
息子の卵アレルギーについてアドバイスを求めています。
子供のアレルギーについてです。
生後3ヵ月の息子が1ヵ月の頃乳児湿疹と診断されました。
2ヵ月頃に違う病院で診てもらうと次は汗疹と診断されました。
薬を塗っていると落ち着くのですが、
なかなか治らないので血液検査をしてもらいました。
結果は卵アレルギーとの事で
卵白クラス5・卵黄クラス3・オボムコイドクラス1でした。
同じような状況の方どのような事に気をつけているか、
(まだミルクだけですが今からでも何かできる事があるのか)
昔卵アレルギーだったけど克服したお子さんが
いらっしゃる方など、どんな事でもいいので
アドバイス等いただきたいです…>_<…
- mii(9歳)
コメント

僕ままちゃん
うちも卵アレルギーです💦
母乳ですので、私は卵を控え気味にするよう言われました。
離乳食が始まってからは食器の洗い物で、スポンジは息子専用の物で洗っています。
大人が卵料理を食べた時は机をしっかり拭きます。
料理と片付けをして息子に触る時は石鹸でよく手を洗います。
食事のあとは早めに歯磨きをして口周りを拭いてから息子に近づきます。
後、どこの病院でもステロイドと保湿剤を貰いましたが、治りませんでした💦
試しにももの葉ローション塗ってみたところ、綺麗になってきましたよ!

退会ユーザー
主人が子供の頃卵アレルギーで、上の子も卵アレルギーでした。母乳育児だったので、私がたくさん卵を食べてしまうと、子どもに湿疹が出ていたので、私自身あまり卵は食べないようにしていました。離乳食はもちろん、離乳食が終わって普通のゴハンもしばらく卵は与えませんでした。完全除去です。
アレルギー検査は半年に1回受けることができるので、その都度小児科の先生と相談をして、そろそろ少しずつ食べてみようと言われたのが2歳前のことでした。
成長するとともにアレルギーの数値も下がってきて、少しずつ卵に慣れさせていって、今はあまり気にせず食べれるようになりました!(生卵はさすがにまだあげていませんが)
今、下の子がmiiさんのお子さんと同じような状態で。常に身体中にアレルギー性の湿疹ができています。塗り薬が欠かせません。
大きくなればキレイになるから、と先生には言われますが、見ている親はツライですよね(>_<)なんとかしてあげたいですよね(>_<)
-
mii
上のお子さんは2歳前まで
完全除去ですか😳
やっぱりその辺りは病院の先生と
相談してって感じですよね。。
数値下がっていく事を願うしか
ないですね😢💕
うちの息子も1ヵ月検診以降
ずっと塗り薬塗ってます〜。
うちの子は今は湿疹とゆうか
赤み?があって場所によっては
痒そうなんです。
汗疹って言われたけどそんな
厚着もさせてないしなんですかね(⌒-⌒; )
早く落ち着いてほしいですね。。- 4月20日
mii
卵アレルギー同じなんですね😢
料理の食事の後とか気をつけて
あげた方がいいんですね!!
あと1ヵ月くらいしたらうちの息子も
離乳食始めさせようと思っているので
洗い物のスポンジ別にします👏👏
ももの葉ローションやっぱりいいんですか!
試してみます💕💕
とても参考になりますー!!
ありがとうございます😭💓
あと状態によるとは思うんですけど、
もう少し大きくなったら
少しずつ与えていくって
いう感じにされますか?
大きくなったら落ち着く子が
多いって聞いたんですけど
大丈夫か不安で、、😢