※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのは
子育て・グッズ

子育て中、自分の気持ちを親に話せない悩みがあります。親子関係を深めたいけど、時間がない。どうしたらいいでしょうか。

子育てについての質問です。
私自身、親とは良好な関係なのですが、笑い話のようなことはたくさん話すけれど「悩み、心配事」など、自分の心の深いところを見せるような核心的な話?のような話は(自分の気持ち的に)できません。
もちろん、親は話せばきちんと聞いてくれるのですが…

親は共働きで、なかなかゆっくりじっくり話をするという時間が幼い時からなかったり、親を心配させたくない気持ちから強がって(心配事があっても何もないような顔をして)生きてきたのも原因なのかな?と振り返っています。

そこで、子どもたちを育てていく上で、我が子たちには「良いこともそうでないことも、なんでも話せる親子関係」を築けるようになりたいと強く思っています。(良かったこと、嫌だったこと、心配事、恋愛の話…など)

自分がこんな感じなので、「どうしたら、どういう風にして行ったらいいのだろう?」と漠然と悩んでいます。
うちは、旦那が単身で私もこれから仕事をフルでしていく予定です。なかなかじっくり話を聞く時間が持ちにくくなるかとは思うのですが、自分のようにならないようにしてあげたいです。

批判、ご指摘以外のアドバイスなど、なんでも良いので教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

育て方ではなく、こどもの
性格かな?って思います😊
私もどちらかというと、
深い悩みなどは
親に心配かけたくない気持ちがあり
なかなか話せないタイプです。
親としては話して欲しかったのかなとか
後々になってから思うこともあります。
でも、言わないように育てられたわけではないし、
性格かな〜って思ってます😌
抱え込んでしまうのが一番
心配ですが、
これから先、友人ができるだろうし、
親に相談したいこと、しづらいことの
判別がつく頃には
周りにも相談できる友人が
いるんだろうなと思って、
今はあまり深く考えてないです😌

  • なのは

    なのは

    確かに性格の問題もありますよね。
    つい深く考え込んでしまうので、アドバイス拝見して「そうだよな」と思うことがあり、気持ちが軽くなりました。

    ありがとうございました😊

    • 11月5日
Aちゃん

お気持ち分かります。

大丈夫ですよ🙂

質問者様自身が経験していて

気を付けたいとゆう気持ちがこれだけあるのならば

意識しなくとも、おのずとカバー出来ると思います☺️

私も、そうですよ😊

私は母子家庭で
その母もまた母らしくなく…

親子関係なんてズタボロで育ちました。

今では、絶縁して5年になります。

だからか子供達の話には、どんなにくだらない話でも耳を貸す様になっています(笑)

とにかく、こちらが子供に
興味津々な事を示します。

些細な事でも、喜び悲しみを共有します。

そうすれば、「この人には何でも話したい」と思えるんじゃないかな?と考えています。

会話は大事かもしれませんが

それよりも、理解してあげる、共有する…が大切だと思っています。

例えば悪さをしたとしても
叱るより先に、気持ちは分かるけど…と、子供の意見をまずは尊重します。

頭ごなしに叱ってしまうと
「どーせお母さんに話しても…」「お母さんには話したくない」となるからです。

良き理解者である事が、一番だと思いますよ🙂

  • なのは

    なのは

    良き理解者…そうですよね。そういう風に思ってもらえれば、Aちゃんさんがおっしゃる通り、こちらからあれこれしなくても、子供の方から色々話してくれるようになりますよね。

    子供の意見を尊重しつつ、良き理解者になれるよう、頑張りたいと思います。

    ありがとうございました😊

    • 11月5日
4人のママ

私の母は専業主婦でしたが、毎日家で近所の人達がお酒を飲んで騒いでいたので母に相談など話せるタイミングはありませんでした。
だから私も絶対自分の子供の悩みなどは聞いてあげたいと思ってきました。

うちには今高校生と中学生と4歳になる娘と、まだ一歳半の息子がいます。

上の子二人はやはり小学校の頃から女の子特有の悩み?色々あってその度になんとか二人きりになる時間を作って聞いてきました。
毎日お風呂に二人で入るようにしたり、車でドライブがてら食事に行ってとにかく二人きりになれる空間を作りました。

  • なのは

    なのは

    2人きりになれる空間。お子さんがたくさんいらっしゃると、一人ひとりのお子さんとの時間を作るのは大変ですよね。でも、それをしっかりされてること、とても尊敬します。

    今はどうしても上の子との時間が少ないので、意識的に2人の時間を設けていきたいと思います。

    ありがとうございました😊

    • 11月5日