![ʚ♡ɞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
つい数日前に妊娠発覚したのですが、既に兆候が出ておりどうするか悩み中です。
1人目は妊娠発覚から一週間でいきなりの悪阻ピークから始まり12wまでずっとピークの状態で、入院した経緯があり、2ヶ月傷病手当金もらい事実上の休職で、当然会社に直ぐ報告でした。
2人目は今年初夏に発覚し、比較的悪阻が軽くてラッキーと思いながら1番上のボスにだけ報告。
その後だんだん早退を余儀なくされ2週間休んでいたら、その休み明けすぐの検診で稽留流産の診断になりました。
2週間休んだ事で同僚におめでた報告をされてしまい、直後流産になり、お互いしばらくツラい時間になりました。
3人目、術後妊活再開2周期目の今回ですが。
前回心拍確認後の流産でしたので、心拍確認できたら報告は私は自信がないです。
再びボスには事実を伝えますが、箝口令をしいて口外せぬよう言って、表向きは『祖母の介護』にします。
上司もまさか前回あんな展開になるとは思わず発表してしまったのを反省して謝罪もあったので、今度は配慮してくれると思っています。
無理せず仕事をして休むのも大切だと思います。
あとは、重いものを持つ作業等あるなら、やはり早めに告知して配置替えも検討しては?
お互い大事に過ごして働くお母さん頑張りましょう♪
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私は、まだ心拍確認出来るか出来ないかくらいの時から直属の上司には話してました!
まだしばらく流産率高いのでどうなるか分からないですが…と前置きした上で。
周囲にも個別で話したりもしてました。
出来る限り出勤してましたが、休む時もありましたし、遅刻や早退もありましたよ😂
私の場合は前回切迫&妊娠高血圧で、今回の妊娠もハイリスク外来にと言われて通ってるので、無理はしたくない、出来る限りで仕事は頑張るのでって伝えてた感じです。
ハイリスクでなくても、無理は禁物だと思うんです💦
あまりにも辛ければ、医師に診断書書いてもらって休職もありでしょうし、そうでなくても勤務時間の短縮とか相談してみても良いかもしれません。
私自身、それなりに責任あるポジション任せて頂いてるので、出勤した時の業務効率だけは追求して業務が滞らないように頑張りました。
大事な時期ですから、無理はされずに過ごしてくださいね😊
-
ʚ♡ɞ
報告のタイミング、悩んでました💦せめて心拍が聞けたら…とか予定日がわかったら…とかで迷走中でしたが、どんどん吐き気が襲ってきて、休みたいって感じる日もよくあります。
休む事も大切ですよね!無理は禁物だと言っていただけると休む勇気も湧いてきました😌
貴重なお話しありがとうございました🌟- 11月1日
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
今5週目でたいのう確認終わったとこですが、もう今週1週間仕事休みました😋✨
なんて思われようが赤ちゃんが大事です!
-
ʚ♡ɞ
ちょうど一緒くらいですね✨
思いっきりも大事ですね😊
赤ちゃんが1番ですよね🌟
お互い大切な時期ですね😌
ありがとうございます🍀- 11月1日
ʚ♡ɞ
貴重な経験談ありがとうございます!
報告のタイミングに困ってたので参考にさせてもらいます😌
1人目の時は職場での健康診断の時期と被ってしまい、レントゲンが受けれないことを伝えるために早めの報告になったんですが、今回は健診も終わってしまっていて…💦
休むことにすごく引目があったのですが、きちんと事情を話して休む事もしっかり考えたいと思います😊
お互い大切な時期ですね!
ありがとうございました😌✨