![トララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A型ベビーカーを買いたい方が、対面式や4輪のタイプを検討中です。オート4輪が欲しいが価格に悩み、手動切替4輪や2輪タイプも考えています。各タイプのメリットやデメリットを知りたいそうです。
A型ベビーカーを買いたいと思っています。
ベビーカーは何歳ぐらいまで使いましたか?
対面式は何ヵ月ぐらいまで使いましたか?
対面式の時、押しやすいから4輪全部動くタイプの方がいいですか?
2輪しか動かないとやっぱり対面式にすると不便ですか?
オート4輪か、手動で切り替えて4輪使えるタイプか、2輪しか動かないタイプ、どれにしたいいのか分からなくて迷っています…。
本当はオート4輪が欲しいですが、ちょっと高いのが気になります。でも高くてもオート4輪買った方がいいですか?オート4輪は必要ですか?
ちょっと面倒だけど、オート4輪より安いので手動で切り替えて4輪使えるタイプを買おうか、2輪しか動かないタイプを買おうか迷います。
オート4輪、手動で切り替えて4輪使えるタイプ、2輪しか動かないタイプ、それぞれのメリットやデメリットを教えて欲しいです。
ちなみに今気になっているのは、
オート4輪の場合→コンビのメチャカルハンディ、ピジョンのランフィ
手動で切り替えて4輪使えるタイプの場合→バースデイオリジナルのlovecityスイクル4キャスとソラノッテクワトロ
2輪しか動かないタイプの場合→グレコのシティエース
です。
バースデイのベビーカーは安くて4輪全部動くのはいいんですが、手動で切り替えるのが少し面倒、安いのですぐ壊れないか心配、コンビとかのメーカーの物の方がなんとなく安心感があります。
グレコは結構使ってる方を見るし、メーカーの物なので安心感があります。でも2輪しか動かないから対面式にすると不便かな?と思って。
色々聞いてすみません。
悩んで夢にもベビーカーが出てきます。
色々教えて頂けると助かりますのでよろしくお願い致します。
- トララ(9歳)
コメント
![まひろちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひろちん
うちは先日コンビのネムリエを購入しました。
イオンで57000円位がGW前の売り出しで44000円位になってました。
安いA型にして7ヶ月過ぎたらバギータイプも購入しようかとおもってましたが、売り場の方が高くて良いA型を買ってそれをずっと使った方がいい。バギーで出かけて子供が寝た時とかに体勢を変えてあげられないから可哀想とアドバイスされたので。
ネムリエにした理由はタイヤが大きい、背面に通気がついてる、頭部を支えるクッションがある、持ち手の高さが私と旦那さんが使うときで変えられる、オート4キャスと全て揃ってたので、決めました。
売り出しでなかったら妥協して他にしてたとおもいます。
日頃の移動方法が公共機関が主でしたら、軽さ重視になるようですが、そうでなければまぁまぁの重さがあった方が安定するし、小さな段差でつまづかないそうです。
![ぴこりーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこりーな
めちゃカルハンディシリーズを使ってます。
オート4輪はとても操作しやすいです!
狭いスーパーの中でもスイスイ方向を変えられてストレスフリーです。
今6か月ですが、3か月頃にベビーカーを購入、その後対面で使ったのは数えるくらいなので、5か月であれば、そこまで対面にこだわらなくてもいいと思いますよ。
これからどんどん外に興味を持ってくるので、背面押しでも機嫌良く乗ってくれます。
お店で実際に試乗してみて決めるのもいいと思います。
空のベビーカーは軽いのでどんなものでも操作しやすいですが、実際に赤ちゃんを乗せたり、見本で置いてある重さ有りの人形を乗せたりして動かすとまた感じが違ってきます。
あと、私は軽さにこだわって選びましたが、今は結構どこでもエレベーターが設置されているので、混雑する電車やバスに乗らないならベビーカーを畳む機会もそれほどないと思うので、ある程度重量があって安定感のあるものでも良かったかなと思ってます。
最後に。
その子にもよりますが、
うちは、ベビーカーデビューが4か月くらいだったので、泣いて乗ってくれないことが多いです。
今はだいぶ乗ってくれるようになりましたが、それでも途中で泣き出し抱っこになる日がほとんどです。
ベビーカーでも抱っこ紐は必需品です。
同じように、友人からもベビーカーに乗ってくれないという話はよく聞くので、今は抱っこで乗り切ってもう少し大きくなって腰がすわってからB型を買うのもありだと思います。
-
トララ
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい、すみません。
対面式はあまり使われなかったんですね!
