
妊活8ヶ月、3学年差目指すが焦りと弱気。病院通い続くも辛さ癒せず。早く解放されたい。
どうして妊娠しないんだろう。
がんばり始めて8ヶ月。かすりもしない。
2学年差は諦めて、3学年差まであとチャンスは何回あるのか。。
まだまだ期間が短いと思われる方もいるかもしれないけど、もう終わりがみえない妊活が辛い。
半年は、生理がきたら泣いてた
それ以降は、やっぱり、、って泣かなくなった
そうなってしまった自分の気持ちも残念だし
でもまだ焦る気持ちもあるし
明日も病院。何時間も待つ病院。
卵管造影のために、生理がきてるかの確認。
うん、生理ちゃんときてますよ。きっちり(笑)
早く解放されたいなぁ、、
吐き口がないので呟きました。
3学年差目指せる期間は、気持ちを強く持って頑張りたいのに
弱気になってきた、、、、
- のの
コメント

みほ
わたしもおなじくらいです、妊活しはじめて、、
同じく3学年差を狙っているので、鬼気迫ってます、、
こんな風に考えすぎているのは良くないんですかね、、?
ほんと、こわいです、、

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
私も妊活中です☺︎
特に病院は行ってませんが…
6月くらいから始めて
今日リセットしたと思うので😅
風疹麻疹インフルエンザの予防接種の関係もあり
今年は終了ですw
来年また頑張りすぎず頑張らねば‼️
-
のの
本当に、頑張りすぎず、頑張らねば!ですよね!そのさじ加減が難しいですが😂
数ヶ月、しばしの休憩ですね!!リフレッシュしてください☺️- 11月6日

マフィン
私も2人目妊活7ヶ月くらいです💦最初は2学年差希望でしたがそれは叶わなくなり、3学年差でさえ授かれるのかどうか不安の日々です😢
タイミング法をやってたのですが、年齢と旦那さんの検査結果が悪かったのでステップアップして初めて人工授精してきました🙌
お互い頑張りしょうね😭✨
-
のの
まさしく不安の日々ですよね、、、
人工受精ですか✨やはり、確率上がるのでしょうか?!
私もタイミング半年やってたので、一通り検査したら人工受精はやってみたいなと思っています!
ステップアップすると期待も大きくなる分、だめだったら、、、と不安はありますが、少しまた、前向きな気持ちになれそうな気がします😉
授かれているといいですね☺️☺️💓- 11月6日

ままり
私もそうです!妊活も半年過ぎたあたりから期待よりも諦めの方が大きくなってきています💦
それでも毎月期待もあるからガッカリはするし😓
今月卵管造影したので、これでリセットしたらかなり精神的にキツそうです😭
-
のの
わかりますわかります!!😢
本当に諦められたら楽になれるのに、やっぱりどこかで期待はしてて、結局は毎月撃沈、、、、😢
卵管造影後も期待しちゃいますよね!私も来週受けますが、期待しないように、、って思おうとするのももう疲れたので、ゴールデンタイムは逆に、思いっっっきり期待してやろうと思います😁笑
だめだったら泣けばいい!泣いてすっきりできたら、また翌月頑張れる気がします。
どうか、努力が報われますように😌- 11月6日

みちたん子
私も2人目妊活仲間です!同じく3学年差狙い尚且つ早生まれは避けているので今年度中に妊娠できなかったら絶望です😭
第一子は通院したり不妊鍼灸を受けながらどうにか妊娠できましたが上の子がいるとなかなか通院も難しく、排卵検査薬を使い自己タイミングとシリンジ法を使いながら妊活しています。
今回もまたリセットしたら好きなもの爆食いしようと思ってます。笑
-
のの
息子の月齢、同じくらいです😌早生まれだったので、私も2人目の生まれ月は考えてしまいます。。でも、それより早く妊活を終わらせたくて気にしないことにしました😂笑
通院、本当に大変ですよね。私はフルタイム勤務ですが、幸い保育園に預けて受診できるのでなんとかなっていますが、、、通院せず妊娠できればベストですよね!✨
爆食い、、、いいですね!!なに食べましょう😍
気持ちを上手に切り替えながら、乗り越えたいです😌- 11月6日

sir*ˊᵕˋ*
私は妊活3年してます。
2学年差がよかったけど、そんなの夢に終わりました。
今できても5学年差。
すぐ授かる人はいっぱいいるのに不公平ですよね。
もうブラックな気持ちでいっぱいで、人工授精までしましたが、いま休んでます。
辛すぎて、続けられません。
-
のの
ここまで治療頑張ってこられて、、、、尊敬します。😢
私は不妊専門病院に行き始めたばかりですが、もう辛いです。自分が、病院に行かないと妊娠できないなんて。葛藤があります。周りは2ヶ月とか半年とかで出来てるのに、、、どうして欲しいと思ってても、うちはだめなんだろうって。
ブラックな気持ち、抑えられないです。でも、抑えなくてもいいかなーとも思います。辛いから。自分の心を守るためにもブラックな気持ちでいてもいいと思います。
また前向きになれる日がきますように。ご自愛くださいね😌- 11月6日
のの
リラックスすればできた!という話をよく聞きますが、学年差考えると焦りが先にきますよね😢鬼気迫る気持ち、すごくわかります。
私にはリラックスすることは向いていないので、妊活に、生活や気持ちを支配されないように、とだけ心がけています。
後悔しないようにがんばりましょう。。😢