※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
子育て・グッズ

娘が1歳半で、深夜パートを始めたが、娘が泣き止まず心配。日中の保育施設で働きたいが、進退に悩んでいる。意見を聞きたい。

もうすぐ1歳半になる娘がいます。

主人の収入だけでは赤字なので、私も働こうと思い、保育園へは行かせていないので、娘が寝ている間(主人が添い寝)の深夜パートを始めました。
(先月から)

しかしある日、眠りが浅かったのか、娘が出発直前に起きてきて、私の出掛ける様子を見て大泣きし始めました。

その時は何とかあやしつつ、主人に抱っこしてもらうことで仕方なく出たのですが、それからというもの、毎晩眠らず、私の行動を伺っているようで、出掛けるのが分かると、抱っこをせがんで大泣きの日々となりました…

本当に胸が痛むのですが、休むわけにもいかず、でもこれを今後も続けていると、娘に精神的・親子関係面でも何か悪影響を植え付けていきそうな気もするので、仕事の進退をどうするか、悩んでいます。

やはり、子どもには影響ありますよね…?

まだ今の仕事は始めて1ヶ月たったところですが、実は、保育施設完備の日中の仕事で、良いなぁと思うところが1つあり、近日そこへ娘を連れて見学へ行く予定なのです。(ヤクルトレディです)

入社してすぐ辞めちゃうのは無責任だと思いつつ、こちらの方に気持ちが傾いています。
皆さんのご意見を、お聞かせいただけませんか?

コメント

deleted user

それは心苦しいですよね😣
私なら会社には申し訳ないですが託児所付きのお昼の仕事を探します😓
子供のための仕事とはいえ毎回泣かれると辛いですよね…

ナツ花

私が幼いころ(母にきくと、乳児期だったようです)同じ状況でした!
今もはっきりと、出ていってしまう母の姿を覚えてます💦💦
寂しくて、泣き叫んだ自分のことも覚えてます(>_<)
でも、親子関係はとても良好です😃

可能であれば、託児つきのほうにしてあげたほうがいいかなあとおもいます💦

はじめてのママリ🔰

心苦しくても、保育園通う時もそうですよ。初めて預けた日は、泣いてバイバイだし。慣らし保育の2時間で迎えにいくと、泣きながら人かき分けて私のところに来る。

そして、それを毎日。

急になれていってらっしゃいのタッチができるようになる。

ご自宅でパパとのお留守番でも同じだと思いますよ。
寂しいけど、それも子供の成長です。

がじやま

可哀想ですけど慣れも必要だと思いますよ😊
ヤクルト保育園に預けても泣くと思うし結局同じだと思いますよ💦
どの子だってママと離れたくないですよ。
でもこの分成長しますよ😊