
1歳9ヶ月の息子が手がかかり、母親は摂食障害や精神疾患で苦しんでいます。カウンセリングでアスペルガーと言われ、家庭環境も厳しい状況です。どうすればいいでしょうか。
1歳9ヶ月の男の子の母のメルです。
実は息子がとても手がかかる子で、保育園でも園内で1番イヤイヤが凄いです、と言われるし、お家では何をするにもイヤイヤで癇癪が酷いです。
私は妊娠中に摂食障害になってしまい、未だに酷い状態でうつ病、パーソナリティ障害も出産してから悪化してしまい、現在仕事も出来ずな状態です。
カウンセリングの先生からはお子さんはアスペルガーだと思いますと言われ絶望的です⤵︎⤵︎⤵︎
オモチャを綺麗に並べる、ドアが少しでも空いていると毎回きちんと閉める、ジュータンがめくれていると毎回直す、手にお米が少しついただけで取ってと合図する、スタイに何か少しでもつくと取ってと合図する、あまり寝てくれなくて11時頃やっと寝て夜中の4時とかにたまに遊び出したりする、癇癪がとにかく酷い、好き嫌いが酷く食べられる物が少ない、等色々ありますが、私も病気で子育てをするのにいっぱいいっぱいなのですが、子供もそんな状態でとても参っています。
旦那は仕事が忙しいのでいつも帰ってくるのは遅くいつまでこの状態が続くのかと死にたくなったりします。
その気持ちを母に言ってもそういうのはあまり人に言うものじゃないから言うなと言われるので辛くても言えません。
どうしたらいいのでしょうか。
このままだと息子と一緒に自殺してしまいそうです。
- める(7歳)
コメント

mama
ニュースでも子供と自殺する母親いますが死ぬならお一人でご勝手にすればいいです。なぜ子供を道連れにするのか意味がわかりません。
どんなにしんどい状況でも子供に対してそんな事思えないです。
今は一時預かりしている所やベビーシッターがとても良いです。そんなに思うなら距離を置いて考えてみてください

I&S&K
発達障害=絶望的、ではないですよ!うちには発達障害の息子がいますが、療育に通い療育に手厚い園に通い本当に成長してくれています。
私もグレーゾーンと言われた時、絶望的な感情が芽生えました。本当に数年は停滞期で先が見えなくて、何度も泣いたし死が過ぎったことだってありましたが結局我が子は発達障害であろうがなんだろうが可愛くてそんな事考えただけで死んでしまう方が絶望的にしかなくなってきました。
なのでこれはきっかけとして、少し周りに助けてもらいましょ!死にたいとか思っても仕方ないし、絶望的になっても仕方ない。
ですが、自分だけでは絶対解決なんてできないです。
診断するならして、沢山の支援を受けさせてあげるだけでもお子さんは救われます。
そして同時にご自身も救われます。
私も落ち込んだ時には療育や園の先生であったり、同じように悩みを抱えたママ友さん達に相談にのってもらったり
して凄く救われながらやってきました。
それが無かったら自分だけで解決しようとして、共倒れだったかもしれません。
全然周りに頼っていいんですよ!
そして多分なのですがめるさんのお母様、かける言葉がわからずそんな事言わないのって言ってしまったのかなと思います。
人間マイナスなこと言うと相手に受け入れる体制が出来てないと、動揺して逆の事してしまいがちだと思うので。
なので相談する前に、はっきりマイナスな事を言うけど否定せず聞くだけ聞いて!って言えばいいと思います。
私はそれで母にいったりして、聞いて貰ってます。
どこの親もというのはあれですが、以前はうちの母もめるさんのお母様と同様にまず否定されてしまいそこで気持ちのモヤモヤがとれず残念になった事沢山ありました。
まず言う環境を整えてから挑んだりって結構子供の療育でもらやってて、それでそれを使わさせてもらい母に相談してスッキリするようになりました。
話が逸れましたが、まずはお子さんが指摘を受けたのなら市が行ってる発達相談や病院での相談をし適切な措置を見出していけばいいと思いますよ!
