
旦那につい酷いことを言ってしまい、自分の存在意義が分からなくなってきました。どうしたら良いでしょうか?現在は1歳9か月の男の子をワンオペで育てており、産後の感情に悩んでいます。
旦那に酷いことを言ってしまいました…
ちょっとした事きっかけに段々と気が滅入り、遂には私がいる意味ってあるんかな?と言ってしまいました。それを聞いた旦那は私がいるから仕事を頑張れる、でもいる意味あるのかと言われたら悲しい😭と言われました。
こんなこと言うのは本心から望んで言ったことでは無いはずなのに、なんだか自分でもよくわからず涙と共に溢れ出てきた言葉でした。自分の存在意義が分からなくなってきました。どうしたら良いのでしょうか?
ちなみに現在は1歳9か月の男の子をワンオペで育てています。パート勤務、基本的に仕事の日のみ保育園に行っています。産後の自分の感情がコントロールできないことに悩み、カウンセリングに通ってます。
- たーちゃんまま(7歳)
コメント

ハル
言う方の気持ちも言われる方の気持ちもわかります…。
私自身もそのように病んでしまった事があり、遂には旦那にも何も言えなくなって、してはいけないことをしてしまいました。
たーちゃんままさんはまだ、旦那さんとお話できる状態なのであれば、お話を聞いて欲しいと前置きして、今の自分の状態や、「いる意味があるのか」と思うまでになってしまった経緯をたーちゃんままさんなりに考えて話して見てはいかがでしょうか。
言った時の旦那さんの反応を見てると、まだお話をちゃんと聞いてくれそうかな…と思ったので。お二人ならよく話し合う事で乗り越えていけるんじゃないかな、と勝手な想像ながら思ってます。
たーちゃんままさん、無理しないでね!

にゃおん
そんなの全然酷いこと言った
うちにはいらないですよー!
大丈夫です😊
私なんか喧嘩するたびに
言ってますよー。
私がいる意味ないぢゃん!
まぁ、私なんて必要ないよねー!
などなどもっと酷いことめっちゃ
言ってます💦
出会ったのが間違いだったよね。
私なんかと出会わんかったら
よかったねー。
一緒におったら疲れる。
などなど私も自分の感情が
コントロールできず自分が
怖くなることあります。
カウンセリングにも通うか
迷ってましたが、多分相当
精神的に疲れているのか、
カウンセリングの人も信用
できないと思ってて、、、
私が相談に言っても口では
分かったようなこと言って
心では何を思っているか
分からないとか思ってしまって、、、
自分の性格の問題ぢゃんとか
思われるのかなとかどーでもいいし
って思われるのかなとか、、、
-
たーちゃんまま
ご回答ありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません💦
全く同じこと昨日の夜考えてました!
こんなにしんどいなら出会わない方が楽だったんじゃないか?でも今離婚を切り出すのはしっくりこないしそんな勇気もない…
どうしたら良いのか分からずにもがいてます💦
常に周りの目を気にしてしまいます💦私の性格が歪んでるのだろうなと思いますが…
共感できて少しスッキリました!ありがとうございました😊- 10月17日
-
にゃおん
私もすごく周りの目が気になります、、、
なんて思われてるだろう、
どーせ表面上の付き合いでしょ、
心の中では何を思っているか
分からないとまで思ってしまい
ます。
そんな自分が苦しいのにどうしても
人を信じることができず、
ネガティブに考えてしまいます。
お互い前を向けるように
頑張りましょうね!- 10月17日
-
たーちゃんまま
私もついついネガティブな方向へ考えてしまいます💦
なかなか苦しいですが考え方とか性格を変えることができなくて辛いですよね😭💦
お気持ちわかります!
無理しすぎないほどに頑張っていきましょう!ありがとうございました😊- 10月17日

退会ユーザー
私も同じです😊同じ方がいらっしゃって安心しました!!
ホント病んでしまってました。。
義両親に対してモヤモヤが酷く、取られる感半端なくて、小さい事でも言われた事気にしてしまい。。
旦那に話すと【悪気があって言ってるわけぢゃない】【両親は敵じゃないからね】など悩んでることがおかしいみたいな言い方をされて正直私がおかしいのかなぁ?って思ってました。。
ある事で義両親に不信感が出てきて、私はもちろん旦那さんも最初は私の気持ちに寄り添ってくれてたんですが
義父が膝に水がたまって歩くの痛いとか、尿結石とか重なり、義母はなんか分かりませんが病気したってなったらいきなり義両親寄りになってきて私はさらに気持ち的についてけなくなり、旦那にもモヤモヤするようになりました。
ワンオペではないですが
ある事情があって土日祝休みの旦那が一時的に部屋にこもって作業してるのである意味ワンオペに近くなってきました。。
あと少しで終わるのですが
義実家に行っても行けば行くだけ気にしてない風、でも取られる感半端ないから気張るし、言われても怒らないようにでもなんか言い方考えて言えれば少しは楽になるのに持って帰ってくるから疲れとともにモヤモヤまで、、、
んで息子が可愛いのに
余裕なくて遊べないとか
なかなか寝れない息子に怒鳴ったりして
当たり前ぢゃないこの1日を
無駄に過ごしてしまってる自分が情けなくて
息子は私が母親で良いのかな?って悩んだり、、、
でも甘えて来てくれるからきっと私ぢゃなきゃダメなんだって思って頑張ったら、また心無い言葉だったり些細な事でもどん底に落ちてしまって。。
また自分の中で自分のこと責めて殺して【私がいなきゃみんな幸せなんだ】って本気で思ったり。。
自分が孤独だからかなぁ?って考えて、【一人みたい】とかたーちゃんままのように【私の存在意義ってある?】って旦那に言っちゃいましたもん
そしたら【息子も俺もママがいなきゃダメだよ、ママが一番だから】って言ってくれるけど病みすぎてちゃんと受け止めることできなくて反応出来ないと【え?なに?】みたいに言われて更にそのまま↑の気持ち伝えて相手までを傷付けてしまうと悪循環、、、
ホントに余裕無いし、疲れてるし、眠れないし💦
ホント悩んだ時は1週間睡眠3時間とかでしたよー💦
でも自分で奮い立たせて、ご飯作ったりして今日はご飯出来た!って自分褒めて。。
それくらいの努力しかできないですよね💦
やる気すら薄れてくるww
-
たーちゃんまま
ご回答ありがとうございます!返信遅くなってしまい、すみません💦
私も私だけが悩んでいたんじゃないんだと改めて実感することができました💦
余裕ないとしんどいですよね💦自己肯定感?が伸ばせないと言うか…
こんな私で子供は育つのだろうか?同じようにならないか?と心配です😭- 10月17日
たーちゃんまま
ご回答ありがとうございます💦
ゆっくり時間をとって話し合いの場を設ける必要がありますよね…
仕事が忙しい旦那を気遣うあまりに今まで自分の気持ちを我慢してきたのですが、限界なようです。
これも産後うつの影響?もあるのでしょうか?