
下の子を保育園に入れるタイミングに悩んでいます。皆さんはどうしますか?
保育園のことです
2歳差で2歳4ヶ月と3ヶ月の子を育てています
再来年の4月で3歳児になるので上の子は保育園に入れる予定です
そこで下の子をいつ保育園に入れるか迷っています
1 下の子も3歳児まで自分で見る
2 上の子と一緒にいれる
3 上の子だけ保育園に入れて一時保育で月に数回仕事する
4 上の子は保育園下の子を親に預けて数回仕事する
恵まれた環境で子供を見ててもらうことは可能です
皆さんならどうしますか?
ちなみに親戚は3歳までは自分で見るべきという方ばかり😭
私は自分で見ることも大切でも保育園でたくさんの友達を作ることも大切だと思います
- ꙳★*゚(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ
幼稚園がない地域ですか?
そうでなければ上のお子さんを保育園に入れるなら、1は基本無理な気がします💦
保育園は就労が必須ですから😅
ちなみに、下の子を家族に預ける場合も定員にたっしている場所だと点数下げられて、不利になります💦💦
働かなくても大丈夫な状況であれば、私は下の子を3歳まで見たいです😊
なので、上の子を幼稚園に行かせます😊

2児mama
下の子を3歳まで見るなら保育園ではなく幼稚園を選びます!
そうでないと上の子は保育園入れないかと😅
原則就労をしてないと預けれないので!
仕事をしなくても大丈夫なら3歳まで見るのでいいと思いますし、2が駄目な場合に3,4を選ぶと思います!
-
꙳★*゚
田舎だからか3歳児で定員が余っていれば入れます!
周りのままも上の子は保育園という方ばかりです
1度2人ともを保育園に応募?するということですか?- 10月15日
-
2児mama
そうなんですね!
羨ましいです✨
わたしなら結局働くなら保育園に入れます!
両親も見てくれると言っていても負担になるかもしれないので!
働かなくても大丈夫なら家で見たいです😊
3歳までは保育料もかかりますしね!
無償化になったので今年から3歳児がどこも定員いっぱいが増えてるので次年度はさらに増えるかもしれないですね😣- 10月16日
-
꙳★*゚
親は見ててくれると言ってくれてますが
甘えてもいいのか?と少し迷います😭
保育料は2人目半額なので少しは安くなりますがゼロではないので
やはり同時に入れるのはきついですかね😭- 10月17日
-
2児mama
もし病気などで急に見えなくなったってなっても大変かなとは思います😅
上の子が要らないと思うので無償化になる前とは違ってキツくはないとは思いますが、どれくらい働くかですよね😣
結局保育料分くらいしか働かないなら勿体ない気もしますし💦- 10月17日
-
꙳★*゚
仕事自体は融通の利く仕事ですが
パートとして働くつもりです(元々アルバイトしていた所でゆうずうがききます)
仕事するなら平日9時か10時から始まりだいたい3時には終わります
元は土日だけのバイトで月3万でした- 10月21日

コロン
保育園は両親ともに就労していなければ入れないですよね?
幼稚園には入れることができないのですか?幼稚園に入れられれば下の子も3歳までみられますよね(^_^)
-
꙳★*゚
幼稚園は少し遠いからあまり気が乗りません
保育園は3歳児で定員が余っていれば入れます
周りのママさんもみんな私的保育で入れてます- 10月15日
-
コロン
うらやましいです!
3歳ならば少しずつ集団での生活も経験させていきたいですよね(^_^)
下の子もご自身で見ることができるのであれば、上の子だけ保育園に行かせるという選択肢はありだと思います!- 10月15日
-
꙳★*゚
激戦区の方からするとそうですよね😭
皆さまと比べると保育園に入りやすいですが
小学校では多い学年で40人少ないクラスは7人です😭
はい!集団生活経験させたいです!
ただ子供を何時間も預けてまで仕事をするのか?と思うと何か引っかかります😭- 10月15日

あいう
元保育士です。たまにしか預けない一時保育は子どもにとって負担が大きいので、(定期的に通えばなれるが、たまにだと慣れないから、泣いてばかりとか夜泣きとかにつながらるから)私なら3は選ばないです!
-
꙳★*゚
なるほど!
保育士さんの意見ありがたいです
3は辞めてみます!
自分のやりたいことやっていると
他に全く目を向けてくれず
話しかけても無視😭
みんなで本を聞くやみんなで体使った遊びが落ち着いて出来なく
やりたいことに走って言ってしまいます
保育園に入ったら治りますかね??- 10月17日
-
あいう
実際にみてないのでなんともいえないですが、その原因が何かにもよるかな?とは思います。
ただ単に集団生活になれてないだけなのか、多動症や自閉症の傾向があるか、、、どちらかによって全然違います。
ただ単に集団生活になれてない場合だと周りに合わせられるようにはなると思います。
ただ、自閉症や多動症によるものならマシにはなるとは思いますが完全に治ることはなく、学年が上がるにつれ、今より目につくようになると思います- 10月17日
-
꙳★*゚
ガラピコぷーさんコメント遅れてすみません
そうですよね😭
最近は同じくらいのことも遊んだりしていても一緒に遊ぶができるようになって来たので
私はこの子の個性なのかな?ともおってますが
役場にみんなで午前中同じことをするというものを紹介されてとても心配になってます😭- 10月21日
-
あいう
うちもイヤイヤ期の反発も入ってて、落ち着いて出来なかったり、自分のしたいことばかりしてたりもしますよ( Ĭ ^ Ĭ )
お茶飲み終わりっていわれても一人だけ水筒離さなかったりしてますよ、、、- 10月21日
-
꙳★*゚
なるほど!これもイヤイヤ期のなんですね!
確かに遊ぶのよりもそといいきたいって子なのでそうかもしれません!
安心しました!
ありがとうございました😊- 10月21日
꙳★*゚
幼稚園は片道1時間弱離れた地域にあります
田舎で子供の人数も少ないので3歳児以上なら定員が余っていれば私的保育で入ることができます
なるほど!私も最初は3歳までみたいと思っていましたが
上の子があまりお友達が居ないのが気になります😭
コメントありがとうございます
初めてのママリ
私の地域も田舎で幼稚園が近くになく、年少からは保育園に通える場所です😊
保育園に通うことに支障がないならますます下の子はゆっくりみたいですよね😊
田舎だと人数少ないし、あまりグループなどできてないので年少から入ってもたくさん友達できると思いますよ😆✨
꙳★*゚
上の子をゆっくり見たので下の子も少しでもゆっくりみたいという気持ちもあります
でも仕事もしたいな〜という気持ちもあります
だといいです😭
小学校では一学年7人多くて17人の小ささです😭