
通勤中の混雑での負担が心配。流産リスクや体調不良で悩んでいます。給料減額を我慢中。経験談を聞きたいです。
初妊娠、仕事継続中の5ヶ月妊婦です。
通勤電車は東京の中央線を利用していますが、異常に混みます。うまく立っていられない状態でお腹もかなり押されます。50分ほど乗ってほぼ座れません。
どれくらい圧迫がされると流産の可能性が高まるのでしょうか?
妊娠の経過は順調ですが、平日は常に貧血と便秘、お腹がキリっと痛む感じです。
時差出勤は相当給料から引かれるので、ギリギリまで我慢するつもりでいます。
皆さんの経験談など教えていただければ嬉しいです!
お願いします。
- ブヒ(8歳)
コメント

はなみずき
私は妊娠初期に出血で危険でしたから、リスクを背負ってまでフルタイムで働かず9:30-16:00の時短にしました。何かあっても会社は責任取ってくれませんが、体調をみて遅刻、早退、休みどれも容認してもらいました。産休も法的期間より1ヶ月早く休みに入りました。お金より体調を私はとりましたよ〜参考まで(^^)

Mon
おはようございます(*^^*)
中央線ではないですが、都心の電車通勤してました。
私は20週頃から30分遅らせて通勤するようになりましたσ(^_^;)
それまではお腹に圧力かかりにくい体勢にして何とか守れていたんですが、もう19週だと少しお腹出てますよね(*^^*)
遅らせて少しでも電車が空くようなら、身体の為には仕方ないかな?って思います!
もしくは、うんと早く行くかでしょうか(>_<)
無理なさらずに!
-
ブヒ
回答ありがとうございます(^^)
確かにお腹が出てくると守るに守れないという感じです。
最近急に出てきました。
ギリギリまで、と思わないで大事に考えたいと思います!
ありがとうございました⭐️- 4月22日

みぃ
始めまして(〃^ー^〃)
私は明日で妊娠8ヶ月になる初マタで現在も仕事を続けています。
私は乗り換えで東横線を利用しておりトータル片道30分くらい電車に乗っています。
私も座れることなく、また普通に遅延するので電車はいつも激混みです。
6ヶ月目くらいから貧血(私も場合は脳貧血でした)がひどく、特に電車の中で頻繁に発症しておりました。
頑張って通常の出勤時間で出社してましたが貧血で一度気を失ったことをきっかけに出勤時間を遅らせることにしました。
私もお給料を考えるとと思いましたが、授かった命にもし何かあった場合、どんなに悔やむか、お金には変えられないと思っています。
今は座れることも多々であり何より乗車率が少ないため圧迫間がなく気持ちが楽になりました。
一度、どんなものかお試しとして出勤時間を遅らせてみて考えてみるのも良いかもしれませんよ。
-
ブヒ
回答ありがとうございます(*^^*)
気を失うほどの貧血はしんどいですね…
本当に、今もしダメになってしまったらと考えるとすごく悲しくなります。お金には変えられないですよね。
お試し時差出勤というのはいいかもしれないです。どれくらい通いやすいかわかりますものね。
ありがとうございます😣- 4月22日

m.i
東京だと本当に辛そうですね。。私は、名古屋でも辛かったです(>_<)
時差出勤という制度でしょうか?そういうのはなかったので、もともとの就業時間が早いのもありましたが、さらに早めてできるだけ座るようにしてました〜!
早めに乗れなかった時、立ちっぱなしでいたら貧血でクラクラして、倒れそうになったことがあります。ブヒさんもお気をつけ下さい!
…朝の電車なんて代わってくれる方なんてほぼゼロですよね。
-
ブヒ
回答ありがとうございます(^^)
名古屋は父が仕事で何度か行っていますが、相当人が多いと聞いています😅
そうです、一応そういう制度が勤務先にあるみたいです。
朝の電車は、まず座席の前にすら行けませんね…
こうやって母は強くなっていくのかななんて思いました😅
ありがとうございました(^-^)- 4月22日

くまちゃん♡
うちの姉は、東京メトロで50分通勤でしたが、朝はやはり早めに行って混み混みをさけてたようです*
体調が崩れたりお疲れがでませんように( ・ ・̥ )♡*
-
ブヒ
回答ありがとうございます(^-^)
やはりお金を考えると早く行くという通勤方法になりますよね。
くまりん♡さんもお身体お大事になさってくださいね!
ありがとうございました!- 4月22日

退会ユーザー
どのくらいで流産の可能性が、、というのはわかりません。
ただ、無理を積み重ねていくのは流産の原因になるかもですね。
なので順調と言われている今のうちに時差出勤を上司に申し出たり、電車の時間をずらすなどいかがでしょうか。
お給料も大切だとは思いますが、お母さんも赤ちゃんにも負担のない生活を心がけていく事の方がよっぽど大切ですよ。
-
ブヒ
回答ありがとうございます(^^)
そうですね、おっしゃる通りです。
ついつい目の前のことを考えてしまいますが、実際何かあってから後悔しても遅いですものね。
ありがとうございます🙇- 4月22日

nanagon
中央線混みますよね…。
私は総武線快速利用でしたが通勤1時間半かかってました。
時差出勤が認められず頑張って通いましたが、帰りが毎回混んでて同じく1時間くらい立ちっぱなし&もみくちゃ…電車遅延の時なんか最悪でした(>_<)
貧血、便秘、腹痛も時々あり、診察したところ子宮頸管が短くなっており22週から自宅で絶対安静と言われ、仕事は辞めました。
その後、頚管は短くなる一方で27週から入院してます。
お給料引かれるのは痛いですが、何かあってからでは遅いし入院になったとしてもその分出費になってしまいます( ; ; )
無理をせず、お身体を大事にしてくださいね☆
-
ブヒ
回答ありがとうございます(*^^*)
通勤1時間半は辛いですね😢
大変だったと思います。
時差出勤の制度があるというのは、減給とはいえまだありがたいのかもしれません。
本当に、何かあってからでは遅いですし、減給気にして身体に無理をさせるのは本末顛倒ですよね。
大変な中の回答、本当にありがとうございました🙇
nanagonさんも、どうぞお身体お大事になさってください。- 4月22日

ちゃちゃ
超分かります‼️
混んでる車内ではマタニティマークは全く見えないですし。
たとえ座れなくても、お腹守れるポジションを取りたいんですよね!
自分が妊娠前に、電車の中で妊婦さん見つけて、安全ポジションに誘導したことあります(笑)でも座ってる人は気づかないんですね〜…悲しいことに。
赤ちゃん守れるのママだけですし、会社の制度があるなら利用させてもらった方が安心かなと思います‼️
-
ブヒ
回答ありがとうございます(^^)
マタニティマークは前後につけたいですね😅
ちゃくまさんのような親切な方が稀にいるので、そういう方には本当に感謝しています。譲られると涙が出ます。
特にひどい朝だけ時差出勤とか考えてみます。
私しか守れないですものね。
ありがとうございます!- 4月23日
ブヒ
回答ありがとうございます(^-^)
出血あったんですね…
大変でしたね。
産休に早く入るというのも選択肢として考えていいかもしれないです。
参考にさせていただきます🙇