
1歳8ヵ月の子供を育てており、来月第二子を出産予定。育休→産休→育休を取り、2021年4月に復帰予定。上の子は3歳児の枠が少ないため、9月から幼稚園に入れることを検討。入園時期のメリット・デメリットについて悩んでいる。幼稚園は働くママ向けの環境。
今1歳8ヵ月の女の子を育てていて、来月第二子出産予定です。
第一子育休→第二子産休→育休と続けて取る予定です。
来年度の4月(2020年4月)だと0歳4ヵ月で早すぎるので、再来年度(2021年4月)に復帰しようと考えております。
下の子は1歳4ヵ月なので1歳児の枠で住んでる地域的に保育園入れそうなのですが、
問題は上の子で💦
3歳児の枠はほとんどなくて😥
なので来年度の9月から四年保育で預かり保育などが充実してお弁当の回数が少ない幼稚園に入れようかと考えております。(4月だとさすがに早いので9月入園で)
メリット
*再来年度4月に、2人とも入園+仕事復帰になるとバタバタしそうなので上の子は半年早く入園すれば、半年間は下の子とゆっくりする時間が少しは出来る
*2021年1月を迎えれば満3歳なので保育料無償化の対象
デメリット
*第二子を保育園、職場復帰後、お迎えが2箇所になるので大変
こんな感じで悩んでおります。。
上の子は幼稚園、下の子は保育園でやってる先輩ママ!
アドバイスやご意見お願いします😭🙏
ちなみに通う予定の幼稚園は、朝の預かり保育は無料、お弁当は月に2回、役員はクラスに3人のみ。なので仕事してるママ向けの幼稚園です!
よろしくお願いします😭🙏
- うさまる(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月差のきょうだいを育てていて、うちも育休を続けてとっています(^ ^)
認定こども園はありませんか?
うちは今上の子を幼稚部に通わせていて、来年度下の子を保育部で入れる予定です😊
園が違うと送り迎えだけでなく、毎日の持ち物が違う、行事がかぶる、などの問題が出てくるのでかなり大変じゃないかなと思います😥
回答になってなくて申し訳ないです💦

はじめてのママリ🔰
月齢同じです✨出産まであと少しですね💕
私は育休じゃないのでまだまだ働く予定ないんですが…友達がまさにそんな感じで
上の子幼稚園、下の子が別の保育園なんですが
やっぱり送り迎えが大変で面倒だって言ってました😱💦
でも下の子が次からプレ幼稚園予定で、保育園→上の子と同じ幼稚園に転園でラクになるーーと喜んでました😊💡
-
うさまる
月齢同じですね☺️
やっぱり送り迎え大変ですよね🥺
でもたしかに少しの辛抱だと思って頑張って、下の子が幼稚園入れる年になったら転園ってゆうのが1番ですかね🥺💕
参考になります💛
ありがとうございます🥺💕- 10月17日
うさまる
1歳9ヵ月差、一緒ですね😊
ありがとうございます🙏参考になります!
認定こども園もあるんですが、そこの園がちょっと気に入らず🥺💦
幼稚園ならここがいいな〜とゆう園があるんですけど(´・ω・`)
こんなに長く休暇取っちゃってるので1度は復帰して、しばらくは働くつもりですが送り迎えとかがしんどければ転職や一旦退職して下の子もいずれば同じ幼稚園になど考えているのですが🥺
復帰してしばらくは大変なのかなぁと不安で💦