
里帰り中、父親の行動に不快感を感じています。母親は理解してくれるが、父親には我慢できない。里帰りを続けるべきか悩んでいます。
予定日がもうすぐとなり 里帰りしていますが、実家の父親が気持ち悪くて仕方ありません。もともと好きではないです。定年後 酒ばかりのみ 酒を呑むとうるさい 同じ事を何度もいう。何か食べては口をクチャクチャ鳴らしすごく不快です。 食事は一緒にしていませんが 隣の部屋にいても丸聞こえです。このまま出産をし赤ちゃんを連れて帰ってくると 授乳の時や寝ている時など 父親の声が隣から聞こえてくるかと思うとすごく気持ち悪いです。目を合わすのも会話もしたくありません。
幸い 実母は優しく理解してくれますが、父親はどうしようもありません。1日 数時間の我慢と言えば そうなのですが…里帰りは止めるべきでしょうか?
今からやっぱり自宅に帰ろうか悩んでいます。
- ママミ(生後6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私もち父親が無理すぎて里帰り諦めました(꒪ཀ꒪)

ぽんママ
今でこの状態だと産後もストレスが溜まるだけなので早めに自宅に帰っていいと思います。自宅と実家がどのくらいの距離なのかはわからないので、今から転院となると難しいと思いますが…
私も里帰り出産しましたがストレス溜まったので自宅が近かったら帰りたかったです。
-
ママミ
自宅との距離は車で30分程度なのですぐに 行き来はできます。やっぱりストレスが溜まるだけですよね…すぐに感情的になってしまうので赤ちゃんに悪い影響が出ないか心配です。
- 11月6日

退会ユーザー
1人目から里帰りしませんでしたが、別に大丈夫でしたよ。
-
ママミ
すごいですね。旦那さんはよく手伝ってくれましたか?
- 11月6日
-
退会ユーザー
1人目は産後すぐ離婚。2人目は未婚だったので全部一人です(*^^*)3人目以降は再婚してますが、激務のため休みの日だけお手伝いしてくれてましたが、月曜日から土曜日は一人でやってました!!- 11月6日
-
ママミ
すごいですね。尊敬します!
- 11月6日
-
退会ユーザー
実母とは仲良しじゃないし、いまだに育児の悩みとか相談は役所の保健師さんです(笑)
- 11月6日

苺
私だったら、里帰りはやめるかもしれません😭
お母さんに負担になってしまいますが、日中だけ来てもらうとか出来ませんか?😵
-
ママミ
そうですね…買い物などお願いできるかもしれません。相談してみます。
- 11月6日

ひとみ
わかります😖全く一緒の状態で里帰り予定ですが憂鬱です。私は近所にワンルーム借りようかと思ってます😖
-
ママミ
ね、本当に気持ち悪いです。正直 赤ちゃんも見られたくないし 病院も来てほしくないぐらい嫌悪感があります。親不孝な娘でしょうか(泣)
- 11月6日

あんじ
うちと似ています!父がアル中気味なので昔から全く信頼してなかったです。母はめっちゃ頼りになります。父嫌いも理解してくれてます。
私は実家が飛行機の距離なのと旦那が忙しいので里帰りします。実家が田舎なので広くて部屋数もあるため、避けようと思えば避けれるからです。ただ、父の車で移動とか赤ちゃん抱っこさせようとかは信頼できなくてできないかもです。
-
ママミ
うちも田舎なので2階に避難など出来るのですが家が古く壁が薄い…あと ちょいちょい絡んで来るかと想像すると気持ち悪いです。
抱っこなんて絶対させたくありません。- 11月6日
-
あんじ
お父様アクティブ系なんですね😭うちのは放っておけば絡んでこない子供無関心系なので扱いやすいんですが。。。そうなると里帰りしない方がいいかもですね。お母様に来ていただけるならそっちがいいかも?お父様と距離を置くことは全然親不孝だとは思いません。私もトラウマあるんで理解できます!
- 11月6日
ママミ
自分達だけで育児できるか不安だったりしませんか?
退会ユーザー
もちろん不安です!
ですが産後の不安定な時期に実家に帰ってストレスかかる方がもっとキツイのですぐに選択肢から外しました。
実母でもずっと一緒にいるとイライラして適度な距離が必要だと思っているので、家に都度手伝いに来てくれるくらいが丁度良いかなと思っています。私の時はと意見言われても頭にきそうですし(笑)
それと私は産まれてすぐの大変な時期に主人と1から二人で覚えて子育てをしたいと思っていて、男性はやはり親という認識を持つのに女性よりは時間がかかると思いますし、これからずっと一緒にすごす家族との過ごし方を大切にしたいと思っています( ᷇࿀ ᷆ )
ママミ
産後 不安定になりますよね。臨月の今でも不安定なので どうなるのか不安です。
確かに ちょっと手伝ってくれるぐらいの方が 自分のペースで出来て楽かもしれません…