※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こー.☆彡.。
子育て・グッズ

二歳児男の子がいます。精神疾患で仕事を辞めた母親。子供との時間が苦しく、入院や預けるか悩んでいます。家族のサポートも限られています。息子を幸せにする方法を知りたい。市役所などで相談するべきでしょうか。

二歳児男の子がいます。
元々精神疾患があり仕事をしていたのですがストレスから再発し、今月退社してしまいました。
日中息子は保育園ですが、今日はお休み。二人で過ごしたのですが調子が悪く構ってやることすらほぼできず、イライラし叫んだり怒ってしまいました。息子の「ママ、もう怒ってない?」が頭から離れず、私がこのまま育てていいはずがありません。二歳児に不安そうな目をさせ、私がこの子の親ですなんて言える立場にないです。少しばかり入院した方がいいのか、子供には大変申し訳ないのですが、親戚またはどこか息子が安心して過ごせる場所にお願いしたほうがいいのか。主人は日中仕事、姑は居ますが少し弱ってきてますので家事育児とお願いできる環境ではありません。もし相談するとしたら市役所などでしょうか。息子には私のような病気にはなってほしくないのに、私がそうなる原因を作っています。最低です。息子を元気にしあわせにしてあげるにはどのようにしたら良いと思いますか?

コメント

deleted user

どんな精神疾患をお持ちかはわかりませんが、私はパニック障害を患っています。
ですが、パニック障害になる前からやはり息子と2人っきりで日中、家にいたらイライラしますし怒ってしまうことかなりありましたよ。
精神疾患のせいも多少はあるかもしれないですが、あまり難しく考えず、相談出来る身近な人に話してみてはいかがですか?
大丈夫です。お子さんはママが辛いのわかっていますよ。一番の理解者だと私は思います。

  • こー.☆彡.。

    こー.☆彡.。

    お礼遅くなり申し訳ございません。
    ありがとう御座います。保育園でママのメンタルケアが市で行ってるらしいのでそこで相談してみようと思います。

    • 10月28日