
義両親からの援助について、旦那は受け入れているが、弟夫婦は断っている。将来の不安や親との関わりに悩みを抱えている。将来は自分たちで支えたいと考えている。
義両親からの援助について。
旦那は義両親からの金銭的な援助を全く断りません。払ってくれるならラッキーぐらい思ってて😅
ですが旦那の弟夫婦は断ってるみたいです。自分たち夫婦で出すからいいよ的な感じで。
結婚式費用全額200万、土地が義父名義の為固定資産税も払ってくれると。その他旦那の祖母がかけてくれた生命保険代を義母が払ってくれています。
このままでは、いつか旦那夫婦には援助してやってるのに…という感情が出てきてもおかしくないですよね?
老後の面倒など、あれだけしてやったのに…など思われるのも面倒で。弟夫婦を羨ましく思います。私が断ってと頼んでも無理です。
家族経営なのですが、義母が義父に内緒で20万旦那の口座に振り込んでくれています。義弟は別の会社で働いてるので関係ありません。
なんだか旦那だけに金銭的援助してるのが気になります。
弟夫婦にも多少はしてるでしょうがうちほどではないだろうし断ってるし😭
将来が不安です。
私が働けるようになったら固定資産税も払うので土地も旦那名義にしてもらえますかね?結婚してるのにいつまでも親が絡むのが私は嫌です。家族経営では仕方ないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

ac-mama ♥
難しいところですよねぇ😱😱
うちの旦那もそういうの
結構断りません🤣💦
嫁としてお気持ちもわからなく無いですが…
これから子供もたくさんお金がかかってくるし
いただけるものは頂こう精神で私もなんだかんだ来ちゃってます😰
良くないのかもですが…💦💦
本当にやめたいのであれば旦那さんを説得するしかなそうですよね😭💦

はじめてのママリさん
裕福なご両親なんでしょうね!でも介護の問題になるとシビアですよね!ご両親がお金で施設などを希望してればいいけど、そうでないと必ず長男にお世話になるはずだみたいね流れになるでしょうね😭
でも今更お金を断ってもその流れってあると思うので、介護は出来るだけ協力するつもりで、援助してもらえることは今のうちにしてもらってもいいのかなー?でもちょっと多すぎにも思えるけど、その金額をただ旦那さんの自由にしてるならやめた方がいいですよね!
それを今から貯金に回して今後の預金にするべきだと思います!どうせもらうなら!!
-
はじめてのママリ🔰ん
とてもお金がある家庭です。うちの実家とは大違い。
田舎なので施設もそんなになくて、旦那の祖父を義母と義母の義姉が面倒見てるのでそもそも施設に入るという考え無さそうです。
となるとやっぱり老後よろしく。みたいな気持ちもありますよね😅- 11月6日

Y
・・・失礼ながら、子離れも親離れもできていない親子だなと思ってしまいました😅
正直、それだけの援助があると近い将来、老後は宜しくと言わんばかりで、私なら絶対嫌です😱
家族経営のようですので、そのつもりでいるなら良いと思いますが、そんなつもりないなら早めに援助切りたいです😭
-
はじめてのママリ🔰ん
ですよね。旦那にもよく言ってます。親離れ子離れいつになったらするの?と。
怖いのが旦那も義母もその自覚ゼロなんですよ。
親は何歳までも子供の事を援助するのが当たり前と思ってて旦那もそう思ってます。
田舎なので施設もなく、間違いなく老後世話になる気満々だと思います。なんか嫌ですね〜断れないですもんね- 11月6日
-
Y
じゃあ、多分、完全に老後よろしく👍でしょうね😅
田舎なら尚更、長男が親の面倒を見ると思ってるでしょうから😱
土地は贈与税かかるからですかね。
死んだ後でも相続税かかりますが、非課税分を考えて死んだ後の方が良いと判断したのかは分かりかねますが。
私がもうこの状況なら、面倒を見るから、目一杯援助してもらいます😁
そして、固定資産税分の金額と援助の現金は貯めておいて、義両親の老後費に使いますね😅- 11月6日

mama
義父母さんがどういう目的で援助してるか、ですよね😖
内心、老後の面倒はよろしくね!と思われてたら重いですし…
本心は義父母さんしかわからないので「お金受け取ってるけど、もし老後の面倒を頼まれても私は無理だよ?」ってはっきり旦那にいうかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰ん
義母は誰にでも尽くしたい人なのでそんなことは考えてないと思いますが問題は義父です。老後は私と義妹で面倒見るんだろうなという感じです😭
- 11月6日