大丈夫!お子さんもめるさんママも、まだまだ1歳9ヶ月。
沢山悩んで沢山笑って下さい。
ちゃんと向き合っていけば、いつかお子さんの成長に焦る日がやってきますよ!今急成長する息子に負けないように、私も成長したいなーと思ってるので( ・ㅂ・)و ̑̑
-
める
そう言って頂きありがとうございます😢
まず相談できる場所を探して電話する所から始めたいと思います。
本当にありがとうございました😢✨- 10月28日

クララ
一番上の方のコメントは無視しましょうね😊
お母さんにはもう相談する必要はないですね
せっかく勇気を持って告白したのに、母親に受け入れて貰えないのは辛すぎますね
でも、もう子供も居てるし親は必要ないのかもしれませんね
私の実母は毒親で縁切りたいくらいです
私の上の娘も、ちょうどイヤイヤ期です
娘は自閉症の特徴が出まくってて、旦那はADHDとアスペルガーのハーフです
で、私はPTSDです😅
私は妊娠前に病気になって仕事が出来ませんでした
が。
今度な旦那が重度の鬱と診断され、仕事は休養中。
最近、何度か自殺未遂しました笑
笑いごとじゃないけど、笑ってます🤣
話逸れてごめんなさい💦
何の励ましにもならないかもしれないですが、
アスペルガーと言われて絶望的になって欲しくないです
みんな知らないだけで、世の中、発達障害の人、山ほどいてます
生きづらさとか、よく言いますが、それは環境に恵まれてなかったり、周りに理解が足りない場合、生きづらさを感じて鬱になる人が多いです
それと、もう一つ大事なのが、自己肯定感があるかどうかです
イヤイヤが凄いのは、それだけ自己主張出来る人間ってことです
まずはそれを認め受け入れてあげて下さい
褒めてあげて下さい
3歳頃に脳は作りあげられます
人間の臓器で唯一、脳だけが未完成なまま産まれ、産まれてから0歳1歳2歳と急激に成長し、その後3歳頃で緩やかになると言われてます
言葉を多く発する時期が3歳
それまでに、いかに親に言葉をかけられ認められ受け入れられ愛されて、自己を尊重されたかによって、言葉が遅かったとしても、その後の生きる強さがあるかどうかは3歳までの環境によって決まります
三つ子の魂百まで、とは脳科学で立証されている、とても大事な事実です
なので、大切なことは発達障害かどうかよりも、自己肯定感を持てるかどうかになります
発達障害の人の中にはアインシュタインやエジソンなど、他にも天才と呼ばれたり、高所得の職業の人に多いです
医者や弁護士とか
あとは東大生とか
3歳まではどんな風に成長するかは誰にもわかりません
アスペルガーの兆候があっても無くなる場合もありますし、それまでは問題なかったのに3歳になって診断される子供も居てます
まずは、徹底的に発達障害を調べたり
自分の心と体は限界であること
相談出来る相手はいないこと
今のこの状況を救えるのは旦那さんしかいないこと
家族の為に働いてて、その家族が共倒れしそうなのだから、妻の介護と発達に問題があるかもしれない子供の為に職場に勤務時間の見直しが出来ないのか
とか、二人で話し合える場をまず作る必要があると思います
一緒に自殺してしまいそうだとゆう気持ちも忘れずに伝えて下さい
一人で解決しようとしないで、二人の子供であり、家族なのだから家族の問題です
まずは旦那さんに打ち明けましょう
長くなってすみません💦
-
める
コメントありがとうございます。
クララさんもとても大変なのにコメントくれてありがとうございます😢✨
私も自殺未遂、してしまいました⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
息子がアスペルガーだと言うことはまだ受け入れる事が出来ていませんが息子が可愛い事には変わりありません。
だから周りの人に頼れるところがあれば頼ってもう少し頑張ってみようと思います。
私も前向きに頑張るのでクララさん、あなたもどうか自殺などなさらないで下さい。
クララさん自身に旦那さん、お子さんも大変だと思いますが、それでも生きていれば良い事沢山あると思います。
励まして頂きありがとうございます。
クララさんも幸せである事を祈っていますね!- 10月28日
-
クララ
あっごめんなさい😅
自殺未遂したのは旦那です笑
めるさん、命と向き合ってて凄く偉いですね
向き合って向き合って疲れちゃいましたね
今の日本はまだ発達障害について、かなり遅れています
医者も療育も足らず、フラフラ迷ってる人が多いです
めるさんも、その一人
道に迷った時、地図を見るのと同じで、受け入れたいのならば知識をもっと持って下さい
そうすれば悩み迷い苦しみながらも、前に進めるはずです
進めない時は休憩すれば大丈夫🙆♀️
体力温存時間も必要です⭐️
自分のペースで行きましょ♪♪
うちの旦那も迷い苦しみ生きてます
靴紐みたいな細さの紐で死のうとしてたので、
そんなんで死ねるか!死にたいなら殺してやるから、こっちに来い!と言って
ベルトでペチペチしてやりました!
