
吐き戻しが増えていますが、げっぷさせても吐くことが多いです。苦しそうではないので、毎回げっぷさせる必要はないでしょう。
げっぷさせようとすると吐き戻すことが多いですが、それでも毎回させた方がいいですか?
明日で生後2ヶ月になります。
3日前から吐き戻しが頻繁にあります。それまでは時々だったのが、今は授乳の2回に1回くらいの確率で吐き戻します。
量はそれほど多くはないし本人も苦しそうではないです。
げっぷさせないで横にしても吐き戻す時もあるので、げっぷの姿勢に限ってるわけではないですが、げっぷさせる時に吐くことの方が多いです😢
- パンナコッタ(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
見てない所で吐き戻すと怖いので毎回ゲップさせた方がこちらもすぐ対応出来るのでその方がいいと思います(><)

hm
うちの子もゲップの度、吐き戻しますよ😭
床に水溜まりができるぐらい吐き戻した事もあります😭💦
-
パンナコッタ
水溜りはびっくりです😂
毎回だと着替えも大変だし栄養もとれてるか心配になります😢- 10月16日

👧
もう少し頻繁にゲップさせるといいかもしれませんよ💓ゲップさせないと苦しくて飲まなくなったり大量に吐いちゃうこともあるので😭😭
-
パンナコッタ
げっぷって毎回授乳の後に1回だと思ってましたが、それ以外の時にもということですか?😳
確かに縦抱きするとげっぷ出ることあるので、ガスが溜まってるんでしょうか😅
回数増やしてみます!ありがとうございます😊- 10月16日
-
👧
赤ちゃんは空気も一緒に飲んじゃうのである程度ゲップさせたほうがいいですよ☺️吐き戻しの原因はお腹が苦しい以外にもお腹いっぱいだよ〜のサインでもあります。パンやんさんがそんな飲んでないのにって思っていても案外満足してることあるので飲ませるのを辞めるのも一つの手だとおもいます😊
- 10月17日

mama
息子もよく吐き戻してました。
あまりに吐き戻すので、小児科をいくつも回って相談しましたが、月齢の低い赤ちゃんではよくあること、と言われました。
ゲップさせてあげないと、まだ月齢が低いうちはお腹にガスがたまって苦しいそうです。
オナラでも出ますが、厳密にはゲップとオナラのガスって別物なんですって。
なので、マーライオンのように大量に吐き戻すのでなければ、ゲップさせてあげた方が良いと思います。
月齢があがるに連れて、ゲップも自分でするし、吐き戻しも少なくなります。
-
パンナコッタ
オナラするならげっぷ出なくてもいいと思ってました😳別物なんですね。
マーライオンレベルではないです!
ダラダラ〜と垂れる感じ…わかりづらいですね笑
げっぷは根気よく続けることにします😊ありがとうございます!- 10月16日

より
うちの2ヶ月の子が吐きもどし多かったのですが、肩に顔をおいてトントンするゲップの仕方から膝の上に座らせるようにして行うゲップの仕方に変えたらおさまりました!パンやんさんのお子さんに合うかどうかわかりませんが、もしやってなかったらやってみてください☺️ゲップ出さないと横にしたときに吐きもどしたり、泣いて寝なかったりするので必ずやってます!ゲップがしっかりでると、吐きもどしも少なくなりましたので☺️
-
パンナコッタ
うちはもともと私の足に置いて赤ちゃんを立てるようなやり方で、それでも出ない時は肩に顔を置いてました!それでも出ない時もありますが💦
やっぱりげっぷしないと横にすると吐き戻しますよね😢💦
げっぷ不足のようなので、頑張ります☺️ありがとうございます😊- 10月16日

食べるレモン
よく吐き戻してました。
胃にミルクが溜まってるということです。
げっぷの回数を増やしてください。
左をあげたらげっぷ、げっぷが出たら右を。
(ミルクならちょっとずつ飲ませる)
飲ませたらしばらくは縦抱きする。
げっぷをしっかりさせたら吐き戻し減りました。
-
パンナコッタ
左右のおっぱいの時にそれぞれげっぷをさせるんですね!なるほど✨やってみます!
ミルクをちょっとずつというのは、80mlだとしたら40を2回に分けるということですか?それとも80を時間かけて飲ませる感じですかね?😅- 10月16日
パンナコッタ
寝てる時にもし吐いて苦しんだらと思うと不安です😢実際、就寝中に吐き戻した跡があったこともあります!
これからも毎回げっぷちゃんとするようにします!
ありがとうございます🙏✨