
コメント

coco🧸🎀
保育園に勤めていますが、よだれが多い子は本当に多いので3歳になるくらいまでつけている子どもさんはいましたよ😊それ以上につけてる子はいるかもですが♪

coco🧸🎀
あらそうなのですね〜😊
やはり0歳児で入園されるお子さんで母乳しか飲んでないってことも多いですよ!でもやっぱりミルク拒否されてしまいますね…😂笑
うちの園ではどうしてもミルクを飲まないお子さんの親御さんには搾乳したものを冷凍して持たせていただいたり、可能であれば休憩時間に授乳にきてもらったりしています😊ミルク拒否して泣きじゃくってお腹空いてると可哀想ですもんね…😭ママさんがどうしても母乳にこだわりたい!というわけではないのなら少しずつミルクの練習もしてみるといいのかもしれません!
寝かしつけについては正直添い乳で寝かしつけされるお母さんも多いですが園ではラックでゆらゆらしてあげたり抱っこしてあげたりなんとか寄り添ってあげていますよ♪慣れるまでお子さんもママさんも辛抱ですね😭
-
coco🧸🎀
でも園によってやり方も違うと思いますので見学などの際に聞かれるのが一番かもしれません!あまりいい答えになっておらずすみません😢!
- 10月18日
-
さーり
ご丁寧に教えて下さりありがとうござます!!!
そうですよね、、やっぱりミルク慣れした方が良さそうですね😂
最近、離乳食を始めたのですが今はまだ食べたうちに入らない程度でスプーンをお口に付けて終わってます😂😂
先が思いやられますが、、どのタイミングでミルクをあげていけばいいか、、ホント悩んでしまいます😭😭
ミルクあげるときは勿論哺乳瓶であげますよね?😱✨
マグとかではあげないですよね😂
マグだったらたまに麦茶入れたのあげたらチュパチュパと興味本位でしてるのでもしかしたらミルク入れてあげると飲むかなと思ったり、、😢
新生児の頃は、混合だったのが母乳の出が良くなり完母に😢😢
離乳食がもう少し進んだらミルクにシフトしてくのでも遅くないですかね😂😭
長々と思ったこと書いちゃいました💦💦すみませんっ、、🥰- 10月18日
-
coco🧸🎀
うちの園の場合ですが、預けられる頃の11ヶ月のお子さんだとお昼の離乳食をたべて、お昼寝して3時にミルクをあげています!(おやつは一歳になってからなので!)おやつの代わりにミルクって感じですね!保育園近くなったらそういう感じで進めてみるのもいいかもしれません!
哺乳瓶拒否でマグマグなら飲むっていうお子さんもいたのでお家から使っているマグを持ってきてもらったりもしましたよ!環境が変わるので飲んでたのに飲まないってこともありますけどね😥保育園ではお子さんに負担にならないように工夫して進めているので不安なことがあればいろいろ聞いてみるのがいいです😊
ちなみにわたしも自分の子どもを8ヶ月になる4月から預ける予定です!保育士とはいえ親の立場は初めてなのでわたしもドキドキしてしまいます😂
いろいろ聞いてくださって嬉しいです✨- 10月18日
-
さーり
優しく色々と教えて下さり本当にありがとうございます!!
預ける事すら先ず不安だし寂しさもある反面、保育園に適応できるように少しでもミルクや寝かしつけや気になるところを変えていかなきゃなぁと思っていたところ、保育園勤務の方からのコメントで思わずあれこれ聞いてしまいました😂
私が寂しくしてたら良くないと聞いたので預ける時は楽しい所に行くんだよ!と頑張って見送ろうと思っています、、😢💕
8ヶ月なんてホントまだまだ小さいのに寂しいですよね😢✨
ギャン泣きで保育園の先生にもうちの子、煙たがられたらどうしようとか色々考えてしまって、、、プロでらっしゃっても人だから大変だろうなぁとか😂😂
あれこれ試してみるしか何がいいかわからないですよね😭
ミルク少し飲んでもらえるよう試してみようと思います!
寝かしつけはミルク飲むようになったら夜、あげてみようかな、、😢💕
ホント初めてだらけで分からなさすぎます😂💦
慣らし保育もあるようなので保育園の先生と相談しながらリズムを作れるといいなと思います😭😭
きっと私が思ってるより子供は柔軟性があるのかもしれないのですがなんせ寂しいし心配です😂😂- 10月18日
-
さーり
あ!あと、、
1歳になったらそちらの保育園だとミルクからお菓子に変わるのですか?✨
うちの子は保育園に入れる4月では0歳なんですが翌月5月にちょうど1歳になるのですが、0歳児クラスだとそこから約一年はミルクを飲ませることになるのかな😂
小学校と学年の振り分けは同じだと聞いたのですがピンとこなくて😂💦- 10月18日
-
coco🧸🎀
これは多分どこも同じだと思いますが、お子さんは0歳児クラスだと思いますがお誕生日が来て一歳になったらおやつに移行しますよ〜😊クラスは関係なく、一歳になったらミルクではなくおやつになるとおもいます✨
大丈夫です!わたしもギャン泣きのお子さん何人も見てきました泣くのは当たり前ですよね子どもも不安だと思います😭
おっしゃる通り柔軟性あるので慣れたら、親が寂しいくらいあっけなくバイバーイして保育園に行くようになると思います😂それはそれで嬉しいですけど寂しいですよね😂- 10月18日
-
さーり
そうなんですね!!
そしたらもうミルクの期間はほんのわずかになりそうです😌💕
なんか安心しました☺️
そうすると、1歳になったら1歳の子達と同じクラスに移るのかな、、それともする事だけがかわるのかな、、😂
0歳児クラスで入っても翌月には1歳になるので1歳児クラスの子と同じにすぐ移動とかになるのか、、その辺よくわからなくて😭
そうでね、、どちらにしても寂しいはつきものですね!
でも成長して育っていく上で必要なことなんですもんね!
自分もそうして育ってきただろうに、
我が子となると色んな気持ちになりますね!🥰
保育士さんだから色んな知識があると思うけど、でも我が子を育てるって大変な事ですよね!!
お互い頑張りましょう❤️
色々教えて下さりありがとうござました😊- 10月18日
さーり
保育園に勤めてらっしゃる方からコメント頂けるなんて!ありがとうござます!!
そうなんですね!!
買いすぎたかなぁと思ってしまい、、☺️
汚れ防止にもなるし結構長く使えそうですね💓
よかったです!!
ちなみに、、コメント頂けたのでお伺いさせて頂きたいのですが、、
来年4月から11ヶ月の時に保育園に預ける事を予定しているのですが、、完母なのと添い乳での寝かしつけなのが凄く心配していのですが、、入園間近にはミルクに慣らしたり寝かしつけも他の方法にシフトしていかないと保育園に入ってから大変ですのね、、💦💦
もし宜しければ教えて頂きたいです!😭😭😭
coco🧸🎀
すみません下に返信してしまいました💦