![ひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式に赤ちゃんを連れて行けず、2泊3日離れることに不安があります。産後2ヶ月で旅行するのは大丈夫でしょうか?
こんにちは!
ただいま22w2dの初マタです♡
みなさんに相談があります!!
11月の始めに旦那さんのいとこの結婚式があります。
ぜひ、出席してくださいとのことで
出席する方向に話は進んでいるのですが、
その頃には赤ちゃんは生後2ヶ月なので
連れていくのは無理だしわたしの実家に
お願いしようということになっていて、、
結婚式は大阪でわたしの住んでいる所から
離れているため最低1泊2日
移動する日はまだ決まっていないので
もしかすると2泊3日赤ちゃんと離れることになります。
ほかにも生後2ヶ月の赤ちゃんと1泊2日以上
離れたことのある方っていらっしゃいますか?
そして、産後2ヶ月ほどで
ちょっとした旅行にいく体力というか
身体的に大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします😓
- ひめ(6歳, 8歳)
コメント
![れい&りゅうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい&りゅうママ
おはようございます✨
私は7年前に11月1日に結婚式したのですが、その時姪が生後2ヶ月でした😀
結婚式場に頼むとベビーベッドも無料で貸してくれますよ😊
私の時は挙式の間最初はいましたが途中授乳で抜けたりして最後までいれなかったのですが披露宴では泣かずにずっと寝てくれていました😀
弟達は小田原で私は八王子だったので2泊でホテルに泊まりましたが大丈夫でしたよ❤️
![祈乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祈乃
また全然違うけど、うちは早産だったので赤ちゃん20日くらいは病院に入院してました。
毎日母乳届けには行ってたんですが私の母がインフルエンザになったりして、1週間近く会えないこともありました。
その間は母乳ではなくミルクで過ごしていたのですが…
なので離れること自体はきちんと面倒みてくれる人がいるなら大丈夫だと思います。
そのくらいの赤ちゃんはほぼ一日中寝てるし。
体力的にも私は2ヶ月で大分回復はしました(*´꒳`*)
ただ、気持ち的に産まれたばかりの赤ちゃんを置いて2日ほど離れるのは逆にお母さんにとって辛いと思います💦
私は心配で心配でソワソワ落ち着きませんでした(*Ü*)笑
-
ひめ
そうなんですね(´×ω×`)
わたしの母が産後2ヶ月で遠出して大丈夫なの?
って心配されたので、少し安心しました!
義姉さんも2ヶ月の子供と離れるのやだーって言ってたのでやっぱりみんなそうなるんですね(笑)
ありがとうございました!!- 4月24日
![☆nako☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆nako☆
多分体力は余裕であります。人それぞれかもしれませんが。
私が挙式した時は、旦那の親戚一同遠方なので1泊してもらいましたが、同じく2ヶ月の赤ちゃんがいた義姉さんは日帰りで来てくださいました(>_<)多分家に着いたの夜中2時くらいにはなったと思います´д` ;
私自身赤ちゃんが生まれる前は、せっかく赤ちゃんを義母さん(義兄さんのお母さん)にみてもらえてるのだから、気晴らしにゆっくり泊まってけばいいのに〜と思ってましたが、自分の赤ちゃんが生まれてから義姉さんの行動&気持ちがよくわかりました(>_<)
1泊も離れるなんて赤ちゃんが心配で心配でなりません!子育てになれた義母さんがちゃんとやれているだろうかという心配ではなくて、ただ赤ちゃんが心配なんです。
だからきっとひめさんも、体力や預かってくれる人がいたとしても2泊はできないと思うなぁ (知らんくせに笑)
-
☆nako☆
ってか私だったら旦那だけで行ってもらうなf^_^;)
きっとひめさんもそのくらいの気持ちになると思いますよf^_^;)- 4月24日
-
ひめ
返信ありがとうございます!
余裕がでてくるなら、少し安心です!
夜中の2時ですか(´×ω×`)
やっぱり母になると感じるものがあるんですね。
先日、結婚するいとこのお母さんから
ぜひ2人ともご出席くださいと
直々にお願いされまして、、
旦那さんとも相談してみます、、
ありがとうございました☺️- 4月24日
![こってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こってぃ
移動手段はなんでしょうか??
私は生後2ヶ月の子どもを実家に帰って置いては行けないかなぁ…
もしおっぱいで育てるなら、吸ってもらわないとおっぱいが張るし、上手く搾乳出来なければそれこそ乳腺炎になってしまったり、おっぱいが出なくなってしまうこともあるかもしれません。
1ヶ月検診までは身体は本当にしんどいです。それ以降は案外大丈夫です。
オススメは、何かと頼りやすいご実家のお母様も一緒に行き、式中は外で待っててもらったとしても、一緒に赤ちゃんを見てもらうことかと思います。
そんな私は、生後3ヶ月と4日目の今日、友人の結婚式です。子ども厳禁の式ですが、息子を連れて行きます。ロビーで母とお留守番です。お色直しの中座中に授乳して、それ以外は母に見てもらいます。
ひめさんは赤ちゃんも招待されているのなら、泣かないで眠っている時は披露宴会場のベビーベッドでひめさんと一緒に。泣いてしまったらこっそり出て、お母様とロビーで。泣いている赤ちゃんを環境が違うところであやすのは大変ですから、ご主人はいるにしても他に誰かいるといいかもしれませんね◡̈♥︎
-
ひめ
おはようございます!
