくれるし、別にいいじゃん!!
女の子だし、甘やかして育てたっていいじゃん‼️って思いますよね〜。たぬき母ちゃんさんの娘さんは1歳過ぎていらっしゃいますが、少しずつ楽になってきていますか??
近くに住んでたら絶対一生のママ友になりたかった〜😭✨
たぬき母ちゃん
そうそう!抱っこしないと永遠泣くし酷いと顔引っ掻いて血だらけになる😱
抱っこすることで笑って過ごせる時間が増えるならそれでいいじゃん!!こんなにベッタリできるのは数年だけなんだし〜って思います
こんなことでいちいち泣いちゃうの?😂って些細なことで泣いてたのが1歳1ヶ月のある日突然泣かなくなったんですよ!!
ハイハイで手が滑ってべシャッと転んで突っ伏したのに泣かずに起き上がってケロっとしてるんです。心底驚きました
前日までちょっとバランス崩しただけでも泣いてたのに
たまたまかと思ったけどその後も尻もちついたりオデコぶつけたりと前日までなら絶対泣いてるハズの事で泣かないんです
転んで頭ぶつけたりとか、明らかに痛かったよね!それは泣くよね!という時しか泣かなくなって急に楽になりました
後追い、場所見知り、人見知りは相変わらず酷いからやっぱり周りよりはよく泣く子であることに変わりはないんですけどね
でも1日の大半を楽しく笑って過ごせるようになりましたよ!
泣かないから抱き上げる必要もなくて抱っこする時間も激減です
なぜ急に泣かなくなったのかは謎ですが、成長なのかな?
別にたいして痛くなかったやって気付いたのか(笑)
それとも目一杯手をかけてあげたから「なにかあってもお母さんが居るから大丈夫」って安心できたのか
私も近くに住んでるならママ友になりたかった😭
私の周り楽な赤ちゃんばかりで誰とも話が合わなくて、ここで始めてこんなに話して共感してって出来て嬉しかったです
k_mama
すごーーい👏🏻👏🏻めちゃくちゃ羨ましいです😭ウチの子もそうなってくれる日がいつか来る事を信じて、それまではいっぱい抱っこしてあげようと思います😉いつかは1人で歩くんですもんね、それもそう遠くないんですもんね😭
嬉しいような悲しいような気持ちになりますね❤️😢
私の周りもホント手のかからない子が多くて(私がまぁまぁ高齢出産でみんな2人目とかだからかな?)なかなか相談できる、共感してくれる人がいなかったので私の育て方がおかしいのかな…とかあんまり甘やかして育てたら駄目なのかなとか悩む日々だったのでめちゃくちゃ嬉しいです💕😌これからイヤイヤ期とか大変な事おおいとおもいますが、共に頑張りましょう😭😩