

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
私もそんな感じでしたよ(笑)
無言でシャワーで流したり(笑)
でも今は子供も喋るから喋るようになりました(-人-)

退会ユーザー
食事中は1日の出来事とかを話してます。私も子供も。保育園に行っているので唯一落ち着いて話を聞ける時間なので「今日保育園で何した??」とか「ママは○○したよ」とか。
下の子はまだ会話が成り立たないのでこちらから「美味しい?」とか「これも食べる?」とかぐらいですね( ̄▽ ̄;)
まあでも最終的には「早く食べなさーい」になってます。
お風呂の時は美容師さんになりきったり(シャンプーしますねー!、痒いところはないですかー?、お湯熱くないですかー?とか)、実況中継みたいに一つ一つ説明しながらやってます( ̄▽ ̄;)

れいたん
私のことかと思いました🤣
お風呂は歌ってごまかしてます笑
ごはんの時特にレパートリーなくて、
おいし?
お腹一杯になったー?
お茶?
くらいです😭💦

退会ユーザー
私は逆にずーっと喋りかけちゃうので、ちょっと黙るようにしてます😂
娘の考える速度もあると思うので、なるべく間をあけてゆっくり喋りかけるように気をつけてます💦
ご飯の時は、娘がテレビに集中しちゃったりするので「美味しい?」「これ食べるー?」「これ美味しいよー!」「うまうま🎶」とか私1人でひたすら喋ってます😅
お風呂の時は、洗ってる所の名前言ったりですかね🤔
「あたま〜ゴシゴシ」とか「う〜で〜。おてて〜。あ〜し〜」などなど😂
歌ってるのか喋ってるのかわからないテンションです😂

ScienceKK.
私が投稿したのかと思いました😂
質問の答えになっておらずすみません😭

なみ
食事中は
次はお米、とか食材の名前を言いながら食べさせていましたよ。
今は料理の中に何が入っているかクイズをしながら食べています😄
お風呂の時もお腹洗いまーすなど、体の部位を言いながらしていましたよ。
言葉が出るのは1歳10ヶ月頃でしたが私の言っていることが分かると洗いやすいように体を動かしてくれるので助かりました!

ももん
うちの子は、保育園も行っていないしまだ単語も言えないのですが😅
私もぼーっとしている性格で、食事中はなるべく話しかけるのを意識してます😌
にんじん食べるよ
じゃがいも大きいよ
とか具の話や
もぐもぐもぐ
かみかみかみ
良く噛んでね
等、噛むのを促す言葉
自分が食べているもの(子どもと違う食べ物)の食リポ?もします。
ソーセージ美味しい!
〇〇ちゃんはうどんだけど、お母さんはスパゲッティだよ〜
とか。
お風呂は、自分も体を洗っているとあまり声がけできてないです💦
自分の体を洗っているときは
お母さん髪洗うね
次は顔洗うね
とか実況中継的な感じで
子どもの体のときは
頭流すよ
次はおしりだから抱っこね
くらいしか言ってない気がします😓
コメント