※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
その他の疑問

調べてもわからなかったのでわかる方経験者の方教えてください🙇‍♀️未婚…

調べてもわからなかったのでわかる方
経験者の方教えてください🙇‍♀️

未婚シングルで認知無しのため
子どもの戸籍には父親の欄は空白です。

ですが結婚した時、認知か養子縁組の書類を出せば
その結婚した方の名前が入ることになるところまではわかりました。
もし、出さなければ空白のままになりますか?
空白のままでも生きていくことは可能ですか?

私的には結婚した時に子どもの父親の欄をどうするか本人がしっかり判断できる歳(高校生位)で本人に確認してから籍をしっかりしたいと考えています。

現在は彼氏もいないので仮の話ですが
未婚シングルで認知無しで結婚された方
お子さんの父親欄はどうしましたか?😭

コメント

ママリ

経験者ではないんですが、少々誤解されているかもしれないので。
戸籍の父欄を埋めるには子供の「実父」に認知してもらうしかありませんよ。今後みぃさんが新たな男性と結婚してその方とお子さんが養子縁組をしたとしても、子供の父欄とは別に新たに養父欄が設けられるだけですのでご注意くださいね。
結婚相手の男性に実父のふりをしてもらい認知させるという選択肢もありますが、その後万が一みぃさんがその方と離婚しても子供の認知は取り消すことができません。お子さんの戸籍にその男性の名前が永久に残ってしまいますので実父以外に認知させるのはリスクが大きすぎると思います。

父欄が空白だから困るということはないと思いますが、お子さんに判断させたいなら実父さんとは常に連絡が取れるようにしておかなければなりませんね。

  • な

    お返事遅くなりすみません。
    なるほど…
    では、父親欄に記入するには認知をするしかないのですね。
    勘違いしてました。
    子の父親とはもう連絡をとっておらずお互いに連絡先を消去してしまいました。
    色々知識不足でした。

    • 10月24日
あー

私も未婚シングルです☺️

認知なしで養子縁組をすると養父となりますが、そのとき本当の母親であっても養母との記載になるらしいです💦

  • な

    お返事遅くなりすみません。
    そうなんですね。

    あーさんは今後の戸籍の事は考えてますか?
    もしよろしかったら聞かせて頂きたいです。

    • 10月24日
  • あー

    あー


    私は養育費は貰っていませんし連絡先も消して別れてから一切関わりありませんが、娘の認知はしてもらっています。
    娘は将来父親について知る権利もありますし認知してあれば父親の事を探すこともできますし。娘の父親に変わりはありませんので、認知なしで私がもし再婚してその方が認知をしてくれるとしても私はそれは違うかな…って思います。借金があるとかどうしようもないクズ男なら話は別ですが。
    娘の父親にあたる人は実家がお金持ちなので将来的には財産分与で娘にも権利がありますしそれをあてにしているわけではありませんが、養育費もなしなので余計に娘に少しでも入ってこればいいなとは思っています。

    • 10月24日
  • な

    なるほど
    認知はしてもらってるのですね。
    私も再婚してその戸籍はちょっと。違うかなと。

    そして、私の母は認知させたら会わせなきゃとか養育費貰うとか1人で騒いでいて
    私は望んでないことも突っ走って1人で騒いでる感じです。
    父親は借金あるので今後認知させるつもりはないんですけどね。

    • 10月25日
ねむりねこ

無料弁護士相談で確認しました!
特に不便はないそうです。

昔は父親が空欄だと就職や結婚の時に問題視されることもあったそうですが現代ではそういう面で区別するのは厳密には違法。
今強制認知を検討する方は母親本人や母親家族が父親欄をうめておきたいという気持ちや養育費請求の為がほとんどだそうで‥。

私は子父の名前を載せるメリットを感じなかったので空欄です。

もし結婚したら‥はゆくゆく考えます。知人は再婚しましたが養子縁組(特別養子縁組)はしなかったのかな?
まだ勉強不足で養子縁組と特別養子縁組の違いは説明出来ず‥すみません💦

  • な

    お返事遅くなりすみません。

    なるほど。
    そういうことでしたか。
    確かにそう思うと父親欄に名前を乗せるメリットないですね。

    色々実家にも問題があり子の父親にも問題がある状態で色々厄介なので1度どこかで相談できる場所を探しているのですが弁護士とかの方が良さそうですかね…

    全然大丈夫です!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月24日
  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    ちなみに子父の実家は多少裕福な部類に入るようですが子父含め親類がクセモノなので変に遺産相続の話になっても揉めるのが目に見えているので💦
    連絡はとってませんが当初の携帯番号、実家や職場、親しい友人は把握してます。
    娘が知りたがったらその辺りを重点的に調べて捕まえようとは思ってますので消しません‥というか消してもわかるところに記録を残します。

    行政の無料相談なら目安の時間は提示されてましたが実際は時間制限なくお話が聞けましたよ(*^^)

    • 10月24日
  • な

    なるほど。
    私は逆に私の親がなかなかのくせ者で…。
    私もお互いにブロックしてますがとりあえず繋がろうと思えば繋がれるし会いたいと思えば会えるような感じにはしてます。
    娘さんが会いたいと言えば連絡とる感じですかね…。
    私は息子がパパって何?から始まり小学生くらいの時にどうしても会いたいと言ったら会わせるべきなのか悩んでます

    なるほど
    しらべてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月25日
ひな

わたしは子供の実の父親では無い人に認知してもらいました。結婚したので。
ただその実父じゃない方と離婚などしたときに認知解消とかになると
難しいと聞いたことはあります。