
お風呂の入れ方やスキンケアについて相談です。
兄妹のお風呂をどの順番で入れるのがいいか、皆さんの知恵とスキルを貸してください🙇♀️
旦那の帰りが遅いので、お風呂は私1人で入れることになります💡
今までは
息子洗う→湯船→自分洗う→2人で湯船→自分拭く→息子拭いて保湿→着替え
こんな順番でした。
ここに1ヶ月の娘をいれるなら
自分を洗う→娘を洗う→湯船→娘拭いて保湿→自分拭く→息子拭く保湿って感じになるかなと思うのですが…
息子が長風呂になりそうだし、お風呂で一緒に遊ぶ時間がなくなり寂しいのでは…と思ってしまいます😓
あと、私が確実にカサカサになる🤣笑
みなさんのお風呂事情参考にさせてください‼️
あと、ママさんのスキンケアや保湿をどのタイミングでやっているかも教えていただけると嬉しいです😆
よろしくお願いします!!
- ゆきだるま(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はー☆
順番はゆきだるまさんと大体同じですが、まず自分拭いて着替えて、娘の着替え▷▶︎息子を拭いて着替えて保湿は娘も息子もまとめて最後にしてます😊
一緒に遊ぶ時間が減るのは仕方ないと割り切って、娘がもう少し大きくなればまた一緒に遊べるから気にしてません(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
私の保湿、スキンケアは最後なのでやっぱり肌には悪いですね😅

ちゃんちー
私もいつも1人で3人を入浴させています😊
大したスキンケアはしていませんが、お風呂にベビーオイルやホホバオイルなどのオイル系を常備しておいて、身体を洗うところでタオルドライした後に顔も含め全身に塗っています。
私も子供達も。
部屋に出る時のヒンヤリ感もないし、肌がつっぱる感じもありません。
子供達はパジャマを着る前に乾燥が気になる部分にだけ再度保湿します。
私は着替えながら顔だけ再度慌ただしく保湿します(笑)
-
ゆきだるま
オイルいいですね💡
私は今クリーム使ってますが、オイルにかえようかな…🤔
ママのスキンケアはスピード勝負ですね💦- 10月20日

omochichan
まだ娘1人ですが💦娘の身体と自分の身体は、泡だてネットと固形石鹸を使ってお遊び感覚で一緒に洗いあってます😊わずかでも一緒に遊ぶ時間が増えるので、良かったらどうでしょうか!?
-
ゆきだるま
うちは泡のボディーソープなんですが、いつも息子に洗われてます🤣
アワアワさせるの楽しいですよね💡
ありがとうございます😊- 10月20日

namruu
上の子洗う→湯船へ→自分洗う→下の子洗う→一緒に湯船へ→下の子上がる(とりあえずおむつだけ着用)→上の子あがる(大きくなったので拭いたらパンツ履かずにリビングへ)→自分も拭いてすぐ寝間着着る→スキンケア(美容液だけ)子供たちの保湿と着衣→スキンケア(化粧水や乳液)😅
ちなみに下の子はお座りができるようになるまでは温めた脱衣場に転がして待たせてます😌
お座りできるようになったらベビーチェアに座らせて浴室内で待ってたり、今はつかまり立ちをするのでチェア使わずに遊びながら一人で待ってます😌
-
ゆきだるま
下の子は脱衣所で待たせてたんですね💡
寝返るようになった時、脱衣所で待たせて大丈夫でしたか??
お座りが出来るようになると一気にラクになりますね✨- 10月20日
-
namruu
遅くなりました💦
寝返りしてたらベビーチェアですね😂- 10月23日
-
ゆきだるま
そうですよね💡動くようになったら転がしっぱなしは無理ですよね😭
ありがとうございました😊- 10月23日

ママ🧸
下は早めの時間に沐浴で済ませて脱衣場のクーハンに寝かせておき、上の子と2人でお風呂に入ります😃
自分のスキンケアの時間を少しでも確保する為なのですが😵💦産後は肌が枯れるので(笑)いけるとこまでこのスタイルでいく予定です✊
泣かれるとかなり焦りますが、、😓
子供も私も洗い終わって浴槽にちゃぽんする時に私はパックしてます!下の子気になるのでドア開けっ放しなので、浴槽と脱衣場をキョロキョロしながらで慌ただしいですが、、。下が寝てたらそのまま次の保湿もしたり。
子供のスキンケアの前に自分のスキンケアを途中まで終わらせて子供出して子供のことして自分の着替え、最後にクリームで仕上げって感じです😃
-
ゆきだるま
泣かれると焦りますよね💦
スキンケア、分けてやるのもアリですね💡- 10月20日

ちぃ
娘脱衣所で待機。
上の子洗う→湯船
自分洗う
娘洗い→3人で湯船
出す時
脱衣所に敷いてあるバスタオルに娘を置き胸の辺りまでバスタオルかけておく。
私拭き、服着る。
息子拭いてオムツだけ着用。
リビングで娘にクリーム塗り服を着せた後息子にもクリームを塗って服着せています😀
時々お風呂から出るのを嫌がる時は脱衣所に娘の服やクリームなど置いておき扉をあけた状態で息子を見ながら娘のケアしています😀
-
ゆきだるま
脱衣所にバスタオルひいておくのは、直に床ですか?
それとも何か置くためのもの用意してますか??
きっと毎日やれば慣れていくんでしょうけど、はじめはてんやわんやで必死になりそうです😭- 10月20日
-
ちぃ
クッションフロアなのでバスタオル直で床です😂
バウンサーは脱衣所が狭すぎて置けませんでした‼︎
まだまだ慣れませんよ😱
私もまだ慣れません😂
娘待たせてる間は泣いても仕方ないと思うようにしています‼︎
私はなるべく短時間を目指してしてるので自分を洗う時は
メイク落とす→シャンプー→トリートメント→身体洗って→トリートメント流す時身体も一緒に流してます😂
息子が遊んで洗うの嫌がる時は自分の身体洗ってる時息子の身体も一緒に洗いそのまま頭洗って流してます😂
慣れるまでは大変ですが、きっとゆきだるまさんに合った方法が見つかると思います😀‼︎- 10月20日
-
ゆきだるま
クッションフロア、いいですね💡
うちも脱衣所狭くて…バウンサー置けたとしても、それが邪魔で身動き取れなさそうです😭
しばらく試行錯誤しながら頑張ります‼️
ありがとうございます😊- 10月21日

ぼぅ
私もワンオペで平日のお風呂はまるっきり1人で入れます。
なので、バスローブを買いました!
バスローブだと、自分の体を拭いて服を着る時間を後回しにでき、更に時間短縮にもでき全部終了後に服着ても寒くもないです!
バスローブはポリエステルでは吸水性が悪いので綿100%だとバッチリです‼︎
-
ゆきだるま
バスローブ‼️なんか高級すぎて私の中にその発想なかったです!!
検討してみます!ありがとうございます😊- 10月20日
ゆきだるま
お子さんの保湿はまとめてなんですね💡
自分のスキンケア、最後になるとカピカピになりますよね💦
因みに、娘さんの着替えはどこでやってますか??
はー☆
娘はオムツだけして新しいタオルで包んで脱衣所に待たせて、私と息子があがるときに一緒にリビング行って洋服着させてます😊
ゆきだるま
着替えはリビングなんですね!
毎日入れて慣れるしかないですね💦
ありがとうございます😊