
赤ちゃんのお部屋の工夫や収納方法、ジョイントマットの使い勝手について教えてください。畳の部屋に何か敷く際のアドバイスもお願いします。
ハイハイや立っちをするようになった赤ちゃんと過ごすお部屋って、どんな工夫をされてますか?
息子が本格的に動けるようになるまでにお部屋を整えたいので、工夫していることや気を付けているポイント、おすすめグッズなどあれば教えてください!
今はカラーボックス(3段のもの、扉なし)を3つ並べてカゴを入れ、赤ちゃんの服やタオル、スプレーなどの日用品などを片付けていますが、危なくなりますよね?💦
ただ、全てを手の届かないところに置くほどのスペースがありません💦
みなさんどうやって収納されているんでしょうか?
あと、ジョイントマットも気になってますが、使い勝手とか衛生面とかどうでしょうか?
一部屋はフローリング、一部屋は畳です。
最近、畳のクズが気になるので、畳の部屋に何か敷きたいなーと思うのですが😃
いろいろ教えていただけると嬉しいです😊
- みこ(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
立った時の背丈にあるものは、全部手が届くようになります!10ヶ月ですが、引き戸や手前に引っ張るタイプの戸棚も開けられるようになりました!カラボにカゴ入れて服やタオル入れてますが、毎日3回くらい出されます🤣キッチンの戸棚の中身も出されます!(コーヒーやツナ、BFなど)出してるときは楽しいようで大人しいので、私はもはややらせてます!😅
うちも全部を全部手に届かないところに置くのは難しいので、服はもう畳まずにババっと入れてる状態で、戸棚は缶詰など重いものは1番下に置いて、危険がある除菌スプレーや保湿クリームは手に届かないところに置いてます!

(๑╹ω╹๑ )
我が家はリビングがフローリングで、すぐ隣の部屋が和室です!
なので和室を娘の居場所にしてます☺️
物はほとんど置いてなくて、おもちゃとテレビが置いてあります。テレビ台収納には娘の絵本を置いて、目を離しても危なくない環境にしてます☺️
あと畳のところには洗えるラグを敷いてます!
カラーボックスの一段は余裕で荒らされるので蓋つき収納にするかおもちゃ収納スペースにするか🤔
二段目もつかまり立ちにはちょうどいい高さなので蓋つきか危なくないものを置くといいと思います!
-
みこ
目を離しても危なくない環境、理想です😊
畳の部屋には洗えるラグ使われてるんですね。
調べてみます😃
カラーボックスにはやはり、赤ちゃんが触っても大丈夫なものを入れたほうがよさそうですね!
いろいろ教えてくださりありがとうございます😊- 10月28日
みこ
10ヶ月で引き戸や戸棚も開けられるようになるんですね😳!
成長の早さにびっくりです!
確かに、危険がなくて本人が楽しめるなら、服やタオルは出されてもいいかな〜と思えました😊
教えてくださりありがとうございます!