女王様とお呼び!って😂
ちなみにそんな趣味はありませんよ笑
鬱の時は体が助けてくれー!ってメルさんに訴えてるんです
もう限界だよ〜!休んで〜!って。
もし、目の前で思い荷物を運べなくて困ってるお婆さんがいたら助けませんか?
それと同じことを自分にもするだけでですよ♪
助けてあげて下さい💓
自分の体を⭐️
頑張ろうとしなくて大丈夫❣️
そのままでいいんです
頑張るのは無理をするとゆうこと
もう十分頑張ってます
頑張りすぎたから体がSOS出してるんです
子供が癇癪おこすのと同じ
もし死にたくなったら、コメント下さい💓
死ぬ時まで生きる楽な方法を考えましょう😊
そんなすぐに人は変われないし、なるようにしかなりません
また死にたいと思う時はきます
だって生きてるから
立ち止まって考え悩んで泣いて
それが普通♪
それがめるさん💓
めるさんも私に対して励ましのお言葉ありがとうございます😆- 10月28日
-
める
優しい言葉をありがとうございます。
文章を読みながら泣いてしまいました。
この世の中にはクララさんみたいに優しい方もいて、まだ世の中捨てたもんじゃないなと思いました。
自殺未遂したのは旦那様だったんですね、すいません、勘違いしてました(>︿<。)!!!
でもクララさんみたいな方が奥さんなら旦那様もきっと大丈夫ですね!
靴紐には笑ってしまいました(笑)
きっと旦那様も死にたい訳ではなくて今の辛さを周りの人に理解して欲しくてした事なんだと思います。
だって靴紐では死ねませんもん(>︿<。)
死にたい位辛いんだよ、分かって欲しいよー
って感じではないでしょうか?
違っていたらすいません😅- 10月28日

Kotori
大丈夫ですか??
つらい状況ですね。
よく2年近くがんばりましたね。
まずはママさんの体調が第一ですから、治療した方がよいと思います😊笑顔を取り戻して、子どもと向き合うのが良いと思います。
それまで、一時的に預けたりできるところないか、役所に問い合わせしてみてください。
お子様の命も主さんの命もとても大切ですよ。
孤独かもしれませんが、そういう思考にさせる周りや日本社会がいけないと思います。
つらいときは助けてもらい、元気になったらお返しすれば良いんです❤️
あまり深く考えず、周りになんといわれても、命だけは大切にしてください👍
-
める
暖かいコメントありがとうございます😢✨
実は産後は1週間全く寝れなくなってしまい、乳児院さんに2ヶ月お世話になっていました。
生後3ヶ月目から保育園に入れたので何とか保育園にいる時間は体を休ませて頑張っているという感じです。
前向きに頑張れるように頑張ります(>︿<。)
ありがとうございます😢- 10月28日
-
Kotori
まずは治療!笑顔!
