※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆママ
子育て・グッズ

2歳になっても指さしをしないお子さんがいらっしゃる方いますか?

2歳になっても指さしをしないお子さんがいらっしゃる方いますか?

コメント

わらびもち

うちの子は、2歳過ぎてようやく指さしするようになりました🤔💦
あゆママさんのお子さんは、発達がゆっくりめですか?

  • あゆママ

    あゆママ

    うちの息子は言葉もまだなのでかなりゆっくりめなのかなっと思います😅💦

    • 10月26日
  • わらびもち

    わらびもち

    うちの子と似た感じですね💡
    うちの子も言葉がもなかなか出なくて、2歳ちょうどぐらいから今現在も児童発達支援所に通わせています☺️
    通わせてから、一気に指さしもし始めて言葉も話せるようになりました✨✨

    そういった所とか、特にお考えではないですか😃?

    • 10月26日
  • あゆママ

    あゆママ

    息子もわらびもちさんのお子さんと同じく、発達支援センターに1ヶ月程前から通っています😊まだ通い始めたばかりで変化はないように感じますが💦少しずつでも成長してもらえればと通っています😊
    お子さんは幼稚園に通われていますか?

    • 10月26日
  • わらびもち

    わらびもち

    そうだったんですね😊💓💓
    通い始めた頃は、子ども自身が環境に慣れるのに必死で成長はあまり感じられないかもですが...🤔💡
    うちの子は慣れてきた時、1、2ヶ月ぐらいしてからお友達の真似で指さしもするようになったり、喃語も増えたり...って日に日に出来ることが増えて行きました✨✨

    お陰様で、来年からは幼稚園に入れます👍✨
    児童発達支援所側からも、もう発達も年相応に追いついて来ているし、逆に持て余してしまっているので、幼稚園に行かせてあげた方が良いとアドバイスを頂きました☺️💓

    • 10月26日
  • あゆママ

    あゆママ

    息子は言葉もそうですが💦落ち着きもなくチョロチョロ💦支援所でも一人椅子にも座れず。。机に上がろうとしたりで😅⤵️⤵️息子も来年の満3歳で幼稚園に入園を希望しているので今から心配で心配で。。勿論幼稚園に通いながら同時に支援所も通うつもりなのですが💦今から心配でたまりません😢支援所の先生にも集団に入るとまた変わると思うよ!って言われてはいますが😂心配で⤵️

    • 10月26日
  • わらびもち

    わらびもち

    確かに心配ですよね😢💦💦
    うちも、何だかんだで発達遅延だった事には変わりないので、大きな集団でやって行けるか不安です😭😭
    自分は、とりあえず来年3月まで児童発達支援所にお世話になって、幼稚園入ったら様子見で行こうかなーとか、後は放課後デイサービスの様なところも一応検討してます✨✨

    まだ1ヶ月ぐらいなら、慣れない上に初めての集団・場所だと子ども自身も落ち着かないって言うのもあるみたいです🤔❤️
    うちも最初は椅子に座るとか全然出来なかったのですが、集団で過ごして行くうちに、お友達の真似して出来るようになりました✨
    真似ることから学ぶってこういうことかー🤔って初めて実感しました(笑)

    • 10月26日
  • あゆママ

    あゆママ

    幼稚園生活を送らせてあげたい気持ちと。。息子は大丈夫なのか!?っとその繰り返しで😂💦今行っている支援所には希望している幼稚園の園児さんも多く通っているようなので😊そこは安心しているのですが😂
    まだ1ヶ月ぐらいなら仕方ないですかね😅息子は毎回張り切って通っているのでそこは嬉しいのですが。。一人だけじっとできずで😵
    確かにそうですねー!お友達のまねをするって事がまだですね😨✋周りにも目がいくようになれば息子も少し変わりそうです😊今は我が身ちを行くで。。😂

    • 10月26日