退会ユーザー
私も甘え過ぎだな、と思いますが、家族経営の知り合いがいないのでそれが普通かが判断できません💦
ただ、それだけ援助されてきて、家族経営で旦那さんもそこで働いていて、土地も義父さん名義…
老後の面倒は長男だし旦那さんがみられるのだと周りは思うと思います😅
弟さんもそう思ってるんじゃないですかね?
老後の面倒をみる兄夫婦は金銭的援助を受けられるけど、そうではない弟夫婦は受け取る権利がないから辞退している…という感じかなと思いました🙂
-
はじめてのママリ🔰ん
こんな事なら全く違う職種に就職してもらいたいけど無理なんです😭跡継ぎ?みたいなものなので逃れません😭
土地名義を譲ってくれないのは何故なんでしょう?固定資産税の件だけじゃない気がします。正直これだけ援助されてるといざ義父母が亡くなった時私お金関係の事何も知らないことになります。それって困るの結局旦那と私ですよね😭今回の固定資産税払ってもらったら土地の名義も譲ってくれないか旦那通して聞いてみます!
田舎の自営の長男。
私の覚悟が足りなかったかもです。後々大変なのは私ですよね😭- 11月6日
-
退会ユーザー
跡を継がれるなら余計に老後の面倒は旦那さんがみる流れではないでしょうか?😅
固定資産税の名義変更ってお金かかると思いますし、面倒なのもあるかと思います💦
ちょっとわからないんですが、その土地は義父母さんが購入されたものだから義父さんの名義になってるんですよね??
名義変更してほしいってことはその土地を貰い受けたいってことでしょうか?🤔- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰ん
やっぱり老後の面倒は長男である旦那ですよね💦というか私ですよね😅
名義変更お金かかるんですね!何も知りませんでした😅なら尚更これから先もしなさそうですね💦頼むから義弟夫婦の土地も義父が買って〜と願うばかりです。
土地をもらいたいというより、固定資産税もうちが払うべきと思っているので…かといって現金を渡しても100%受け取ってはくれないので😅
なんでしょう?別世帯という事はお金の事も関与して欲しくないんですよね💦もうだいぶ援助してもらっといて今更ですが💦
簡単に言うと自分達の事は自分達で払いたいし何とかしたいんですよね😭それをしてるのが義弟夫婦なのでそれもあります!- 11月6日
-
退会ユーザー
はじめてのママリ🔰さんは自立したいのに家族内でなかなか理解を得られない、ということですよね😅
旦那さんは老後のお世話をするつもりなんでしょうね😅
実際動くのはお嫁さんですが…。
私なら近くの賃貸に引っ越したいと言うかも知れません💦旦那さんはそこから通えばいいです。
そのうち、月に一回、2ヶ月に一回とどんどん会う回数を減らし、お金が貯まったら離れた場所にマイホームを買い、盆正月しか帰らなくなる…笑
そして、老後は施設でお願いします!と言えるほどの安全圏まで距離を置きます😭
義父母さんのことを嫌っていなくても、老後のこと含めると話は別ですしね💦
ただ、旦那さんの説得が難しそうですが😖- 11月6日

あか
義父母の老後はご主人が責任もってみてね!って感じですね💦
結構、自分の両親は嫁がみて当たり前って考えてる男性多いので気をつけてください!!
-
はじめてのママリ🔰ん
旦那は仕事があるので間違いなく面倒見るのは私ですよね。
何か老後面倒見なくていい職に付きたい🤣!
旦那に既にその考えあります。私は県外から嫁いできたんですが、私の両親が介護が必要なら週一で帰るからねと言うと週一は帰りすぎだよ。と言ったんです。その言葉を聞いて自分の親は大事にするくせに私の親は私の兄弟に任せさせるつもりです。おかしいですよね😭- 11月6日
-
あか
それはひどいですね💦
帰省くらい旦那さんの許可なくしましょう!✨
両方の親を平等に扱えないから、自分の親は自分でみる。それでいいと思います!- 11月6日

ラララさん
はじめてのママリさんが、お断りしても、それほご主人に言っているだけなので、ご両親へは伝わらず、むしろ息子と嫁にしてあげてる。ってことになると思います。
年を取ればとるほど、やってやった!!は金額の大小に関わらず出てくる台詞だと私は思っているので、私はやってもらうなら、それそうのお返し。
そのお返しが出来ないのであればシッカリ断ります!!

退会ユーザー
同じ感じです💦
家の土地も買ってもらいました💦
とてもよくしてもらっていて、将来介護の面でもみようと思ってるのでうちは断ってません🤭
はじめてのママリ🔰ん
もう今更感ですが義母が好意でやってて😅多分断っても義母は何かしら子供(旦那)と関わってたいんだと思うんです。難しいですね