ママがもちろん一番大好きですから、一緒にいるときはたくさん遊んであげてください❤️❤️❤️
本当にその方の立場に立たないと本当の意味で理解はしてもらえないと思いますが。
死ぬのは一番簡単な方法なので、それ以外だったらなんだって良いですよ✌️
元気になって楽しく毎日を過ごせると良いですね。
全然関係ないですが、サジージュースを愛飲していて調子が良くなりました。
ぜひお試し下さい❤️❤️❤️- 10月28日
-
める
治療!笑顔ですね!
サジージュース旦那にも勧められました(笑)
気になっていたので頼んでみようかな?(*´艸`)- 10月28日
-
Kotori
旦那さん優しいですね❤️
あくまで補助的なので効果あると嬉しいです。
是非お試し下さい🙋♀️- 10月28日
-
Kotori
あ、ちなみにゲキマズなのでカルピスとか甘いものに混ぜる事をお勧めします👍
- 10月28日
-
める
旦那は優しいです(o^^o)
それが唯一の救いです!
激マズなんですね(笑)
これは定期購入しなきゃいけないんでしょうか?- 10月28日
-
める
早速サジージュース頼みました~(*´艸`)✨
お試しで1000円だったのでまずはそれを注文しました!
楽しみです(*´艸`)⤴⤴⤴- 10月28日
-
Kotori
色んなところから販売されてるのですが、同じかしら??
私もお試し¥1000のやつでした。
まだ1本目ですが、1週間くらいで疲れにくくなって!
継続していこうと思うので定期にしようかなーと思ってます。- 10月28日
ボウロ
めるさんは悩んで悩んでどうしようもない気持ちを吐き出して投稿してると思います。
最初の文は少し言い方がきついと思いますよ。
退会ユーザー
勝手に1人でとか、そういうこと言って欲しくないです。今助けを求めてる人にそんな簡単に見捨てる様な言葉投げかけて欲しくないです。 しんどくて誰にも頼れず一人で抱えてしまうのは、悲惨なニュースが続くのは、周りの環境や己のメンタルもあると思います。意味が分からない、とありますが何故分からないのか、人の気持ちというものが分からないという意味なのでしょうか。私も子供の事で相当悩み、そんな思いが過ぎった日もありました。子供に対しての悩みは皆さん人それぞれです。本当に辛い育児をなされてる方がいます。やる気を奮い立たせようとしたコメントであればごめんなさい。
める
そう言って頂きありがとうございます。
める
コメントありがとうございます。
息子の夜泣き?癇癪?で起きました。
出産してからきちんと寝れた日は未だにないです。
寝不足も良くないですよね(>︿<。)
海さんも相当お子さんの事で悩まれたみたいですが今は大丈夫でしょうか?
優しい方達のコメントを読みながらもう少し頑張ってみようと思いました。
暖かいコメントありがとうございました😢✨
mama
皆さん優しいお言葉をかけてますが自分が親に殺されそうになったことがないからです。
私は父に殺されかけました。
自分1人じゃ死ぬ勇気もないくせに子供と死ぬなんて逆に酷い以外の何者でもないです。それなら産んでほしくなかったと心底思いました。一緒にって子供が最後に見るのが親と死ぬ所なんですよ?
悩んでいて吐き出したい時あるのはわかりますが言っていい事と悪い事があると私は思います。言い方はきついかもしれませんがそんな事を思ってほしくありません。我が子を最初に抱いた時の事を思い出してください
める
私もmanaさんのお父さんと同じ事を考えていたんですね
文章を読んでいてゾッとしました。
mamaさんに不快な想いをさせてしまいごめんなさい。
息子が幸せになれるように変な事を考えないよう、どうしたらいいのか自分なりにもう一度考えてみたいと思います。
mama
私は高校生の時に意識が飛ぶところまで殴られ包丁を向けられ、意識が飛びそうな中走って家から逃げたんです。
そんな経験があるので言い方がキツくなってしまいました。
めるさん自身が幸せになれるよう、願っています。
める
そのような経験をしていらしたんですね。
辛い事を思い出させてしまいすいませんでした⤵︎⤵︎⤵︎
mamaさんもどうか幸せになって下さい。
私も前向きに子供の事の幸せを考えて頑張りますね!