移動は電車で3から4時間くらいです😥
おっぱいのことは実家の母にも
言われました😓
1ヶ月過ぎたらだいぶ楽になるんですね!
両方のお母さんに相談してみます!
ありがとうございました☺️- 4月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2ヶ月なら、2泊離れるくらいなら結婚式に連れて行った方がいいと思います(*^^*)
泣いてもまだそんなに声が大きくない時期なので(その時期は親が思うほど周りは気にならないですよ!7〜8ヶ月になると凄い声量になりますけど)
抱っこ紐して、泣いたら途中退室してミルクあげれば落ち着くと思います。
いとこの方に赤ちゃんを連れて行きたい旨を話して、何か借りられるかとか、授乳室があるかとか聞いてみたら何か用意してくれるかもしれません(*^^*)
又は、その分は自腹になってしまいますが、一緒に旅行がてら見てくださるご両親も一緒に宿泊してもらうのはどうでしょうか??
-
ひめ
返信ありがとうございます!
2ヶ月ならそんなに声が大きくないんですね~
4歳の姪っ子の泣き声想像してたので
式の間にああなるとどうしようって
考えてしまってました😥笑
両方のお母さんといとこの方と
相談してみます😊
ありがとうございました!!- 4月24日
![ちーくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーくんmama
体力は大丈夫だと思います❗
預けるのも可能だとは思います。
ただ、気持ち的にはどうかな…(。>д<)
うちの子が今2ヶ月ですが、笑うことが増えてきます😊
話しかけるような声を発します😄
寝かしつけは、母親である私でないと泣いて手に負えません。
かなり早いですが、うちの子は人見知りのような兆候も見られます😅
成長過程に個人差があるのでなんとも言えませんが、うちの子は母にすら預けることが難しくなってきてます(×_×)
こうなってくると、心配で心配で…。
泣いてないか。ちゃんと寝てくれているか。心配でこっちが眠れないです😓
一昨日、3時間程預けていましたが迎えに行ったらぎゃん泣きしながらバシバシ私のことを叩いてきました😵💦
少しずつ感情も出てくるので、笑ったり怒ったりとホントに可愛いので、親が離れるのが辛い可能性もあると思いますよ😅
-
ひめ
返信ありがとうございます🙆
わたしも旦那さんも
人見知りだったらしく
そうなると心配です(´×ω×`)
わたしの実家に預けれないかな、、
ってお義母さんに言われたので
がんばって相談してみます!
ありがとうございました☺️- 4月24日
![アキュ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アキュ子
現在2ヶ月の娘がいますが、母乳で育てているので、1日離れるのも無理です。
半日くらいなら、ミルクあげて過ごせますが、自分のおっぱいも張って痛いし、赤ちゃんもミルクは胃に負担がかかるので、3時間おきしか飲ませられません。その為普段母乳で飲み放題ですから、お腹空いたらお手上げです。泣きまくりですから。
完ミで育てるなら2日間預けられますよ。義理妹は法事の際実家に預けてました。
ただ、その結婚式のために完ミにするのはどうかとは思いますが。
生まれたら、自分のおっぱいで育ててあげたくなるし、他の方がいうように、赤ちゃんと離れることが辛くて仕方がないと思いますよ。
生まれる前の私は、2ヶ月位したら、旦那に預けて美容院くらいって思ってましたが、今の私は美容院すら離れるのが心配です。(苦笑)
-
ひめ
返信ありがとうございます!
実家の母にもおっぱいの話は
心配されました😓
できれば母乳で育てたいなあと思っていたので、、
今は一緒にいるからなんとも思うことがないんですけど、、
産まれると離れたくなくなっちゃいますよね😂
ありがとうございました!!- 4月24日
![*neちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*neちゃん*
私は産後体調回復が遅く6ヶ月までフラフラでした(;_q)
私の母親は安産で産後も元気バリバリだったみたいなので勝手に自分も安産で産後元気だと思っていました。
お産は個人差があるので産んでみないとこればかりは分からないと思います(>_<")
水を指す様な事すみません。
産後預けて行くのはひめさん自身も気になって仕方無くなり寂しいのかな?と思います。
私ならどうしてもと言って下さっているなら、赤ちゃん連れて出席させて頂くと思います!
質問と答えがあって居なくて申し訳ないです(;_;)
ひめ
おはようございます☀️
返信ありがとうございます!
ベビーベット貸してくれるんですね~
お義母さんの方が私の実家で
預かってくれないかなあ。
って言ってるのでとても言いにくいですが
結婚式の話がでたら相談してみようかと思います!
ありがとうございました😊