※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよ
お仕事

有給休暇の日数が間違って訂正され、少なくなりがっかりしている女性。本部の指示に従うしかないが、主人は怒っている。労働基準局に連絡するべきか悩んでいる。

パートで有給休暇を一年前の10月に、10日間もらいました。
今年度10月に契約更新し来月の明細で日数が分かる予定でした。

今日突然本社から自宅に封筒が届いており支給し有給休暇の日数がシステム上間違って付与されており日数訂正しますと書かれてました。

10日から実際は7日
来月わかる予定だった日数は11日から8日の間違いらしく、去年の10月に10日もらい計算しながら消化してたのに狂いました。

一年前の日数を今訂正され少なくなりがっかりです。

何かありましたら本部まで電話下さいと書かれてますが、本部の指示に従うしかないですよね?

主人がなんで一年前の日数を、今訂正して少なくするんやと怒ってます。


労働基準局に連絡しろと言ってますが私は従うしかないですよね?

コメント

ママ

結局有給は10日間とり終わってて、今年度の有給は5日しかないってことですか??

  • かよ

    かよ

    ありがとうございます!
    今月5日間、先月1日であと1日プラス今年度の8日です。

    一年前に10日間支給されたのに一年たった今に訂正で初年度有給休暇7日と訂正されたのです

    • 10月30日
ムームー

以前総務で働いていたものです。(本社で勤怠管理等担当していました)
いきなり労基に連絡すると、その後会社と気まずくないですか?
就業規則に有給の付与条件って載っているかと思うので、本来付与される日数が7日と明記されているのではないかと思われます。もちろん会社としてはシステムでの付与を間違っていたという落ち度もあるとは思いますが、だからといって規則で決まっている日数を変更することは他の人もいる手前、厳しいのではないかと…
とはいえ、本社の対応って酷いですね💨大事なことなので、誤りがあれば封書だけでなく事前に直属の上のかたに謝罪の上状況を説明し、改めてご本人に封書でお詫びと訂正をすべきかと思います。

労基に連絡するよりは、直属の方を通して、もしくは直接本社の担当のかたに相談したほうがいいかと思います。(予定が狂ってしまって困ってる…と文句を言うぐらいしか出来ないかもですが…💦)
そして、もし就業規則をご覧になっていないのであれば、今後のこともあるので就業規則を見せてくださいと伝えるべきです。(就業規則は本来従業員に公開しておかなくてはいけないものなので拒否はされないかと思います)
そうすれば来年から何日付与されるのかの確認もできますし、実は知らないだけで何かしら申請できる休暇や福利厚生等あるかもしれませんよ😆👍✨