
コメント

y.fam
人様の旦那さんに失礼ですが、上のお子さんに対してあんまりだな💦って思いました😓
実際、上のお子さんがどんなふうに接しずらく難しいのかは詳細は分かりませんが、
私の息子も発達遅延の為療育の面談を控えてます。

ひのき
うちの上の息子も発達遅滞があり言葉の教室や小児神経科に通ったり小児心理士の方と面会したりしてます😊
お子さんは知的障害になりたくてなってるわけではないし何よりこれまで、今、これからを苦労するのは娘さんですよ。
一時の感情でものを言ってしまうといずれ必ず後悔しますよ。
知的障害じゃなくても3歳の子供なんて接しやすいとは言いづらいもんですよ~😊
旦那さんへのストレスをお子さんの子育てへの悩みや不安といっしょくたにしたら何よりレンさんも苦しくなりますよ。
お子さんは二人ともレンさんしかいませんからお母さんだけでもお子さんに優しくないと3歳の子はもうよく見てますからね。
周りの言葉や旦那のやることなすことに左右されたらお子さんも、レンさんも苦しくなるだけですよ。
適度に手を抜いてレンさんもどうか楽をしてください。
-
レン17
コメント遅れてごめんなさい!コメントありがとうございます!
うちの娘は軽度らしく来年で知的検査も終わる予定ですが教えても教えてもできない事が多くて教えた方がわからなくなってきます😧💦3歳の子供は接しづらいものですか?😢旦那のストレスも育児のストレスや悩みも全て同じところにある気がしてどこにもぶつける場所がなく…旦那にぶつけてます…
手を抜いてみます!気持ちが楽になりました🎶ありがとうございますm(*_ _)m- 10月24日
-
ひのき
子育て本当にお疲れさまです😊
わかります、うちも言葉が伝わらないのでどう伝えたらいいのかわからないし些細なことでできたこともできなくなるしほんと育児迷子です😂
やはり健常児のお母さんであってもそれなりに育児大変だと思いますよ😊
うちやレンさんみたいな発達に問題がある子であればなお大変ではあるとは思いますがそれぞれが育児不安やわかるかわからないか微妙なところの3歳児への接し方に悩む人も多いんじゃないでしょうかね😭
確かに旦那さんがそれではすごくストレスは溜まるでしょうね。。
我が子ですしあまりに無責任!!
旦那さんへいらいらした状態だからこそ娘さんへもなおいらいらしちゃうんでしょうね。
うちもなにもしない旦那へいらいらすると子供へもやっぱりいらいらしやすいなと感じます😭
旦那へはとにかく強制的に娘さんと関わる機会を作った方がいいと思います。
お風呂にいれてもらうとかトイレへ連れていってもらうとか…。- 10月24日
-
レン17
お返事ありがとうございますm(*_ _)m
えみさんもお疲れ様です!
ずっと娘もえ?とか何?とか聞き返してきたり今忙しいから後でね。って伝えてもそれさえ理解してくれない時があるので本当に迷子です(笑)
健常児の子もそれなりに言うこと聞かなかったり理解できない事もありますんもんね😧💦魔の3歳児って意味少しわかりました(笑)接し方が難しいです!口も達者になってきて尚更😞
ストレスだらけです!休みの日も1日パチンコに入り浸ってるので……2言目にはえー可愛がってるじゃんで終わりです(笑)
旦那にいらいらしてる時に娘にパパって言われるとすごいムカつきます(>_<)お風呂も旦那は入れないので娘と息子を私が入れてますo(´^`)o トイレも女の子は無理とやってくれないです……- 10月24日
レン17
コメント遅れてごめんなさい
コメントありがとうございます
私もよく旦那に言うのですが怒る時だけ怒ってばっかで可愛がるという事をあまりしません。
娘は嫌な事があると奇声を発したり、暴れたり、体に力入れながら奇声を上げます。