※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
子育て・グッズ

育児にプレッシャーを感じる妊婦さん。周りの友人は保育園に預けているが、家庭での育児に不安を感じている。同じ経験をした方やアドバイスを求めています。

育児を負担に思ったことがないというママさん。
本当にすごいです✨なんでそんな風に思えるんだろう🤔私は信じられません…😅

近くに頼れる人もいないし、四六時中育児に家事に…
今2人目妊娠中で初期なので余計に気持ちがブルーになったり☁

子どもは大好きだし、子どもと過ごす時間は大切です🍀
でも毎日一緒にいて、活発に動くようになってからは
体力も有り余ってしまうので、寝て欲しいがために
いかに疲れさせるか!って考えちゃうし、

周りは1歳頃から保育園に預けてる友人が多いので
保育園に行くと本当に色々なことができるようになるよ~✨とかよく耳にして😖💭
家でも色々なことを教えてできるようになってもらいたい!とか家でも楽しませなきゃ💦みたいな…謎のプレッシャー?みたいなものを感じて過ごしています😥
育児を負担に思ったことがないというママさんが本当に信じられないです😅たまに離れないとやっていけない😥
同じような方いますか?またアドバイスありますか?😖

コメント

めいママ

すごく共感できます!私は育児が正直苦痛でしかないですね…。娘は可愛いし愛してますが負担に思わないと言う人が身近にちらほらいるのでほんとに尊敬です(-.-;)

  • れみ

    れみ

    活発に動くようになって自己表現もできるようになったら本当大変になりました😅子どものペースに本気で付き合っていてたら精神的にへとへとになります😇

    • 11月2日
deleted user

月齢が低いうちはお出かけなどこちらのペースで強行突破できることが多かったし、あまり負担には思いませんでしたが、意思表示がしっかりしてきてからはこちらが精神的にやられることが増えました😖💦
できるようになったことが増えたからこそ大変になったことも多いです😂
成長の証だし、可愛いし嬉しくもありますが、キツくて私が泣くこともしばしば😭😭
消えたくなってしまうこともあります💦
早く育児終わらないかな....終わったら自由の身になろう...どこ行って何しようかな。。と現実逃避してます😂

家にこもりがちになるとお互いストレスになるのでできるだけ外に出て、私も疲れさせて眠らせることを考えてしまいますが、なかなか寝ず、結局自分だけ消耗してるってこともよくあります😱😱

全然アドバイスではなく申し訳ありませんが、共感したので失礼させていただきました🙏💦

  • れみ

    れみ

    全く同じようなことを考えています!共感してくださって本当にありがとうございました🍀いずれ成長してしまうし、今は頑張ります(^^♪

    • 11月2日
ぽにゃ

同じです!子供はかわいいですけど1人の時間もほしいし、負担に思うしストレスもある😭
3歳9ヶ月から長男が幼稚園に行き始めたのですが、それまでは私も「家でも楽しませなきゃ!」と思い、公園4時間とかしょっちゅう行ってました😅
今は1人いないだけで全然違います(笑)
アドバイスとしては子供達が寝たあと自分の時間をしっかり満喫することですかね
それでも溜まるときはストレスは溜まりますが😅

  • れみ

    れみ

    ですよね😩わかります💦
    公園4時間💦すごいです✨偉いですね😭💖
    最近寝かしつけに時間がかかるので気がついたら自分も一緒に寝てしまいます😖😩

    • 11月2日