
息子が泣き虫で、日常の様々な行動で泣きわめき、ビビリや怖がりで体力を奪われています。
息子が泣き虫すぎて困ってます。。。
トイレに行く→なきながらついてくる
キッチンで食事の準備→かまってくれないと床にひっくり返って泣きじゃくる
二階にあがる→なきながらついてくる
手を引っ張って行きたいところに連れて行こうとされるときに、今はいけないよ、というと泣きわめく
など、、1日の半分以上は泣いてます…
そして極度のビビリ、ちょっと床で滑ってこけそうになっただけでぎゃー!です。よろけたときなんかも。。
泣き声聞くたびにわたしの体力がどんどん奪われて行きます…
- ママリン(5歳2ヶ月, 7歳)

匿名希望✌︎
うちも同じような感じです💦
2歳くらいまではずーっと泣いてた印象です😅
女の子なのでペラペラ話せるようになってからは泣く代わりに文句ばかり言われました笑
かなりの甘えん坊のビビリちゃんだと可愛いですが毎日泣かれ続けるとしんどいですよね😭

りぃさん
うちは泣くではなく吠える!です💦
私が上にいくとずっと
おいー!おいっおいー!と大声で叫んで吠えています😭
泣かれるのストレスですよね😭
本当いつになったら一人でおとなしく遊んでくれるんだろうと思ってしまいますよね😭
頭ではこのかわいいべったり時期は今しかないとわかっていてもしんどいものはしんどいですよね😭
コメント