
トイトレの進め方について、二歳前の子どもに関する意見を教えてください。
二歳前のトイトレについて。
多くの方の意見が聞きたいので、画像の質問をよろしくお願いします!
トイトレの進め方について、教えていただきたいです!
- もっさもさ(7歳)
コメント

みなみ
娘が上の子のトイトレを見ていた事もあり、早々にトイレに興味を示しています💦笑
補助便座に座る事、少量おしっこが出る、おしっこしたいと伝えてくれる、などありますが、そもそもまだ膀胱が未発達な感じがします。
おしっこの間隔はどうでしょう?
量はまとまって出ますか?
このままゆるーくトイトレを続け、しっかりおしっこをためられるようになった頃にしっかり進めるのがいいんじゃないかな?と思います。
今焦り過ぎてトイレが嫌いになってしまうと勿体ないと思います。

退会ユーザー
下の子がおしっことウンチを教えてくれて自分でトイレまでいくので座らせてます!
が、うちは出たことないです🤣
進める、と言うよりは現状維持で良いと思います!
正直トイトレは膀胱の成長とやる気のふたつが無いと進みません😭
どうしても早く取りたいなら、まずはお子さんのおしっこの間隔を把握する。
把握できたらそろそろだなと思うタイミングで毎回トイレに連れていく!です!
1歳だとしょっちゅうおしっこするから大変だし、結局これでオムツ取れたとしてもお子さんがオムツ取れた訳ではなく、ただ時間に合わせて連れていってるだけ、になってしまいます😂
もしくはパンツかノーパンで過ごさせておしっこ漏らさせてびちゃびちゃを体感させる。
気持ち悪がればトイトレ進むかも!!
気持ち悪がらなければ気持ち悪がらない限り難しいかも😂
-
もっさもさ
回答有難うございます!!
現状維持でよい、という言葉に少しホッとしました☺️
確かに、本人のやる気は大事ですよね!
教えてくれ始めたときは、頻尿?ってぐらい少量ずつでしたし、「時間にあわせて連れて行ってるだけ」という言葉に、なるほど、と思いました!!
トレパン濡れて教えてくれるときとそうでないときがあるので、まだまだ先は長そうですかねー💦- 10月19日

あさ
うちも少し前から「ちっち」と教えてくれるようになりました。教えてくれた時はなるべくトイレに座らせるようにしています。既に出ていて出ないことの方が多いですが😅
保育園でもこの位でもトイレの習慣付けている所が多いのでまだ早いとかはないと思いますよ!
うちは初めトイレに入りたがらなかったのですが、最近は座ってくれるようになりました😊おしっこ=トイレに行く!となるといいですよね✊
-
もっさもさ
回答有難うございます!!
うちも、間に合わずでちゃうこと多いです!最中に教えてくれたりして!
トイレは用を足すところ!って覚えてくれると良いですよね!まだ遊ぶところとかって思ってそうです😅- 10月19日
もっさもさ
回答有難うございます!!
おしっこの量は、たくさん出るときもあれば、少量のときもあります。
確かに、まだまだ未発達なので、無理はさせられないよなー、と思っています。
焦らずゆるーく、ストレス溜め無いように頑張ってみます!
トイレ嫌いになったら大変ですもんね💦