
娘が入院中で、他の患者に迷惑をかけていることが気になり、個室に移るべきか悩んでいます。同じ経験をした方の意見を求めています。
昨日から娘が入院しています。
4人部屋に娘と今あと2人います。
昨日の入院初日の夜中、娘が嘔吐をして号泣し
すぐ看護婦さんと部屋を出ましたが
ベッドシーツを変えてもらったりしてうるさくし、
同じ部屋の方には申し訳ないなと思っていました。
そして今、看護婦さんが見にくると怖くて
いなくなるまで娘は号泣するのですが…
もちろん私もなだめたりしています。
平然としているわけではありません。
でもさっき娘が泣いた途端に隣からうるさいなと
隣の夫婦同士の会話が聞こえてきました。
もうひと家族のほうからは旦那さんがさっきみえて
奥さんが小声で夜中隣うるさくて…みたいな話を
しているのが聞こえ、旦那さんはお互い様だよ、と
言っていましたが明らかうちだなーと思うと
落ち込んでしまいました😭
私は隣の子が夜中咳き込みがひどいですが
うるさいなんて思わないし可哀想だなと思ってました。
うちの娘の泣き声がうるさいのは申し訳ないです
でもお互い様だと私はどこか思ってました…
しかも小声とはいえ聞こえてくるのが悲しいです😢💔
お子さんの入院経験がある方
同じ思いをしたことありますか😂😂
本当に悲しい😂😂
個室に行けるなら行った方がいいでしょうか…
私は元々個室は希望していなかったので
ふた家族のためにうちがお金だして個室に
いかなければいけないのか…という
悪な気持ちもあります😂
- あー(7歳)
コメント

ママ
私も周りに気をつかうのがしんどいのと、息子の症状が落ち着くまでは個室に入ってました。点滴とれてから大部屋いきましたけど、、状態にもよるんじゃないでしょうか。

みいろ
わたしではなく友人の話ですが、友人は個室にしてもらったそうです。
周りへの迷惑もそうですが、うるさい、とか言わなくても…お互い様でしょ!?と思って、イライラするのが嫌だったからと言ってました。
もしかしたら、他のお子さんたちは入院が長く、今まで静かだったからよけいに、うるさい、と感じてしまってるのかもしれませんね💦
-
あー
隣の方は昨日入院する時にはすでにいらっしゃったのでいつから入院されているかはわかりませんが、もうひと家族は昨日夜消灯時間を過ぎみんなが寝ているときに入院されてきた家族です…
その時はベッドを移動させる音、話し声など聞こえるので娘が起きないかドキドキはありましたがしょうがないことだと思っていました。が、今朝になり夜隣がうるさくて…と言われてたので悲しかったです😂- 10月20日

マロッシュ
息子が入院したことがあります。
初日は大部屋だったのですが、同室の子達は息子より大きな4.5歳の子達であまり泣いたりしないので、息子を泣かさないように必死でした。
その初日だけで、私自身が気疲れしてしまい、次の日から個室に移りました。
個室に移ってからはストレスも無くなりましたし、息子も部屋が広くなりのびのび過ごせたように感じました😊
同じ小さな子供を持つお母さん同士なのに、そんなこと小声とは言え言われるのは悲しすぎますね😭
個室に移られた方が、他の方からのストレスなど無くなりますし、あーさんご自身も休まるのかな?と思います😊
-
あー
気持ちをわかっていただけて心が軽くなりました😂- 10月20日

けー
わたしなら看護師さんに相談しますね。
お隣の方にうるさいって言われてるみたいで…でも個室もお金がかかるしどうしたら良いですか?って巡回のときに小声で、なおかつ相手が聞こえるように聞きます💀
正直こちらもわざとじゃないし、子どもだからお互いさまですよね?好き勝手させてるわけじゃなし。
うちは感染症で入院だったのと深夜入院だったのもあり個室でしたが、
大人とは違い環境の変化や体調の面でグズったりは多いはずです。
うちもグズグズで部屋から出たいと何度も泣かれましたよ💦
早く良くなると良いですね💦付き添う親も大変なのわかります。
お大事に…
-
あー
ほんとにまさにそうです😢
こっちが余分なお金をだしてまで個室に行くのが納得いかなくて😂- 10月20日
あー
状況とは…💦難しいですね😂