![こい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳回数と生活リズムについて相談です。4ヶ月の赤ちゃんで、哺乳回数と量、夜間の授乳について不安があります。生活リズムの整え方やアドバイスをお願いします。
早寝での生活リズムとるか、授乳回数をとるか相談させて下さい。
母乳後、ミルクの混合です。
現在4ヶ月となり、授乳間隔が日中は4-5時間(いずれも遊び飲みでムラあり)
夜間は眠ってしまえば、8時間近く空き、ごそごそしていても眠るためあえて起こして哺乳はさせていません。
早起きして飲み始めても、21時には寝かせたいなと思うと、4回/日しか哺乳時間を設けられないのが不安です。
そして、遊び飲みも多く、母乳+ミルクで最大140mlくらい(560ml/日)しか飲めません。
体重は増えていればいい とも聞きますが、この時期 脱水も心配で..
夜中は少ししかおしっこでませんが、覚醒すればそれなりに出ています。
ただ、
生活リズムも整え始めないといけない時期かと思うので、例えば22時まで待って飲ませる(飲んで寝落ちする子ではないため、哺乳契機に覚醒してしまい、遅寝遅起きになってしまいます)のはよくないのか。。
夜中起こして飲ませますが、ほぼ飲まず、飲んでも眠るのに時間がかかります。。
アドバイスいただきたいです🙇♀️
- こい
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体重は心配なく増えてるんですか??授乳回数も量も少なめですよね?💦
うちは体重増加が心配で、一回に飲む量も多くはないので今も3時間おきであげてます😅4-5時間あけるのまだ不安です😵💦時々病院行って看護師さんとかとお話ししたりもしてます。
飲んでないなーと思ったら少し間隔狭めてもう一回チャレンジしたりしてます😅
すぐ寝ないから生活リズム整えるのに親が疲れますよね😅笑
こい
ありがとうございます
実家にスケールがあり、元々少なめの哺乳量ではあるものの、日増は問題なくきています。
しかしこのリズムになってから1週間くらいなので、ここから減ってくるかもしれないですよね。
3時間くらいで飲ませているんですね..
起こして飲ませるべきですよね。
それか、乳頭混乱しているかも?しれないので、完ミに切り換えて、確実な量を飲ませるか。。
寝返りも始まり、腹圧で吐き戻したり、指しゃぶりでおえっと吐き戻したりと..
親が疲れるのはいいのですが、飲ませるために起こしたら ちょっとずつ吐いてなので、この子にとってはそれがいいのかわからず😭
もう少し間隔狭めて、飲むんだよという習慣をつけてみようかと思います
退会ユーザー
私も正解は分からないんですが、ある程度頑張って飲ませて胃を大きくしなきゃって助産師さんに言われたこともあります💦
うちは夜中半分まだ寝てるくらいで乳首をくわえさせたほうがよく母乳飲んでます笑