
コメント

SK
我が家は小学校の隣とかではないですが、
我が家の隣の道路が通学路です!
まず一言で言うならとてもうるさいです。笑
特に男子……😵w
分かってはいたものの、
春夏の季節の時は窓を開けると本当にうるさくて娘が昼寝してる時とか起きてしまうのでイラっとしてしまうことがありました😂💦
学校が近くていいところとなると、お子さんたちが将来近くて安心なのかな?ってかんじですかね🤔

mama
チャイムや放送が直に聞こえ、運動会シーズンなんかは張り切った先生の無線の声がガンガン聞こえて来ます!
小学校の真横に建ててよかったなと思うのは通っている6年間のみかな!と思います。
-
ハンナ
すぐ想像できました😭
mamaさんのおうちは共働きではないですか?
うちは共働きで日中家にはいないのですが、自分が休みの日などは家にいてもうるさい感じですかね😑😑💦
mamaさんのおうちは、小学校との距離はどんな感じですか?- 10月29日
-
mama
うちは暮らしてきた実家が小学校の向かいでした!
ただ私は、学校の生活音?チャイムや、給食放送や掃除の放送は、私の母校なこともあり、逆に聞くと落ち着いた気分になるので、全然苦ではなかったです!
ちなみに土日は運動会以外何もありませんが、謎にチャイムが鳴ったりはしていました。
平日いらっしゃらないということなら生活の妨げにはならないと思いますが、老後まで暮らしていく家だと思うのでしっかり考えられると良いと思います☺️老後小学校の音が逆に活力になったりするかもしれません!(笑)- 10月29日
-
ハンナ
そうゆう考え方素敵です🤗
確かに老後までですもんね💦目先で決めてしまいそうですが…よく考えます👍💡
子供たちが巣立ったあとは、その生活音が活力になりそうですけど、体調悪くて眠りたい時などどうかな…って感じですね😂- 10月29日

のの
校庭は土ですか?
友達が近くに住んでいて風が強い日だと土が飛んできて窓閉めてるのに家の中に砂が入ってくるとボヤいていました。
-
ハンナ
校庭は土です😖
でも校舎の裏のほうになるので、校庭との間に校舎が建っているので土埃はそんなに来ないのかな、というような感じです。
でも人や車の出入りは多いだろうし、ホコリ多そうですね😖💦- 10月29日

たま
メリットはやはりお子さんが小学時代に近いってことですね。
デメリットは小学校近いと土地が高い。もしかしたら、溜まり場になるかも。車運転するなら登下校時注意して運転しないと危ない。飛び出しや遊びながら帰ってるからヒヤヒヤします。
-
ハンナ
土地はそんなに高くなくて💦逆に真横だからでしょうか😅
確かに溜まり場になりそーだな…とは思いました💦
メリットよりデメリットの方が多いですかね😑💦- 10月29日
-
たま
うちは坪単価で五万違ったのでやめました。
まぁある程度距離あっても体力つけるのにいいし、若い頃は歩くの苦じゃないしーと思いまして。。
土地は古い土地に1つだけ空きがあるパターンですか?それとも新規分譲地ですか?
私は新規分譲地が良かったので。まぁどこいってもデメリットはあるのでどれなら我慢できるかですね。- 10月29日

ゆな
なにより子供が楽ですよね!でもとにかくうるさいし確実にたまり場になるのでうちは辞めました!
-
ハンナ
子供は楽ですよね☺💡
でも小学校くらい少し遠くてもいいんじゃないかと思いますけど、今は車とか危ないですもんね💦
絶対溜まり場になりますよね💦仕事から帰ってきたら家の中ぐちゃぐちゃになってそうな…。- 10月29日

のぞみん
実家が小学校の裏手で通学路になる所に住んでいました
学校のチャイム、運動会の放送、夏にはプール授業の声が聞こえてきます
私が中学生になってから住んでいるので通学のメリットもなかったです😔
私の実家はプールがある所に近いので、夏休み中は学校のプール開放してるのでほぼ毎日にぎやかな声が聞こえてました
メリットとなると災害などの指定避難所なので避難はしやすいくらいですかね…
-
ハンナ
夏のプール開き…。盲点でした💦
結構、年中通してにぎやかそうですね😑💦
確かに災害時はすぐ避難できますね!でも真横だと避難しても同じような気もしますね😅笑
やはり小学校横は辞めた方がいいのでしょうか💦- 10月29日
-
のぞみん
騒音レベルかと言われたら感じかたは人によって違うので難しいですね😅
日中は家で生活の時間が長いとか、性格が神経質で気になるタイプ、静かな環境を重視するなら避けたほうがいいと思います
私が実家に住んでいた時は子供の声よりは拡声器とかマイク越しの先生の声が響くのが気になりました
運動会の練習、本番、マーチングバンドの練習はうるさいレベルかなぁと思います
受験勉強は塾や図書館に行ってましたが日中の家でとなったら集中できないことがあるかもしれません- 10月29日
-
ハンナ
人によりますもんね💦
今は子供がいるので静かな住宅街の方が厳しいですが、子供が巣立ったあとがどうかですよね😅
やっぱりうるささが1番ネックですね💦
うるさいのは、夕方くらいまでですか?- 10月29日
-
のぞみん
夕方になればうるさくないと思います
13〜15時くらいは通学路なのでにぎやかです- 10月29日

はじめてのママリ🔰
小学校のグラウンド側の道挟んで前に住んでます💡
メリットは今、上の子が小学生になり近いから参観や運動会など親が行く時も楽だし子どもも登下校時人気があるので安心してます。
デメリットは...下の子がまだ昼寝する時期などはチャイムで起きたり運動会練習中などはうるさすぎて😓あとは休み時間は賑やかです😅
うちはグラウンド側なので、風が強い日は窓開けれないです😭部屋が暑くても開けると部屋中砂だらけになります😂
親目線よりは子どもにはいいと思いますよ😊あと、中学校に近いよりは小学校に近い方がいいとは思います😊💡

のん
子どものたまり場になる、土埃が飛んでくる、うるさい、子どもが多いので車の運転が危険(子どもが飛び出す)、運動会などの行事の際は路駐が多く迷惑する。
あとは、素敵なおうちにしないとクラスの子から馬鹿にされるですね。
クラス全員、ハンナさんのお宅の外観を知っているので💦
メリットは通学距離が短いことですね!
ハンナ
そうですよね、絶対うるさいですよね😱笑
窓開ける時期辛いですね😭
ちなみにチャイムの音とかは聞こえますか?
真横なので、1時間おきにチャイムも鳴るなぁ…って感じです笑
ISさんのおうちは道路沿いなんですか?道路沿いも悩んでるところがあって…車とか危なくないですか?
人通りがあるから安心な反面、うるさいのがデメリットですね😂💦
SK
ほんっとうるさいです🙄笑
男の子って遊びながら?帰るのか大声出すし…お願いだから黙って帰ってと何回も思ってます。笑
チャイムの音は聞こえません!!
そんなに小学校近くではないので……
道路沿いですが車一台通るぐらいの道路で、
ガンガン走ってる道路から何本か奥に入ったところなので車は近所の方しか来ないです!✨
他の方も仰ってますがチャイムもうるさそうですね😱
ハンナ
遊びながら帰りますよね💦
うちは日中は仕事でいないんですけど、休みの日はゆっくり休めなさそうですね😅
そのような場所でも通学路でうるさかったら、小学校横とかやばそうですね😑😑笑
男子…笑