子育て・グッズ お子さんが、以前よく言ってたけど、最近言わない単語とかってありますか? お子さんが、以前よく言ってたけど、最近言わない単語とかってありますか? 最終更新:2019年11月6日 お気に入り 単語 ママ コメント こま パパ・アンパンマンは言わなくなりました。 ばーば・ばーちゃんも言わなくなってましたが、最近復活して言い出しました! 11月5日 ママ そうなんですね☻ よくある事なのかと疑問だったので質問させて頂きました。 ありがとうございます😊 11月5日 こま タラタラさんのお子さんも言わなくなった言葉がありますか? うちはママを言うようになってからパパを言わなくなったのですが、1歳3ヶ月~いまだにパパと言わないので旦那がかなり凹んでます😂 以前は言っていたので言えないわけではないし、こっちが言えば伝わるので不思議に思いながらも気にしてませんでした! ばーば・ばーちゃんは出産の為里帰りして姪と甥が連呼してたからか、4日前に再びばーばと言い出しました😁 11月5日 ママ うちの子は言語遅延で昨日初めて意味を理解した単語を発語した所なのでまだ言わなくなった言葉はありません。 ババ、ヤダ等、意味を分からずただただ連呼していた言葉は数日間のブームがすぎればそれは言わなくなっています。 パパは朝から晩まで言って居ますが、パパ=👨とは理解していない感じです。 自閉症児だと習得した(意味を理解して使用)言葉の消失という現象が起こると知っているのですが、健常児でもあるんじゃないかな?と思って質問してみました。 初めての発語で嬉しい筈なのに消失が不安であまりハイにもなれませんw 詳しく教えてくださって参考になりました☺️ありがとうございます 11月5日 こま 自閉症だと習得した言葉の消失って事があるのですね! 1歳半検診ではひっかかりませんでしたが、息子は言葉がたくさん出る方ではありません。(言ってもバナナ→バーの様に頭文字だけ) 検診に行った時隣の女の子が「ご飯、食べたら、美味しいねぇー」って言っててビックリしました。 11月5日 ママ この時期は個体差がかなりありますからね💦 私の時も自分で靴を履いている子に驚愕しました。 息子は最近履けるようになってきたところです。 意味を理解して言っていれば、バナナをバーとか、イチゴをイーとかはとりあえずOKだそうですよ☻ 意味を理解して使っているかが特に重要だそうです。 11月5日 こま そうなんですね! 一応意味は理解してると思います。 靴を履けるって凄いですね!! うちは脱ぐのがやっとです💧 靴下や靴を足に持ってはいきますが、足の甲にトントンとしてるだけで靴に足をのせるとか穴に入れるって事がまだ全く理解出来てません。 あと数ヶ月すれば理解して出来るようになるのかな🤔 11月6日 ママ 2歳前後に出来るようになる子が多いそうですよ。 でも何が伸びやすいかは、何に興味があるかで変わると思います。お家遊びが好きな子はお外遊びが好きな子に比べたら靴に関しては遅くなったりとか。 平均的にこのくらいで習得するというガイドラインも皆んなの平均値ですから、全て平均のタイミングで習得した子となると割合が低くなりますよね。統計の理屈として。 うちの子の場合は、特に早く習得した物は無さそうですが…w あ、パズルはわりと上手かな…🤔 11月6日 こま 確かにそうですね! 記入されてる期間って結構出来るようになる幅広いですもんね。 言葉や出来る様になる事も教科書通りにいってたら逆に怖いかも💧 凄い😆パズル上手なんですね! 甥っ子は型はめとかしますが、息子はどれも早く出来る様になったことないですね... 強いていうなら食い意地くらいでしょうか?(笑) でも周りと比べるより我が子なりに日々成長を感じる事が大事ですよね✨ 我が子のペースを見守りながらお互い子育てはげみましょうね😁 11月6日 ママ 沢山食べる子で安心ですね😊 きっと大きく健康に育ちますね。 お互い頑張りましょう☺️ 11月6日
ママ
そうなんですね☻
よくある事なのかと疑問だったので質問させて頂きました。
ありがとうございます😊
こま
タラタラさんのお子さんも言わなくなった言葉がありますか?
うちはママを言うようになってからパパを言わなくなったのですが、1歳3ヶ月~いまだにパパと言わないので旦那がかなり凹んでます😂
以前は言っていたので言えないわけではないし、こっちが言えば伝わるので不思議に思いながらも気にしてませんでした!
ばーば・ばーちゃんは出産の為里帰りして姪と甥が連呼してたからか、4日前に再びばーばと言い出しました😁
ママ
うちの子は言語遅延で昨日初めて意味を理解した単語を発語した所なのでまだ言わなくなった言葉はありません。
ババ、ヤダ等、意味を分からずただただ連呼していた言葉は数日間のブームがすぎればそれは言わなくなっています。
パパは朝から晩まで言って居ますが、パパ=👨とは理解していない感じです。
自閉症児だと習得した(意味を理解して使用)言葉の消失という現象が起こると知っているのですが、健常児でもあるんじゃないかな?と思って質問してみました。
初めての発語で嬉しい筈なのに消失が不安であまりハイにもなれませんw
詳しく教えてくださって参考になりました☺️ありがとうございます
こま
自閉症だと習得した言葉の消失って事があるのですね!
1歳半検診ではひっかかりませんでしたが、息子は言葉がたくさん出る方ではありません。(言ってもバナナ→バーの様に頭文字だけ)
検診に行った時隣の女の子が「ご飯、食べたら、美味しいねぇー」って言っててビックリしました。
ママ
この時期は個体差がかなりありますからね💦
私の時も自分で靴を履いている子に驚愕しました。
息子は最近履けるようになってきたところです。
意味を理解して言っていれば、バナナをバーとか、イチゴをイーとかはとりあえずOKだそうですよ☻
意味を理解して使っているかが特に重要だそうです。
こま
そうなんですね!
一応意味は理解してると思います。
靴を履けるって凄いですね!!
うちは脱ぐのがやっとです💧
靴下や靴を足に持ってはいきますが、足の甲にトントンとしてるだけで靴に足をのせるとか穴に入れるって事がまだ全く理解出来てません。
あと数ヶ月すれば理解して出来るようになるのかな🤔
ママ
2歳前後に出来るようになる子が多いそうですよ。
でも何が伸びやすいかは、何に興味があるかで変わると思います。お家遊びが好きな子はお外遊びが好きな子に比べたら靴に関しては遅くなったりとか。
平均的にこのくらいで習得するというガイドラインも皆んなの平均値ですから、全て平均のタイミングで習得した子となると割合が低くなりますよね。統計の理屈として。
うちの子の場合は、特に早く習得した物は無さそうですが…w あ、パズルはわりと上手かな…🤔
こま
確かにそうですね!
記入されてる期間って結構出来るようになる幅広いですもんね。
言葉や出来る様になる事も教科書通りにいってたら逆に怖いかも💧
凄い😆パズル上手なんですね!
甥っ子は型はめとかしますが、息子はどれも早く出来る様になったことないですね...
強いていうなら食い意地くらいでしょうか?(笑)
でも周りと比べるより我が子なりに日々成長を感じる事が大事ですよね✨
我が子のペースを見守りながらお互い子育てはげみましょうね😁
ママ
沢山食べる子で安心ですね😊
きっと大きく健康に育ちますね。
お互い頑張りましょう☺️