
上の子が遊びたい時は分かるが、下の子が泣くのは可哀想。どうしたらいいですか?
3歳、1歳の姉妹喧嘩。
危ない時は止めるんですが、それ以外は見守ってていいんでしょうか?
妹がどうしてもおもちゃ取られていつも泣いてて可哀想で、つい
取られたら悲しいよ!順番して!一緒に遊んで!と上の子に言ってしまいます。
上の子はだって遊びたかったもん!と毎回いいます。
遊びたかったのは分かるけど、
今下の子が遊んでたから取ったら可哀想だよ。悲しいよ。
って言うんですが、
聞いたり聞かなかったり。
そうなったら上の子が可哀想なのか、、
どうしたらいいでしょうか?😭
- ここまま(6歳, 9歳)
コメント

うぃっちゃん
取った取らないの喧嘩に関して、我が家の場合...
大抵次女が使っていたものを長女が突然奪うパターンが多いので、「使いたいのはわかるけど、今は次女が使っているんだから突然奪うのはだめ。次貸してってお願いして順番に遊びなよ。」と声をかけます。
それでも長女が次女に返せないときは、「じゃあお母さんも遊びたいから貸してね」って長女から奪ってみたり🤭
大抵はそれで、突然奪われるのは嫌だってわかって一旦次女に戻せます。
その後、次女に「次はお姉ちゃんに貸してあげてね」って声をかけて約束を取り付けるようにしています😊
基本は危なくなければ見守りですが、多少の手助けはします🎵
ここまま
声かけしてもいいんですね!私成長の邪魔してないかなって気にしてましたが、声かけしてどうしたらいいのか教えることも大切とわかりました。
ありがとうございます!
うぃっちゃん
2人で解決出来なさそうとか、明らかに姉が力業に出たときは介入していますよ☺️