![さくらんぼママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後に必要なものや準備について相談です。6ヶ月から保育園入園までの必要なアイテムを教えてください。
今6ヶ月ですが、これからのために買っておいた方が良いものってありますか?
出産後に焦って買い足したものが多かった(ジョイントマット、ベビーゲートや離乳食セットなど)ので、今後焦らないために今から準備しておきたいと思っています。
皆様、子供の成長に合わせて必用な物やコレしておいた方が良いよ❗️ってことありますでしょうか?
ちなみに私は呑気すぎて、妊娠中に育児部屋や育児スペースの準備を全くしていなかったため、里帰りから戻ってから困り…ズリバイから突然ハイハイになった時に焦ってジョイントマット、ごっつん防止など揃えたくらいの呑気者です😱💦
育休明けたら更に忙しくなると思うので、6ヶ月以降~保育園入るに当たって必用なものまで準備しときたいです。
宜しくお願いいたします🙇
- さくらんぼママ(5歳10ヶ月)
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
同じ生後6か月です♡
我が家は 先日、室内用ヘルメットを購入しました!
つかまり立ちが始まって、覚束ない足で転げてしまうので
毎度毎度 頭強打してギャン泣き💦
室内ヘルメットしてからは、転んでもクッションで出来てる帽子?のようなヘルメットなので痛く無いのか泣かなくなりました!!
よく、Amazon?等のcmでやってる、背負うタイプの頭ガードより前も横も後ろも保護してくれてかなり活用してます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳以降の予防接種と健診の予定を先にカレンダー登録しておくと、仕事復帰後に忘れにくいです。
うちの場合は夫婦ともに土日休みですが、育休中に利用していた小児科は土日に予防接種を行なっていなかったため、土曜に予防接種できるクリニックを予め探しておき、1歳以降に利用しました。
そして土曜なので夫に行かせました👍
1歳半の集団健診は平日でしたが、日程確定してすぐに夫に休暇取らせて夫に行ってもらいました。この辺も、事前にカレンダー登録して意識できていたので成功した気がします笑
保育園は、入園前は名入れに追われます。名入れを手書き以外(スタンプやアイロンシールなど)で行う場合は、それ系の商品は1月以降徐々に欠品になるので、今から手書きにするか、または何か名入れグッズを買うか、なんとなーく考えると良いかもしれません
![あみさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみさ
我が家で1番問題になったのは10ヶ月くらいから引き出しを片っ端から開けて中身を出していくようになったため、扉ロック?が早急に必要となりました🤣
100均のも結構試しましたが、引き戸にはAmazonとかで売ってる磁石式のロックが最強でした✨
コメント