 
      
      片付けが苦手な方に、書類や洗濯物の整理方法についてアドバイスをいただきたいです。特に、明細書やチラシの処理、洗濯物の畳むタイミングに困っています。子どもがいる中で、効率的に片付ける方法はありますか。
片付け得意の方、コツを教えてください。
書類や紙類が溜まりがちです💦不要な物はすぐ捨てますが、明細書や役所から届くものがたまります💦
割引券がついてるチラシや子育て情報が書いてあるものも捨てにくい性格です
あとは洗濯物の収納のタイミングも分かりません。ハンガー物はすぐしまえるけど、畳ものは畳むタイミングがなくて、新たな洗濯物を干す時に外して畳むか、時間ないときは乾いたものがバサっと置いたままになってしまい…
子どもは保育園入ってないので、寝てる時間帯しか片付け
に集中できず、先延ばしになっての繰り返しです💦
SNSなどで、子持ちなのにモデルルームみたいな家を維持してる人ってどうやってるのかすごく謎です😂
- hana❁
コメント
 
            ままり
大事な書類が届いた時とかは部類分けされたファイルに随時入れます!忙しいから後で片付けるくらいなら、時間があるときに見て必ずそのまま仕舞います!
私は割引券ついてようと捨ててしまいます💦本当に必要なタイミングで買います(買い溜めできるオムツなども邪魔になるのでその都度買ってます)
洗濯に関しては乾けば仕舞うって感じです。洗濯物の前通るたびに、乾いてるかな?ってちょくちょく触ります!すぐしまった方が柔軟剤の匂いが残りますよ!
お歌を歌いながら洗濯畳むの待ってもらったり、目の届く範囲に子供がいる状態で家事します💦(私の場合です
 
            m&m
子供5人いますが 子供のもの
1つも リビングになく 維持してます😃✌️
書類は 100均ファイルに
まとめてます🎵
洗濯物は カゴ分けしてます
すぐに使うもの、子供のもの
自分のものを 全部カゴに仕分けしていきます
たたむタイミングは子供が小さければ 寝てるタイミングがベストですね✨✨
幼稚園くらいになると
自分でやりたがり 楽になるので カゴ分けが 取り出しも楽にいけます🎵
- 
                                    hana❁ ありがとうございます☺︎ 
 5人のママ🥺✨毎日お疲れ様です!
 カゴ分けって、乾いた物をカゴ分けするってことですか?分けてから畳むということですかね🤔
 でも5人いたら洗濯も1回じゃ済まないですよね😵
 1人で手いっぱいなのに凄いです👏🏻- 10月30日
 
- 
                                    m&m 乾いたら カゴ分けです✨ 
 
 すぐに使うのはたたまずして
 
 タンスに入れるヤツを重点的に たぶん慣れですかね😅
 
 慣れてしまった私が怖いかもしれません😩↘️
 
 自分のは 畳まなくても 後回し出来ますし
 
 カゴに別けると旦那さまも自分のカゴから出したり入れたりしやすく 動き安いんです🎵- 10月30日
 
- 
                                    hana❁ いやいや、慣れるまでが大変なんで👏🏻✨ 
 乾いた物を一時的に置いとく時に分けるのは良さそうですね😊
 ありがとうございます☺︎- 10月30日
 
- 
                                    m&m 因みに コツは ため込まないがコツです✨ 
 
 片付けも まとめてやればいいかと 思うと いざやるときに
 
 どこから手をつけてよいかわからなくなるので 小まめにやると 意外にスムーズに回るんですが なにせ 小さな子供が中心なので 合間、合間ですね😊
 
 無理しないで 休める時に
 休んでくださいね🎵✨
 
 育児はフルに動くが要求されちゃうので🥰- 10月30日
 
- 
                                    hana❁ ありがとうございます☺︎ 
 どこから手をつけてよいか分からない…まさに私の状態です😂
 子供のペースでやる事にまだ慣れず、必要最低限の家事でいっぱいいっぱいで💦
 励みになる温かい言葉ありがとうございます💕- 10月30日
 
- 
                                    m&m うちの下の子供が4才ですが 
 おもちゃの出し入れが激しく
 追いかけ回して1つづつ
 私がしまい 娘が出しを繰り返してますが いたちごっこです🤣
 
 小学生になるまでは
 
 育児ももうダッシュなので
 息切れしないように
 一緒に頑張りましょ✨
 
 いつの間にか慣れてる日が来ますから😁
 
 どこを時短すると 家の中が回るとかも いつの間にやら身に付いてしまいます 笑🤣- 10月30日
 
 
            ゆー
全然モデルルームみたいな家じゃないですが片付けは好きです🤣!
明細書は支払いが終わったら捨ててましたが、ネットで見るタイプに変えました😊
役所関係の物は重要な物はファイルして、そのほかは勢いよく捨てます!
子育て情報もネット広報で確認してます😊
洗濯物は取り込んだらすぐに畳むようになるべくしてます。
末っ子がイタズラ真っ盛りなので遊ばせながら少量畳んでしまう、を繰り返して片付けてます💦
でもそれぞれ家事のタイミングとか子供の機嫌とかで変わってくると思うので無理なくするのが1番だと思います✨
インスタとかユーチューブに出てくる素敵なお家も絶対ごっちゃごちゃな日あると思って見過ぎないようにしてます😂
- 
                                    hana❁ ありがとうございます☺︎ 
 今の時代だしネット使えば便利ですよね!
 ただ、スマホやパソコンだとつい違うことが始まったりして、集中できない事もあります💦
 
 無理なくやりたいです🥺子供がイヤイヤ期入って、物があるとイタズラしたり、壊すので片付けたいんですが、思うように進まずまたイライラ…の繰り返し😭
 綺麗にしたーい!!- 10月30日
 
- 
                                    ゆー 紙の方が良ければカゴやファイルで定位置を決めたら良いと思います😊 
 
 イライラ分かります😭
 出しっぱなしになると余計イライラするので、しまいきれる量を心がけてます😃- 10月30日
 
- 
                                    hana❁ 特定位置決まってないので、そうします✨ 
 断捨離も大事ですよね!
 
 ありがとうございます☺︎- 10月30日
 
 
   
  
hana❁
ありがとうございます☺︎
ファイル分けして、そのファイルはすぐ出せる所に置いてますか?
割引券捨てた時に限って、あー買うのに捨てちゃった😭ってなります笑
でもトータルして大した特はしてないですよね
洗濯は朝干して昼間出かけて、夕方取り込むって感じなので、ご飯のタイミングと被って🤯
柔軟剤の匂い残るのいいですね💓
ままり
大事なものを入れる棚があり、そこに通帳や印鑑、明細などが入ってます!なのですぐに出し入れ出来ますよ!
わたしは、安いと無駄なものまで買ってしまうので向いてません😭
そうなんですね💦失礼しました💫
なるほど!!
hana❁
なるほど!
手の届く所がやっぱり便利ですよね!✨
そうなんですよね、結果クーポン券で無駄遣いしたら意味ないですよね笑
色々ありがとうございます😊