※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
その他の疑問

旦那の扶養に入ってるか調べたい時はどうしたらいいんでしょうか?

旦那の扶養に入ってるか調べたい時はどうしたら
いいんでしょうか?

コメント

ママリ

保険証の被保険者氏名が旦那さんの名前だったら扶養に入ってますよ⭐️

  • あ

    ありがとうございます
    子供が扶養に入ってる時もおなじですか?

    • 11月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!!!!!

    • 11月2日
  • あ

    ありがとうございます
    見たら私が入ってないみたいなんですけど
    扶養には入った方がいいんですかね?

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    下の方のやりとり拝見しました。
    あさんの保険証の被保険者は本人、あさんという事ですかね?

    でしたらあさんは旦那さんの扶養に入っていないです。

    育休中でしたら復帰後の働き方で、扶養内で働くか産休前と同じ扶養から外れて働くかお決めになるといいと思いますよ!

    • 11月3日
  • あ

    そうです!
    もし職場が扶養に入るのを知っていたら
    月15万はもらうので何かしら言って来ますよね?

    そうします

    • 11月3日
ママリ

健康保険の扶養か、税政の扶養か、で確認場所が違いますよ。

  • あ

    入るなら健康保険なんですが

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    健康保険証はお持ちじゃないですか??
    自分が働いて無ければ、誰かの扶養に入るか、国保に入るか、です。
    いずれにしても、ひとりひとり保険証をお持ちなはずなので、持って無ければ無保険の状態です。

    税政に関しての扶養は確定申告の際に会社に提出する書類に記載が必要です。

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    元々働いていて、育休中なのでしたら、あさん、本人の健康保険にそのまま入っておられるはずです。
    それにしても、あさんの名前の保険証があるはずです。

    • 11月3日
  • あ

    保険証は持ってます
    本人(被保険者)ってなってるんですが?

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    でしたら、あさんが働いていた時の健康保険にそのまま入っておられます。
    育休中は、というか、退職しない限り、健康保険は加入状態です。
    旦那さんの扶養ではなくて、あさん自身が本人保険になっています。

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    傷病手当金や出産手当金をもらえてるんでしたら、やはり、本人保険です。
    扶養では上記はもらえないので。

    • 11月3日
  • あ

    そうなんですね
    ありがとうございます

    • 11月3日
shiro

入ってない ということは今まであ さんとお子さんの保険料はどうされてたんでしょうか💦

  • あ

    子供は入ってるんですが
    住民税ははらってました

    • 11月3日
  • shiro

    shiro

    働かれてるんでしょうか、、?

    • 11月3日
  • あ

    12月から働きます

    • 11月3日
  • shiro

    shiro

    ていうことは多分自動的に旦那さんの扶養のはずですが💦
    育休中とかですか?

    • 11月3日
  • あ

    そうです
    傷病手当や出産手当てがもらえてれば
    扶養に入ってるって事でいいんですか?

    • 11月3日
  • shiro

    shiro

    扶養じゃなくても保険証(国保、社保)があれば貰えます

    • 11月3日