うちの子、お店のベビーカートに乗せると泣く時があるので、背面式で機嫌良く乗ってくれるかどうか…💦
実際に試乗するのは良いですね!重量や安定感も考えると良いんですね!
ベビーカーでも抱っこ紐は必需品なんですね!
私もベビーカー乗せても泣いて乗ってくれなくて、結局抱っこする事が多かったとか、ベビーカー買ったけどあまり使わなかったとか聞いた事があります。
オート4キャスの高いベビーカーが一番良い事は分かっていますが、そういう話を聞いた事があったので、尚更高いベビーカー必要かな?と思ってしまって💦
でも、高いベビーカー買った方が壊れにくそうだから、二人目の時も使えるのかな?とか思ったり💦- 4月23日
![ひちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひちょ
コンビのメチャカル使ってます^ ^
確かに高いですよね(~_~;)
私もお値段にひるんでかなり悩みました笑
でも旦那が1回の出費は大きくて痛いけど長く使うこと考えたら買い換える必要もないし使い勝手が悪いとベビーカー使わなくなって抱っこ紐で出かけるでしょ?それこそ無駄な出費になると言われ確かに!と思ったので思いきって買っちゃいました☆
通気性も良いしエッグショックで振動もカバーしてくれるし乗り心地が良いのかよく嫌がって乗らなくなると聞きますがそんなことなくお散歩してるうちに寝ちゃったりと快適みたいです♡
オートフォーキャスのおかげて小回りもきくので押す側としてもスーパーとかデパートで動きやすくて助かってます(o'ω')ノ
あとはやっぱり軽くて良かったなと思ってます!
思っていたより自分で出し入れすることが多くてワンタッチでたためて軽いのがササっとできて助かってます☆
デメリットとしてはやっぱり段差に少し弱いかな?と感じますが全く段差に引っかからないベビーカーはないですよ笑と相談していたお店の方に言われそれもそうだなーと思ってあまり気に留めてません!
ステップがあるので簡単に乗り越えられますし^ ^
子どもも段々と重くなってくるので軽くて安定しないとかは子どもの重さで解消されるみたいです!
私としてはデメリットよりメリットのが多いベビーカーかなと思って高い買い物ですが長く使えそうだし満足してるしオススメです♡
![♪あーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪あーみ
私も同じような考えでバースデーに売ってるgoodbabyのラクイードWドッチモを私は買いましたよ(*^^*)西松屋でも売ってるかもです。
オート4輪で荷物も多く乗せれてハンドルの高さも変えれてハイシートでシートはウォッシャブルと嬉しい機能が備わってます!!
そして値段は29800円です!
ただ重いので持ち運びには困るかもですけど、安定感はありそうです!
まひろちん
追記ですみません。
小さいうちは対面にすることが多いから、対面にしたときにタイヤの動きが良いものが使いやすいと友人たちは言ってました。
トララ
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい、すみません。
コンビのネムリエもオート4キャスなんですね!イオンでもベビーカー売ってるなんて知らなかったのでびっくりです!(*_*)
確かにバギーだと体勢変えられないですもんね💦
今の所、車移動がメインですが重さがあった方が安定するんですね!
対面式にした時、タイヤが動きやすいと使いやすいんですね!
まひろちん
車中心であれば軽くなくても大丈夫ですもんね。
イオンでもないところもあるのかもしれません。
イオンですくすくカード作れば第2、4土曜日5%オフです。
祖父母が孫カードを作ればいつでも5%オフですよ。
http://www.aeonretail.jp/sukusuku/