
コメント

退会ユーザー
アレルギーは血液検査の数値だけでは正確にはわからないので、やはりほんの少しからあげてみるのが良いと思いますよ😊
退会ユーザー
アレルギーは血液検査の数値だけでは正確にはわからないので、やはりほんの少しからあげてみるのが良いと思いますよ😊
「子育て・グッズ」に関する質問
お盆休みで旦那や両親がずっといる時間と 祖父の新盆だったから親戚の集まりあったりをしたら なんか急に2人育児へのモヤモヤが 消えてきた気がする🥹 謎にリフレッシュになったのかな?😂 7月頭に下の子が生まれてから…
風邪で保育園を休むときの連絡について!皆さん、保育士さんどうされていますか? ①連絡は当日にした方がいいのでしょうか?前日に高熱が出てて明日も無理だなってわかる時は前日でもいいのでしょうか。 ルールとしては…
娘が38.9あります。 小児科いくと喉が腫れてるみたいです… 朝ご飯も、ご飯はたべず、 ヨーグルト4パック分の1個分と、 桃小さいの1玉、枝豆のみ。 昼は食べないと泣き、 アンパンマンジュース1パックのみ。 で昼寝し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
ありがとうございます😌
なるほどそうなんですね!
一般的にお蕎麦って、皆さん何歳くらいからあたえ始めるんでしょうか?
3〜4歳ですか?
退会ユーザー
私は怖いので小学生入る前くらいでも十分かなって思ってます😫
生物もできれば5歳過ぎくらいのほうが胃腸に負担かからなくて良いみたいなので😫
ままり
まあ確かに蕎麦たべなくても支障ないですもんね😚
私も生物はまだまだあげるつもりはないけど、鉄火巻きとかってみんないつからたべてるんですかね🥴
まだ幼稚園じゃ、生物が美味しい!って思わなそうですしね🤔
退会ユーザー
うちはちょうど3歳なんですが、なんとなーくあげてみても良いかな?って思いつつまだです😶
お醤油つけるし塩分が〜って感じで😣
でもうちの子は私と好みが似てるので多分、お寿司好きだと思います(笑)
退会ユーザー
ちなみにいとこのお姉さんはふたり目は生物あげるの早かった!
3歳からかな〜って言ってました😯
ままり
まあ急いであげる必要ないですもんね✨
うちも寿司屋いってもお寿司よりうどんやポテトに興味がいってます🙂
カンピョウマキあげても、中身だけだし…
ままり
2人目はなんでも早くなりそうですよね!
私も娘のときはジュースは一切半まではあげなかったし、
お菓子もハイハイんとかしかあげなかったけど下は適当になりそうです😅